時間がないため、NHKニュースをそのまま転記させて頂きます。
気象庁は、長野県と岐阜県にまたがる北アルプスの焼岳で小規模な噴気を確認したと発表し、今後、噴気が再び発生する可能性があるとともに火山ガスが噴出している可能性もあるとして、注意を呼びかけています。
気象庁地震火山部によりますと、焼岳で、9日夜11時50分ごろから10日午前2時ごろにかけて空振を伴う地震を6回観測し、この時間帯に監視カメラによって山頂の西側およそ400メートル付近の山腹で小規模な白い噴気を確認したということです。
その後、噴気は次第に弱まり午前3時以降は観測されていませんが、気象庁は、火山活動の変化について引き続き注視しているということです。
気象庁は、焼岳の噴火警戒レベルについて「活火山であることに留意」を示すレベル1を継続したうえで、今後、再び噴気が発生する可能性があるとともに、火山ガスが噴出している可能性もあるとして、注意を呼びかけています。
焼岳のある長野県松本市では、今のところ登山ルートの規制などは検討していないということですが、登山客の安全を確保するため、山の西側の岐阜県高山市などとも協議して注意を呼びかけるための対応を検討したいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170810/k10011095391000.html
こんばんは
今日から楽しい三連休の方も多い中、自分、3日とも仕事入ってます
焼岳緊急情報、有難うございます。
実はここ、一昨年の9月初めに登ってます。うちの街から上高地に直行する夜行バスが運行するようになったのを利用しての、夜行日帰りでした
一人だし、火山だし、小雨交じりの中、びくびくしながら歩いてました。外人さん(欧米系)が多くて驚きました
あの時は、夫が「いつまた登れなくなるか判らないから、行ける時に行っとくのがいいと思うよ」と送り出してくれたのでした。思い切って行ってよかった…
andyさん、こんにちは!
お仕事ご苦労様です。
快晴を期待した山の日ですが、天候の安定しない一日になりましたね。
焼岳はいつも噴煙を上げている印象がありますが、何も起こらない事を祈るばかりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する