![]() |
![]() |
データ取得日:本日(快晴 夏日)/先週(曇り)
活動時間:4時間3分52秒/3時間8分14秒
「テニス」
ダブルスのプレー
前半2時間は1面4人でプレー。ほぼ休みなし(コートチェンジ時に給水)
後半2時間は1面8人で順番に試合。約50分は待機休憩
「登山」ヤマレコデータ参照
登山時間:3時間7分(山行:2時間53分 休憩:14分)
距離:10.9km
登り:772m
下り:773m
歩くペース:とても速い(0.5~0.6)
【スマートウォッチ(Xiaomi Smart Band 8)記録を1時間あたり比較】
(データ表記:テニス/登山/登山-テニス)
消費カロリー(基礎代謝量除く) 395.6 /303.5/▲92.0
平均心拍数 120 /124/4
最大心拍数 169 /166/▲3
『以下項目の単位は分』
ウォームアップ(負荷の軽い運動) 9.6/8.0/▲1.7
インテンシブ(激しい運動) 16.0 /20.1/4.1
有酸素 24.4 /10.9/▲13.6
無酸素 8.6 /14.7/▲6.0
最大酸素摂取量 0.7 /5.1/4.4
トレーニング負荷 60.0 /78.8/18.8
【上記より読み取れるもの】
①登山の方が運動量(身体への負荷)は高い←予想通り
②消費カロリーはテニスの方が高くなっているのは以下が理由?
・以下の3項目合計(テニス>登山)が反映か
「インテンシブ(激しい運動)+有酸素+無酸素」
しかし最大酸素摂取量は登山の圧勝(0.7 /5.1/4.4)
・登山の方が呼吸は安定(波が少ない)している
③スマートウォッチ(Xiaomi Smart Band 8)では累計標高差・温度等は反映されないので(当然ながら)あくまで目安として認識すべし
以前、日記にもUPしましたが最も寿命を延ばすスポーツはテニス。
インターバルトレーニング効果の高い事が理由の一つ。
詳細を知りたい方は以下アドレスから参照願います。
https://www.ssf.or.jp/ssf_eyes/sport_topics/20221208.html
タイトルは以下の通りでお願いします
「登山とテニスと家事の運動量比較」
ここに運動量だけでなく、精神面への影響データも添付して、総合的判断の日記をお願いします😄
登山後、旦那さんは家でのんびり出来るけれど主婦の鷲尾さんは疲れた身体に鞭打って家事をしなければいけませんものね。
ホント頭が下がります。
我が家には週末の一日、私がまるまる家事をする鉄のルールがある為、家事の大変さは分かるつもりです。
鷲尾さん宅でも、試しにこのルールを導入されてみたら如何でしょうか😀
アドバイスありがとうございます
現在はだいぶ分担されていますので、今日も夫に家をお任せして、これから山へ行きます😄
「手伝えないものは仕方ない」
というのが、昔の夫の理由でした
(そもそも手伝うという表現がNG😅)
現在は紆余曲折を経て、かなり家事を分担しています
一番の転換ポイントは「転職」
以前は☀️7時から深夜0時過ぎまで仕事していました(しかも残業代ほぼナシ)
あまりのブラック企業ぶりに転職を夫に勧め、現在の会社にいます
この会社はほぼ残業ナシ
お陰で家事もバンバンお任せしました
jundaigoさんはおそらく激務なのでしょう
平素、家事をする事が難しい為、休日1日家事ルールが設定されたのだと推察致します
奥様の気持ちもjundaigoさんの気持ちもよくわかるだけに、円満解決策は見当たりません
我が家の場合ですが、子供が大学卒業したら、かなり負担が減って、その分の時間を自分に割ける様になったのが大きいです
それぞれの家庭に歴史ありですね。
ホント転職して良かったです。
支え合っての夫婦、お互いに人生を無理する事なく、健康第一で楽しんでいきましょう♪
興味深いデーターをありがとうございます。
何も考えずにやってきましたがデータに納得させて頂きました。
50代からのテニスでしたので目標は10年かけてA級への昇格でした。
競技にハマると年間の試合消化だけでもルスをして家族にごめんなさい、でしたが
目標を達成すると憑き物が落ちたように穏やかな山歩きを楽しむようになりました。
ここ5年は選手登録から退いて週2レッスン、ゲーム練習、週1の歩きで満足しています。
心肺機能は衰える一方ですが😅
柔らかい股関節と可動域の大きい肩甲骨は大事ですね。
肩や膝を痛める仲間が多い中、怪我なく続けられるのは緩い歩きのおかげかも、と思っています。
テニスやられるのですね。
嬉しいです😃
しかも週2テニス➕週1歩きとは物凄い体力ですね。
テニスは最も寿命を伸ばす競技のようですので、今後もお互いにテニスをエンジョイしましょう!
旦那は、高校時代からテニスやってます(もう50年近い)
30代の頃は、週5ぐらいのペースでレッスンとラリー(若い人捕まえて乱打?)みたいな事してました。
40代ごろから年齢別トーナメント?に参加して、関東近県の試合に出向いてました。
フォームのきれいなテニスですが、勝てません(笑)
何度か旦那と山にも行きましたが、私が疲れるので一緒には行かなくなった。
下山するまでが登山だけど、登りで体力使いすぎて3日めにガス欠・・
旦那は、今日も朝からテニスに行ってます。
今は、週3ぐらいだけど、元気だな〜と思う
旦那さん、30代時の週5テニスとは体力半端ないですね。
その後もテニス生活が続き、とても他人とは思えず勝手に親しみを感じています。
フォームがきれいだけど勝てないとの事ですが、上手いと強いは別物なんですよね。
私が週3でテニスやったら家に入れさせて貰えないと思います。
カミさんに(寛容な)jikyoonさんの爪の垢でも煎じて飲ませたいくらいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する