ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > jundaigoさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2024年 11月 22日 19:49未分類

街巡り

休みを貰い、この一週間で以下の街を巡りました。 ・仙台(息子宅訪問) ・福山 ・尾道(しまなみ海道サイクリング) ・今治(しまなみ海道サイクリング) ・神戸 街にそれぞれ個性があり快適に過ごすことが出来ました。 中でも1番印象に残った街は東京駅(周辺含め)←そもそも上記に羅列されていない 普段、
  30 
2024年 11月 04日 15:00未分類

半年ぶりの登山

タイトルどおり半年ぶりに山を登ってきました。 登山当日の行動として 起床後、カミさんを起こさないように(静かに)室内を掃除機かけ、その後に浴槽を洗う←どちらも日課 ザックを背負い、自宅から100m離れた所までスクーターを押しエンジンを掛ける。 そして、山から帰宅したら速攻で登山着を洗濯して本日中に
  46   6 
2024年 05月 19日 17:10未分類

新たな目標!?

何気になくマイページ(ヤマレコ)の「登った山リスト」を見てみると 日本百名山は30/100と表記されていた。 まあ、こんなもんでしょうと内訳を確認するとヤマレコ未登録の11座が カウントされていない。 つまり現状の登頂済みは41座←我ながら頑張った! ただ、百名山は経済的・時間的に手も
  39 
2024年 05月 18日 17:48未分類

登山とテニスの運動量比較

(データ表記:テニス/登山) データ取得日:本日(快晴 夏日)/先週(曇り) 活動時間:4時間3分52秒/3時間8分14秒 「テニス」 ダブルスのプレー 前半2時間は1面4人でプレー。ほぼ休みなし(コー
  20   8 
2024年 05月 12日 15:13未分類

約束を守る男

昨日の日記で この9ヶ月間で登山回数は1回のみ(累計標高差は521m) 今月予定している北アに向けて今日予定しているテニスはキャンセルして低山でも良いから登るべきであると吠えました。 そして今日。 行ってきました地元の低山(私のトレーニングコース) ちなみに累計標高差は772m 目標があれば頑張
  43   2 
2024年 05月 11日 16:34未分類

夏山に向けての焦り...

直近の登山は3月17日で累計標高差は521m その際、7ヶ月ぶりの登山に気分がHiになり思わず日記に「2024年シーズン開幕!」と宣言したが何のことはない。 その後も山に行かず週末はテニス・テニス・テニス ちなみに、その前の登山は昨年8月10〜13日の3泊4日 つまり、この9ヶ月間で登山
  24 
2024年 03月 31日 15:15未分類

標高差

登山体力を維持(又は強化)するため一ヶ月間に累計標高差2,000mは歩きたい。 しかし、登山頻度の低い私が月2,000mを達成するのは至難の業。 そこで標高差を稼ぐため、職場(8階)で毎日の上り下りは階段を利用している。 定規で図ったところ階段の段差は18cm。 階段は288段なので1日あたりの標
  36 
2024年 03月 17日 16:42未分類

7ヶ月ぶりの登山

膝痛等もあり昨年8月中旬から控えていた登山 そして月日は流れに流れ... 本日、実に7ヶ月ぶりとなる登山へ出かけました。 7ヶ月間使っていなかった筋肉も驚いていたみたいですが、 う~ん、山はやっぱり良い! 土の優しさ 緑の癒やし 小鳥のさえずり そよ風の気持ち良さ 現実
  43 
2024年 03月 13日 20:41未分類

推し

『推し、ありますか?』 と聞かれたら間髪入れずに言うでしょう。 『常念岳です』 登山されない方が聞いたら完全に引かれますね。 初めて常念岳を登ったのは北アのイロハを知らない十数年前。 やっと辿り着いた常念乗越から見た(初見の)槍ヶ岳・大キレットの姿に度肝を抜かれ(乗越から)常念岳ピークまでの高
  55   2 
2024年 03月 11日 20:40未分類

ドラゴンボール

我が家の子供達が小さい頃、テレビにカジリついて観ていた番組は ・クレヨンしんちゃん ・ポッケットモンスター ・ドラゴンボール ・ナルト 時は流れ、子供達も今は成人。 図体は大きくなったけれど今でもスマホ越しにドラゴンボールを観ている姿をちょくちょく見かけます。 今でも好きみたい。 思い返すと…
  30 
2024年 03月 05日 20:09未分類

北アに偏る人

北アと南アの赤線を比べると完全に北アの圧勝←勝負ではない 地元の奥武蔵(埼玉県)と比べても同様。 中アに至っては未踏ですもん ヤマレコの『よく行く山域グラフ』で確認すると 槍・穂高 20% 白馬・鹿島槍・五竜 10.8% 剱・立山 9.2% 北アがピッタリ40%を占める こうなると北アを登る
  76 
2024年 02月 24日 18:03未分類

山ブランク

テニスの合間に音声入力しています。 ホント便利な時代になったものですね。 昨年8月中旬に折立(富山)へ下山してから今日に至るまで山に出かけていません。 気がつけば6ヶ月半のブランクが空いてしまった←自業自得 登山以外にも複数の趣味を持つ事もあり長期間のブランクが空くのは毎年の事。 しかし、半年以
  21 
2024年 02月 12日 09:46未分類

巣立ち

4月からの就職に伴い次男坊が家を出る(上京)する事になりました。 上京と言っても我が家から勤務先へ1時間で行けるのですが始業時間の早い業種という事もあり都心住まいを決意したよう。 さて、そこで問題となるのは一人住まいをするにあたり家財道具をイチから揃える必要があるという事。 マネー 金・・・ 奨学
  33   2 
2024年 02月 10日 14:40未分類

私が冬靴を買わない理由

(テニスの合間に書いています) 1.値段が高い、高すぎる 2.コスパに合わない   →仮に無理して買っても雪山回数が少ないため割に合わない 3.自宅(埼玉)から雪山への交通費が高くつく  →普段、山への交通費を安く済ませるためスクーターを利用する私には厳しい 4.雪山登山 < スキー  →雪山はスキ
  55   2 
2023年 07月 17日 08:47未分類

【北ア】難儀した稜線(ルート)BEST3

(あくまでも私感) 第三位 『南岳新道』 急勾配が続き道が所々荒れている 第二位 『北鎌尾根』 モロイ岩稜帯の連続。 ルーファイ試される。 第一位 『読売新道』 南岳新道以上に道が長く荒れていて不明瞭。 当日、赤牛岳を通過後に水切れ。 喉の渇きに苦しみ続け写真を撮
  44 
2019年 09月 14日 17:53未分類

地元回帰?

多忙な日が続き精神的に疲労困憊・・ この窮地を脱するには山へ行くしかない。 (本能が我が身へ告げてくる) この一週間、甲斐駒ヶ岳へ行くのを励みに何とか乗り切った。 金曜日、業務を終わらせ帰宅したのは22時過ぎ。 速効で夕食を平らげ入浴。 ザックを担いでスクーターに跨り、山梨へ向け
  23