カテゴリー「山のある風景」の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 19日 17:51山のある風景
「山か多面体」3日間の日程が終了しました。
一昨年に続き、今回で2回目の開催となりました。
たくさんの山好きの方にご来場いただきまして誠にありがとうございます!
会場のあちこちから山の話や、作品についての話が聞こえてきて、こういう場所を作りたかったんだよなーと嬉しい気持ちになりました。
13
2024年 05月 24日 20:34山のある風景
いよいよ明日あさっては「クラフトフェアまつもと」。風が強い時間はありそうですが、雨の心配はなくイベント日和になりそうです。
https://matsumoto-crafts.com/craftsfair/
⚫︎
僕は会場近くのイオンモール松本のやまびこ広場で開
18
2023年 09月 05日 09:32山のある風景
「TRAIL GALLERY COOBA」を蝶ヶ岳で日曜日に開催しました。
天候にも恵まれ、槍穂高を眺めながらの出展は最高!荷物を欲張りすぎて身体的にはタフでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
大好きな山に登り、そこで作品を見てもらい、喜んでくれるお客さまにお届けできるこ
30
2023年 05月 29日 22:38山のある風景
今日は北杜市で開催中の「Diffusion of Nature 2023 土と夢」へ。雲ノ平山荘のアーティスト・イン・レジデンスプログラムの展示会です。
山をどういう視点で切り取るのか、それぞれの作品に共感できるポイントがあり、すごく興味深かったです。やっぱ山はいいよなぁ。
常設の展示
25
2022年 08月 31日 21:03山のある風景
午前中で仕事を一旦切り上げて、信州高遠美術館へ。気になっていた「犬塚勉絵画展 自然とともに生きる」を観てきました。
細密に描かれた植物、ブナ、岩、沢そして山。写実ではない絵画表現ならではのリアリティがあり、とてもグッと来ました。2022年の自分的ベスト展示になりそうです。買ってきた図録も良い!
11
1
2022年 08月 22日 20:55山のある風景
今日は小海町高原美術館へ。
八ヶ岳のふもとに建つ安藤忠雄設計のこの美術館。松本からの道中、麦草峠や白駒池駐車場の登山者の姿を羨ましく眺めて通り過ぎました。雲がなければ後ろには赤岳から天狗岳まで見えるのはずなのにな〜、残念。。
今回の展示である杉山明博氏の木工作品は、どれも大
15
2022年 08月 10日 18:20山のある風景
今日の午前中は、納品のため上高地へ。
雲が多めの空模様だったものの、観光・登山者で賑わっているように思いました。台風の進路がちょっと心配ですが、明日からはもっと活気付きそうです。
上高地バスターミナル内のお土産処ピッケルさんに「登山家のクマ」や「小鳥のバードコール」を追加しましたので、お
35
2022年 08月 01日 22:14山のある風景
7月19〜22日、裏銀座縦走の思い出、高山植物編。
1. 鷲羽池へ下りる道で、花畑と槍ヶ岳。
2. ワリモ岳付近のイワツメクサ。
3. チングルマ、イワカガミと薬師岳。
5
2022年 07月 02日 20:32山のある風景
2022年 06月 05日 20:15山のある風景
夏山に向けていろいろ仕入れてきました。
モンベルでバーサライトのレインウェア、石井スポーツでスタッフバッグと、オスプレーの軽量スタッフパック。
久しぶりの買い物でテンション上がったな〜。
6
2022年 06月 02日 20:37山のある風景
爽やかに晴れた一日でした。
と思ったら、夕焼けの時間ににわか雨。
左奥は有明山と燕岳です。
5
2022年 05月 27日 21:26山のある風景
裏山ランニングしてきました。緑がモサモサの山を全身で浴びてる感じが心地よいです。
さて、明日あさってはいよいよ「クラフトフェアまつもと」の開催です。あがたの森公園でお待ちしてます〜。
「クラフトフェアまつもと2022」
日時|5/28(土) 10:00〜17:00
|5/29(日
16
2022年 05月 23日 21:15山のある風景
週末は、工芸の五月の企画「建築家と巡る城下町みずのタイムトラベル〈水のある暮らし編〉」に参加しました。
松本市街地の湧水地をいくつか周りながら、水を軸足に歴史、建物、庭、道路、水路、井戸と街との関わりを紐解くこのツアー。水辺から街を眺めると新たな発見がたくさんありました。
街の中でも、緑が多い場
19
2022年 05月 19日 08:23山のある風景
我が家のあたりでも田植えが始まった。
昨日はいい夕焼けでした。
4
2022年 05月 11日 18:01山のある風景
信毎メディアガーデン(長野県松本市)で開催中の「INTO THE WILD 版画家吉田博と吉田遠志」へ。
東京や静岡で、昨年に開催された没後70年展に行こうか迷っていた自分にとっては、近場で作品を観れる嬉しい機会となりました。
平均して30回以上重ね摺りされた多色摺木版は、水彩画とも違う
20
2022年 05月 05日 20:46山のある風景
山用のテントを新調しました。
7年間使っていたのは2人用のゆったりしたサイズだったが、今回は1人用にしてみた。登山専用のタイプではないため、ごく軽量とは言えないが、生地の面積が小さくなったのとメインフレームをトレッキングポールで代用できるのでトータルでは軽く、容積が小さくなりパッキングが容易に
37
2022年 05月 01日 21:11山のある風景
昨日は、長野市アゲインB1Fで開催中の「信州春マルシェ」へ。
本物の木や草花を使った演出がステキです。地下の白い空間に、里山の風景が現れるのはなかなかに驚きの体験ができます。
訪問の一番の目的は、尊敬する中川岳二氏の寄木立体作品を生で見ることでした。どういう手順や手段で制作しているのかを
18
2022年 04月 29日 20:29山のある風景
ツツジと松とヒトリシズカ。
ご近所の里山をぐるっと一周コースで散策してきました。近場と言えど、初めての場所には新たな発見がありました。
撮影した写真から検索して、ヒトリシズカの名称を知りました。静御前に由来するんですね。
3
2022年 04月 18日 18:53山のある風景
昨日17日、上高地公園線が開通し上高地の2022シーズンがいよいよスタートしました。
昨年に続き、上高地バスターミナルの右奥にある「おみやげ処ピッケル」さん(写真2枚目)でクマやバードコールをお取り扱いいただいています。機会がありましたらぜひお立ち寄りください。上高地ならではの魅力的なアイテム
39
2022年 04月 18日 08:01山のある風景
See You Again Next Spring.
昨年に続きRIDGE MOUNTAIN GEARのクマTシャツをゲットしました。イラストの安定のかわいさよ。
3
2022年 04月 13日 18:28山のある風景
出かけたついでに弘法山古墳へ寄り道。背後の爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳の稜線がよく分かります。
明日は雨予報なので、松本あたりでは今シーズンの桜の見頃は今日までになりそうです。
2
2022年 04月 07日 20:23山のある風景
桜と常念岳。
松本市内の桜の名所の一つ、弘法山古墳でも開花が進んでいます。常念岳がきれいに見えていたので桜と一緒に。
子供の入園&入学式が終わり、今日から通常営業に戻りました。春休み長かったー!
3
2022年 04月 05日 21:32山のある風景
松本でも、日当たりの良い場所では桜が咲き始めました。しばらく暖かい日が続くようなので一気に開花が進みそうです。
湿度が低く北アルプスがめちゃくちゃキレイでした。
2
2022年 04月 02日 19:44山のある風景
今日は気持ちよく晴れ、白馬岳の方までキレイに見えていました。
3
2022年 04月 01日 21:06山のある風景
日当たりの良い場所では桜の花が開いてきました。と思ったら今朝方の降雪で、桜と雪のコラボレーションに。
3
2022年 03月 29日 09:25山のある風景
昨日は光城山へ。
福寿草や壇香梅の黄色い花が目に鮮やかでした。
4
2022年 03月 26日 20:35山のある風景
信毎メディアガーデンで、A&Fのオリジナルブランド「SABBATICAL」のテントを見てきました。
無理なくシンプルに問題を解いたデザインに好感が持てます。今年は家族でキャンプ行きたいな〜。
1
2022年 03月 01日 20:18山のある風景
先日開催されたcrafts weekendでご一緒した、ベラミ人形店さんを訪ねてきました。型紙と布の間に綿を入れた半立体的な造形が特徴で、明治期に製作されていた押絵雛の技法を復活させたのがこちらのお店です。貴重なお品が並ぶ博物館のような店内を詳しくご紹介いただき、新たな知見を得ることができました。
15
1
2022年 02月 21日 20:06山のある風景
週末のクラフトウィークエンドでご一緒した、雲歩窯さんの一辺10cmほどの小ぶりな角皿。
カラマツをモチーフにした作品です。降雪直後のうっすらとモヤのかかった森のように美しく、食器として使うのが勿体なくて、ひとまず台座を制作し飾ってみました。下駄箱の上のマイギャラリーがまた一つ賑やかになりました
14
2022年 02月 20日 13:35山のある風景
山の模型。
1/40000スケールで制作した常念山脈の木製模型です。写真では起伏が分かりづらいですが、手前から蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳〜燕岳まで範囲に含まれています。
イオンモール松本で今日まで開催中の「crafts weekend」では、市内在住のお客さまは特にこの模型に注目してくださいます。
29
2022年 02月 13日 21:21山のある風景
松本城周辺の名建築群を舞台に開催中のアートイベント「マツモト建築芸術祭」へ。
お寺や土蔵、松本市近代遺産に登録された建物は普段は入ることのできないものも多く、ワクワクしながら名建築を体験してきました。
芸術祭の目玉の一つである、割烹松本館はすごかったー!細やかに施された彫刻や、和の中にあ
18
1
2022年 02月 12日 09:22山のある風景
木曜日は松本市内でも15cmほどの積雪となりました。3連休に突入しエネルギーを持て余している子供らを連れて、昨日はいつもの高台へ雪遊びにお出かけ。
気温が上がってまとまりやすくなった雪で、雪だるま作ったり、雪合戦をしたり、滑り台をしたりと、エンジョイ!雪は降りましたが、微妙な空気の変化で春が近
18
2022年 01月 25日 09:32山のある風景
自宅近くの高台からの松本市街と北アルプスです。数日前のよく晴れた朝に撮影してきました。
放射冷却の影響で-10℃まで冷え込んだ分、期待通りのモルゲンロートが見れました。空の淡い色彩がたまらないですね〜。
2枚目の写真にそれぞれの山名を記載しました。合わせてご覧くださいませ。
8
2022年 01月 24日 17:03山のある風景
諏訪湖の結氷。
松本に越してきて3年目にして初めて、冬の諏訪湖へ家族で出掛けてきました。時間帯もあり全面結氷した姿は見れませんでしたが、湖岸周辺は大部分が凍っていたようです。
厚さ5cmほどの氷の塊が、積み重なって打ち上げられる様子を見るのは初めてで、子供たちと興奮しながら楽しみました。
59
2
2022年 01月 12日 22:01山のある風景
今年のトレッキングパンツはこれ。
青系のズボンに絞っていろいろ物色していましたが、パタゴニアのサイマル・アルパイン・パンツを購入しました。いい青です。
1
2022年 01月 11日 12:52山のある風景
帰ってきたカメラ。
6年間、山でガシガシ使っていたカメラの電源が入らなくなり、修理に出すこと2週間、元気になって帰ってきました。
電源をオンオフするレバーの故障が原因でした。レバーの交換プラス、他も少し直してもらって2万4千円ほどの修理費となりました。
オリンパスの修理依頼のWEBフォームがも
31
2022年 01月 04日 21:14山のある風景
2022年のカレンダー。
今年の作業机の卓上カレンダーは、いただきものの百名山カレンダー(山と溪谷社)になりました。1月は黒斑山から望む浅間山。まだ登ったことがないので、雪山初心者としては訪れてみたい山のひとつです。
明日から子供たちが保育園に行くので、本格的な仕事始めになりそうです!
6
2
2022年 01月 03日 17:17山のある風景
石川直樹写真展「8848/8611」へ。
昨日は娘を連れて松本市街地を散歩してきました。僕の目的は、信毎メディアガーデンで開催中の石川直樹氏の写真展。エベレストとK2をテーマにしたこの展示、タイトルの数字はそれぞれの標高です。
大きくプリントされた山の写真は迫力があり想像力を掻き立てられます。そ
12
1
2021年 12月 27日 21:16山のある風景
昨日は自宅の庭で焚き火。
最高気温が0℃を越えず、雪もチラホラ舞っていましたが、厚着をして子供と一緒に焚き火をしました。子供はマシュマロ、僕はウインナーでビール。外に持ち出したおしぼりが、カチコチに凍っていたのには少し笑えました。
長男はクリスマスプレゼントでもらったVixenの双眼鏡を
26
2021年 12月 24日 16:48山のある風景
先週末は子供を連れて大町山岳博物館へ。
ずっとライチョウを見に訪れたかったのですが、タイミングを逃し続け、ようやく来れました。松本は晴れていたけど、大町は雪!長靴持ってきて良かった〜。
真っ白でふわふわのマシュマロのようなライチョウが見れました。山ではじっくり落ち着いて眺めることはあまり
27
1
2021年 12月 16日 14:16山のある風景
少し早いですが、2021年の山の振り返り。
1.
山頂は360°パノラマ、残雪の燕岳。
燕山荘で雪上テント泊でした。
2.
梅雨明け快晴の富士山。
御殿場ルート往復きつかった〜。
3.
紅葉真っ盛りの火打山。
思いがけず紅葉が楽しめました。が、翌日は大雨。。
来年
5
2021年 12月 15日 22:44山のある風景
ビール好きとしては飲まずにいられない。
長野・山梨のセブンイレブンで先行発売しているヤッホーブルーイングの「山の上ニューイ」を買ってきました。
いやー、これはパッケージの勝利ですね。缶の裏面に記載しているウチダゴウさんの「ふるさと」と題した詩もいいです。手書きの文字を含めて広々とした懐の深い自然
17
2021年 11月 30日 10:15山のある風景
今朝の松本市街と北アルプス。
ラジオを聞いていたら、今朝は-4.3℃と今シーズン一番の冷え込みだったそう。築50年の我が家は、室内でも外にいるかのようです笑。こういう時にテント泊装備が役に立ちます。
すっきりと晴れていたので、子供たちを送り届けた後にいつもの高台へ。ここ数日でまた白さを増
26
2021年 11月 13日 10:31山のある風景
「ふもとっぱらでそとあそび」始まります!
早朝は風が強かったのですが、今はおさまり日差しの心地よいポカポカ陽気です。富士山がドーンときれいに見えています。
急いで作った山型の看板、いい感じに設置できました。バードコールの色塗りワークショップやってますよ〜🦜
アウトドア用品以外に
20
2021年 11月 06日 11:43山のある風景
「Creema YAMABIKO FES 2021」出店してます!
少し雲が出てきましたが風が穏やかでイベント日和です。富士山もときどき頭を出しています。
クラフトゾーンに隣接するライブステージからの音楽が心地よく、良い雰囲気の会場です。
#creemayamabikofes
4
2021年 11月 03日 17:05山のある風景
子供を連れて信州スカイパークへ。
信州まつもと空港を中心に広がる信州スカイパークは子供が遊べる大型の遊具があるので、よく足を運ぶスポットのひとつです。タイミングが良ければ飛行機の離着陸が間近で見れるのも楽しいです。
ヤマノボラー的に気になるのは、やはり警察ヘリ「やまびこ1号」ですね	
7
2021年 10月 22日 18:40山のある風景
BRUTUSの長野特集「長野県の大正解」。
掲載されてる美術館の質実剛健なチョイスが好きでした。まだ訪れていない施設が多かったので少しずつ観て周ろうと思います。リビセンを筆頭に小道具のお店も魅力的!
表紙の文字の緑がパッと見の印象で森の風景かなと思っていたら、よく見ると刻んだ野沢菜でニヤ
20
1
2021年 10月 21日 10:44山のある風景
今朝の松本市街と常念岳です。
6時ころ目が覚めてカーテンを開けたら冠雪の北アルプスが朝日を浴びてきれいに見えていたので、朝の準備を終えて、カメラを片手に急いでいつもの高台へ。
少し雲が出てきていましたが、キリッとした寒さで遠くまでクリアに見えていました。雪の白さと青空のコントラストがたまらないで
46
2021年 10月 05日 16:26山のある風景
燕岳テント場トイレ改築の寄付への参加のお礼の品で、北アルプスパノラマ銀座マップが届きました。
今年5月にも利用させてもらったテント場のトイレ(この時は幕営のみでトイレは燕山荘内のものを使用)が環境配慮型の設備に建て替わるということでとても楽しみです。完成は来年の秋とのことなので、今からちょうど一年
22
2021年 09月 15日 19:35山のある風景
昨日はアルパインカフェ満寿屋さんへ。
挑戦されていたクラウドファンディングの返礼品となるアイテムの納品に伺いました。蔵の中をじっくり見ながら、いろいろなお話を聞かせてもらいました。もう間もなくのオープンが楽しみです!
島々を起点に徳本峠を通って上高地に抜けるクラシックルート、いつか歩いて
27
1
2021年 09月 13日 08:30山のある風景
昨日の夕焼け。
このところスッキリとした晴れは少ないですが、きれいな夕焼けが見れる日が続いています。昨日もそんな日だったのでカメラを片手に子供たちと外に出てみました。
淡いオレンジの色彩の中、右奥に爺ヶ岳〜鹿島槍〜八峰キレット〜五竜の特徴的なシルエットがよく見えました。自宅近くの田んぼでも稲刈り
20
2021年 08月 10日 21:22山のある風景
今日は松本駅近くの井上百貨店へ。
現代風景画家の山下康一さんの作品展を観てきました。展示の最終日に滑り込みで間に合ってよかった!
墨絵で描かれた奥行きを感じさせる山の風景を生でずっと観たかったのです。月夜に浮かび上がる雪山の風景を近づいたり離れたり、その度に変わる印象を楽しんできました。
8
1
2021年 04月 06日 22:48山のある風景
子供たちを送り届けてから、自宅に戻る前にいつもの高台へ寄り道。
数日ぶりに冷えた朝で、北アルプスが澄んで見えました。手前の谷の先に見える常念岳が象徴的で好きな風景です。視界の中に緑が増え春の訪れを着実に感じます。
松本市街より標高200mほど上がったこの場所は桜がちょうど見頃でした。
26
2021年 02月 11日 20:27山のある風景
今日は子供たちを連れて松本市アルプス公園へ。
小高い丘全体が公園になっていて、その名前の通り北アルプスが一望できます。気温が上がってきて少し霞んでいたものの今日も山並みがよく見えていました。
広い園内は起伏が多く、遊歩道を歩けば山登り気分にさせてくれます。写真はその時の様子。木の間から常
42
2021年 01月 31日 18:28山のある風景
今日は午後から子供たちを連れて信州まつもと空港へ出かけてきました。
未就学児や小学校低学年生が遊ぶのにちょうど良い遊具がある公園が隣接しているのです。
タイミングが合うと離着陸する飛行機の迫力ある姿が見れたりするんですが、今回は長野県警のヘリコプター「やまびこ2号」が(おそらく訓練で)離陸す
41
2021年 01月 21日 10:02山のある風景
今朝の7時ころの松本の様子です。
モルゲンロートが見れるかなと思い、近所の高台で撮影してきました。
真っ赤には染まりませんでしたが、薄明の淡い色彩が楽しめました。
1枚目は、蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳〜燕岳。常念の左肩には槍ヶ岳が少しだけ頭を出しています。
2枚目は、松本市街地と常念山
62