ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> COOBAさんのHP > 日記
日記
こーば
@COOBA
37
フォロー
26
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
こーばさんを
ブロック
しますか?
こーばさん(@COOBA)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
こーばさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、こーばさん(@COOBA)の情報が表示されなくなります。
こーばさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
こーばさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
こーばさんの
ブロック
を解除しますか?
こーばさん(@COOBA)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
こーばさん(@COOBA)のミュートを解除します。
カテゴリー「制作風景」の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 14日 22:19
制作風景
明日から「山か多面体」
「山か多面体」設営完了! 明日から三日間の開催です⛰️ _ 「山か多面体 -山にまつわる8組の作家展- 」 ▲ 日時: 11月15日(金)〜17日 (日) 10:00〜17:00 ▲ 会場: List G
12
2
続きを読む
2024年 10月 27日 11:51
制作風景
「山か多面体」のポストカード
「山か多面体」のポストカードが完成し、松本周辺の店舗などに置かせていただいています。見つけた際はぜひお手に取ってみてくださいー⛰️ 印刷は前回同様、藤原印刷さん。 @fujiwara_printing ▲ 「山か多面体 -山にまつわる8組の作家展- 」
7
続きを読む
2024年 10月 24日 16:23
制作風景
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳倶楽部での展示がスタートしました。 紅葉は始まったくらいかな。週末は在廊していますので、ぜひお立ち寄りください!山の絵も描きますよー⛰️ ▲ 期間:10/24(木)〜29(火) 10:00〜17:30 在廊日 24(木)、26(土)、27(日)、29(火
10
続きを読む
2024年 10月 21日 21:51
制作風景
ワークショップ
週末はクラフトピクニックでした https://matsumoto-crafts.com/craftspicnic/ ワークショップ参加のみなさんそれぞれのの山角形が見れてよかったなー⛰️ ▲ 10月24日からは八ヶ岳山麓での展示がスタート! https://yats
8
続きを読む
2024年 10月 15日 12:54
制作風景
硫黄岳から見る横岳、赤岳、阿弥陀岳
山角形 「硫黄岳から見る横岳、赤岳、阿弥陀岳」 W650×H145×D22mm ▲ 来週から再来週にかけて、八ヶ岳倶楽部で展示をさせていただきます。 https://yatsugatake-club.com/ 写真のような八ヶ岳をモチーフにした作品や、会場周辺の甲斐駒
24
続きを読む
2024年 10月 06日 22:54
制作風景
クラフトピクニック
出展のお知らせ! ⚫︎ 「クラフトピクニック」 https://www.instagram.com/craftspicnic/ 日時 ▶︎ 10/19(土)〜10/20 (日) 10:00〜16:00
5
続きを読む
2024年 09月 25日 16:15
制作風景
山か多面体 -山にまつわる8組の作家展-
11月に松本で開催を予定している、山をテーマにした作家による展示企画。出展者などいろいろと決まってきたのでお知らせします。 展示のタイトルは「山か多面体」。前回は「山と多面体」でしたが、今回は「か」。「と」から「か」へ。詳しくは↓↓ 「山か多面体 -山にまつわる8組の作家展- 」
12
続きを読む
2024年 09月 09日 20:43
制作風景
蝶ヶ岳ヒュッテでの展示
蝶ヶ岳ヒュッテでの展示スタート! 本日、作品を担いで設営を終えてきました。 談話室で展示させていただいています。 靴を脱いで上がる場所ではありますが、お立ち寄りの際にはぜひぜひご覧ください(宿泊以外の方はスタッフにお声がけをお願いします)。 ・写真撮影OKです。 ・すべての作品
29
続きを読む
2024年 08月 10日 21:34
制作風景
Trail Gallery COOBA 蝶ヶ岳ヒュッテ
展示のお知らせ。 ▲ 「Trail Gallery COOBA 蝶ヶ岳ヒュッテ」 昨年に続き、蝶ヶ岳ヒュッテさんで展示をさせていただきます。今回は一週間の作品展示に加え、会期終盤の2日間は会場に滞在し、お好きな山の絵を描くライブパフォーマンスも行います。お立ち寄りの際はお気軽に声を
14
続きを読む
2024年 07月 31日 21:48
制作風景
「finetrack TOKYO BASE」での展示
「finetrack TOKYO BASE」での展示が始まりました。 新作の山角形(木製の三角形を組み合わせた山の風景の作品)を中心に展示させていただいています。8月4日(日)までです、この機会にぜひ。 ▲ 作品展示 会場:finetrack TOKYO BASE 1階(東京
15
1
続きを読む
2024年 07月 22日 21:36
制作風景
山角形
山角形、新作。 写真1枚目から、 「蝶ヶ岳から見る常念岳」 「涸沢岳から見る朝焼けの奥穂高岳」 「紅葉の涸沢カール」 です。 7月29日からの「finetrack TOKYO BASE」での展示に持っていきます。 ▲ 「ワークショップイベント&木工クラフト展示販売会&
12
1
続きを読む
2024年 07月 20日 08:18
制作風景
上高地・森のワークショップ@小梨平キャンプ城
出展のお知らせ。 8月に上高地の小梨平キャンプ場でmauveさんとご一緒に一日限りのワークショップを開催します。 キャンプ場をご利用の方も、上高地を散策中の方もどなたでもご参加いただけます。 夏の思い出をかたちに残してみませんか。 以下、詳細です。 _ 「上高地・森のワークショップ@小梨平キ
9
続きを読む
2024年 07月 16日 21:39
制作風景
八ヶ岳倶楽部
八ヶ岳の南麓にある「八ヶ岳倶楽部」でのお取り扱いが始まりました。 山梨県北杜市に位置するこの施設にふさわしい山角形(木の三角形を組み合わせた山の風景)「八ヶ岳全景」「冠雪の甲斐駒ヶ岳」「朝焼けの赤岳」を制作しました。飽きっぽい僕ゆえに一つひとつに小さい変化を組み込んでいます。 写真の2枚
35
4
続きを読む
2024年 07月 09日 18:23
制作風景
山角形「槍ヶ岳」
制作風景 山角形「槍ヶ岳」 7月29日からの「finetrack TOKYO BASE」での展示に持っていきます。 ▲ 「ワークショップイベント&木工クラフト展示販売会 三角スタンプで作る夏の思い出」 会場:finetrack TOKYO BASE 1階(原宿駅より徒歩7分
22
1
続きを読む
2024年 07月 08日 12:00
制作風景
東京での作品展示とワークショップ開催
東京での作品展示とワークショップ開催のお知らせです。 ▲ 原宿にある「finetrack TOKYO BASE」で7月29日 (月)から一週間、作品を展示させていただきます。クマやライチョウのオブジェや、三角形を組み合わせた山の作品(山角形と呼んでいます)が並びます。作品は購入できますが
18
続きを読む
2024年 07月 04日 16:55
制作風景
赤岳
制作風景。 山角形「朝焼けの赤岳」
1
続きを読む
2024年 07月 03日 22:15
制作風景
蝶ヶ岳のおみやげ
蝶ヶ岳ヒュッテさんのお土産を作りました。 一つ目は、ヒュッテの屋根越しに見える槍穂高をモチーフにしたストラップ。 二つ目は、蝶ネクタイをモチーフにしたストラップです(柄違いで三種)。 どれも着色なしで、木の素材の色そのままです。 蝶ヶ岳ヒュッテの売店でお取り扱いいただいていますので、
46
2
続きを読む
2024年 07月 02日 18:31
制作風景
甲斐駒ヶ岳
制作風景。 山角形「甲斐駒ヶ岳」
3
続きを読む
2024年 05月 09日 20:40
制作風景
薄暮の常念岳
山角形「薄暮の常念岳」 再来週のクラフトスクエアに持って行きます。 クラフトスクエア https://matsumoto-crafts.com/craftssquare/ 期間 ▶︎ 5/25(土) 10:00〜18:00 5/26(日) 1
2
続きを読む
2024年 03月 11日 12:39
制作風景
湘南茅ヶ崎クラフトフェアいちの市
4月は神奈川へ! 湘南茅ヶ崎クラフトフェアいちの市 https://www.chigasaki-crafts.com/ 日時|4/13-14 10:00-16:00 会場|茅ヶ崎中央公園(神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎2丁目3-1)
1
続きを読む
2024年 02月 16日 19:26
制作風景
山角形「白馬岳」
三角形を組み合わせて山を作っているので「山角形」です。今回は白馬岳を制作しました。 今週末に千葉の富津市で開催する「TOZANFes. 2024 in CHIBA」に持っていきます。登山ツアーやトレランレースが行われたり、登山にまつわる60ほどのブランドブースが集まるみたいです。その一角にお邪
19
続きを読む
2024年 02月 12日 21:37
制作風景
TOZAN Fes.
出展のお知らせ。 今週末は千葉へ! TOZAN Fes. 2024 in CHIBA https://tozanfes.wordpress.com/ 日時|2/17 10:00-17:00 2/18 9:00-15:00 会場|旧金谷小学校(千葉県富津市金谷2254-3
3
1
続きを読む
2024年 01月 17日 09:35
制作風景
山角形
三角形を組み合わせた山の風景。写真は順番に槍ヶ岳、燕岳、常念岳です。19日からの個展に持って行きます。 design&craftCOOBA個展「山角形」 https://galleryyamagoya.com/2023/sankakukei/ ⛰️日時 1月
16
続きを読む
2024年 01月 10日 21:52
制作風景
槍穂高
蝶ヶ岳から望む槍穂高の風景を作りました。19日からの個展に持っていきます。
2
1
続きを読む
2023年 12月 27日 21:59
制作風景
design&craftCOOBA個展「山角形」
1月に都内で個展をやります。よかったら来てね。 design&craftCOOBA個展「山角形」 △日時△ 2024年1月19日(金) - 21日(日) 11:00-19:00(21日は17:00まで) 作家終日在廊 △会場△ gallery and shop 山小屋
22
続きを読む
2023年 08月 15日 21:22
制作風景
上高地へ
作品の納品のため、4ヶ月ぶりに上高地を訪れました。 台風の影響で風は強かったものの、雨には降られず。 作品の撮影をしつつ、少し散策してきました。
4
続きを読む
2023年 06月 30日 22:07
制作風景
木製の山岳風景
ご注文をいただき、山岳風景を制作しました。 木の素材はそのままに三角形を組み合わせ、表面は平滑ですが、奥行きのある山の連なりを濃淡で表現しました。
4
2
続きを読む
2023年 05月 05日 19:49
制作風景
木製のブローチ
木象嵌(異なる木材をパズルのように組み合わせる制作手法)でブローチを作りました。左は上高地の河童橋からの景色、右は森の中のクマがモチーフ。4〜6種類の木を使い、木目の向きや色のバランスを考えてデザインしています。 先日訪れた小梨平キャンプ場の一角でこの写真を撮らせてもらいました。
23
続きを読む
2023年 01月 11日 23:42
制作風景
山岳風景「鷲羽岳」
前回の投稿から4ヶ月が経ち、年をまたいでしまいました。 お久しぶりです、2023年もよろしくお願いします。 この期間に何をしていたかというと、手間のかかる作品をコツコツと制作しておりました。 誰にも求められていませんが、自分が作りたいものを作りたい欲求が爆発してしまったのです。 (生活的にはリスク
37
続きを読む
2022年 09月 06日 21:03
制作風景
クマ作り
クマさん立ち上がりました。 切断の工程で使う道具を変えて、作業時間を少し短縮。 手を動かしながら、より良い手段がないか考えるの大事っすね。
5
続きを読む
2022年 09月 03日 19:21
制作風景
シマシマ模様のクマさん
シマシマ模様のクマさん、制作スタート。 今日は部品を切り出したり、シャコ万力を使って圧着するところから。🗜(万力)って絵文字でるんだ、って驚いてます。
4
続きを読む
2022年 08月 30日 17:16
制作風景
4種のバードコール
小鳥のバードコールできました。 今回は全部で4種類。
4
1
続きを読む
2022年 08月 29日 21:09
制作風景
バードコール完成
子供たちを見送って、久しぶりのランニング、ボーボーの庭の草取りを終えたらもうお昼でした。 バードコールの制作も進めてます。一番重要な音を鳴らす部分の加工が全体的にうまくいき、ホッとしました。
続きを読む
2022年 08月 28日 18:48
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコール制作中。 こげ茶と、赤っぽい茶色と、紫の3パターンで作ってます。 いい音が鳴りますように!
3
続きを読む
2022年 08月 23日 21:35
制作風景
作業机
片付けサボり気味の作業机。 小鳥のバードコール、作り始めました。
3
続きを読む
2022年 08月 21日 21:48
制作風景
とても小さなライチョウ
水玉模様が特徴のとても小さなライチョウ、できました。 手のひらに収まるかわいらしいサイズです。
4
続きを読む
2022年 08月 21日 11:44
制作風景
くまストラップ
くまストラップ、できました。 いつも通り着色なしで、ブナとウォールナットの寄木で作ってます。 上高地バスターミナル内の「おみやげ処ピッケル」さんに置かせてもらっているので、お立ち寄りの際はぜひ手に取ってみてください。
5
続きを読む
2022年 08月 18日 22:31
制作風景
続・ちっちゃいライチョウ作り
続・ちっちゃいライチョウ作り。 全身のフォルムができてきました。
4
続きを読む
2022年 08月 16日 19:35
制作風景
ちっちゃいライチョウ作り
ちっちゃいライチョウ作り。 制作にあたっては毎回、型紙を切り出すところからスタートです。 独学で木工を習得してきた自分としては、学生時代の建築模型作成のノウハウを木工に応用して制作している感覚があります。
3
続きを読む
2022年 08月 14日 17:52
制作風景
木製ストラップ
木製のストラップ制作中です。 右側はおにぎり、左は何ができるかお楽しみに!
3
続きを読む
2022年 08月 06日 17:16
制作風景
今日はクマ作り
今日はクマ作り。 夏山縦走と、その後の家族旅行を終えて、3週間ぶりにがっつりと制作。集中して手を動かせて清々しい気持ちです。
4
続きを読む
2022年 07月 18日 16:23
制作風景
インスタント建築 カラフルテープで作ろう
昨日は子供と一緒に、松本市美術館で開催されたワークショップ「インスタント建築 カラフルテープで作ろう」に参加して来ました。 中庭の周囲の柱をビニールテープでつなぎ仮設の空間を作り出す試み。もう10年ほど継続して実施しているそう。 作業を始めるまではやや渋っていた子供らも、やり始めると楽し
16
続きを読む
2022年 07月 14日 20:32
制作風景
くま&らいちょう
くま&らいちょうファミリー集合! 先日の八ヶ岳クラフト市で撮影してきました。木漏れ日が気持ちいい〜
3
続きを読む
2022年 07月 13日 19:37
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコールが完成したので、子供を外に連れ出して撮影会。
4
3
続きを読む
2022年 07月 12日 20:59
制作風景
バードコール制作
イベント出展が終わり平常運転に戻りました。まずはバードコール作りから。 次は、10月に松本で企画展示を計画中です。山好きのみなさん、ご期待ください〜
2
続きを読む
2022年 07月 10日 10:12
制作風景
八ヶ岳クラフト市、最終日
八ヶ岳クラフト市、最終日となりました! 夜中に降った雨は上がり、本日は曇りの予報です。半袖だと肌寒いかな〜という感じ。 開園前の会場をゆっくり見て回ってきました。いろいろ欲しくなるなー
2
続きを読む
2022年 07月 09日 10:15
制作風景
八ヶ岳クラフト市2日目
八ヶ岳クラフト市、2日目のスタートです! 山の絵、描いてます。
2
続きを読む
2022年 07月 08日 11:17
制作風景
八ヶ岳クラフト市
八ヶ岳クラフト市、始まりました! 木漏れ日のステキな会場です。
2
続きを読む
2022年 07月 05日 20:31
制作風景
山づくり
今日は山づくり。 それぞれに明確なモチーフとなる山は想定していませんが、手を動かしているうちに、これはあの山っぽいなぁと思ったりしています。 もう少し種類を増やして、今週末の八ヶ岳クラフト市に持っていきます。
2
続きを読む
2022年 07月 04日 18:33
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコール。 きれいな木漏れ日の中で撮影してきました。
3
続きを読む
2022年 06月 27日 21:08
制作風景
バードコール完成
バードコール3種類。 いい具合に仕上がりました。 自宅の隣を流れる川に蛍が飛びはじめて、子供と一緒に鑑賞するのがここ最近の日課です。
続きを読む
2022年 06月 25日 22:06
制作風景
バードコール作り
バードコール作り。 西日直撃の僕の作業場では、汗ダラダラのシーズンがやってきました。
1
続きを読む
2022年 06月 22日 21:20
制作風景
バードコール作り
今日はバードコール作り。 今のやり方だと金属加工にどうしても時間が掛かってしまい、その改善が今後の課題です。 仕事終わりに子供を散髪にようやく連れて行けて、めっちゃスッキリしました。
1
続きを読む
2022年 06月 20日 21:46
制作風景
クマとライチョウ
クマとライチョウ。 完成したので並べて撮影しました。
1
続きを読む
2022年 06月 18日 21:36
制作風景
ライチョウだいぶ出来てきた
ライチョウだいぶ出来てきた。 あとはワックスで拭いて、目を入れたら完成です。
1
続きを読む
2022年 06月 17日 20:11
制作風景
ライチョウ作り
ライチョウ作り。 四角から三角へ。
2
続きを読む
2022年 06月 16日 19:43
制作風景
八ヶ岳クラフト市
イベント出展のお知らせです。 「八ヶ岳クラフト市2022〜さわやか夏の市〜」 日時|7/8(金)〜7/10 (日) 10:00〜16:00 会場|八ヶ岳自然文化園(長野県原村) 昨年に続き「八ヶ岳クラフト市」に出展いたします。会
14
続きを読む
2022年 06月 15日 22:42
制作風景
ライチョウ作り
クマが完成して、今日はライチョウ作り。意匠違いで2種類を制作中です。細かく作り込んでいくのが楽しくて、時間が許せばとことんこだわりたい!
2
続きを読む
2022年 06月 14日 21:38
制作風景
木で作ったクマ
この頃は、ブナとウォルナットの2種類で作ることが多いクマですが、久しぶりにいろいろ使ってみました。6種類くらいかな。これはこれでいいね!
3
続きを読む
2022年 06月 09日 20:20
制作風景
クマ作り
クマ作り。 完成まであと1割ほどとなりました。 いろいろ作りたい、試したいアイデアがあるので、とにかく手を動かそう。
5
続きを読む
2022年 06月 07日 21:50
制作風景
クマ作り
クマちゃん制作中です。 3年ほどフル稼働した糸鋸がいよいよ動かなくなり、慌てて新調しました。新しい設備はテンション上がります。機械のクセをつかむには、もう少し時間がかかりそう。
2
続きを読む
2022年 06月 01日 21:06
制作風景
おにぎり&山ストラップ
おにぎり&山ストラップ完成! 僕は、おにぎりは食料の袋に、山はザックに付けてます。
2
続きを読む
2022年 05月 31日 21:35
制作風景
オニギリと山
ストラップを制作中です。 金太郎飴の要領で「おにぎり」と「山」の2種類。
4
続きを読む
2022年 05月 29日 11:52
制作風景
山の絵、描きます
クラフトフェアまつもと、二日目。 昨晩、頭をひねった「山の絵描きます」企画。多くの方から好きな山のリクエストをいただき、それぞれのお気に入りの山が完成しました。描きながら作風が変化していき、最後は点描の山岳風景が立ち上がりました。誰かの「この山が好きなんです」を聞くのは、こちらも嬉しい気持ちに
10
続きを読む
2022年 05月 28日 20:50
制作風景
クラフトフェアまつもと一日目
「クラフトフェアまつもと2022」の一日目が終わりました。たくさんの方がブースにお越しくださり、山の話をしたり楽しい時間を過ごすことができました。お立ち寄りありがとうございました。 お知らせが遅くなりましたが、COOBAのテントは芝生広場の角にあります。会場をグルっと回ってお立ち寄りください。
17
2
続きを読む
2022年 05月 25日 06:18
制作風景
登山者の積み木
登山者の積み木。 いろんな組み合わせで楽しめるよう、各パーツの大きさや角度にこだわりました。
3
続きを読む
2022年 05月 20日 18:18
制作風景
クラフトフェアまつもと
開催まで1週間ほどになり、制作は大詰めです。新たなアイデアも形にしたいな〜。 「クラフトフェアまつもと2022」 日時|5/28(土) 10:00〜17:00 |5/29(日) 9:00〜17:00 会場|あがたの森公園(長野県松本市)
5
続きを読む
2022年 05月 18日 16:52
制作風景
水玉のライチョウ
水玉のライチョウが完成したので並べて撮影。 なんとなくファミリー感が出ました。
2
続きを読む
2022年 05月 17日 19:09
制作風景
水玉のライチョウ
水玉のライチョウ作り。 今日はなんだか抜群の集中力を発揮した一日だった。 たまにあるんだけど、再現性がない笑
5
続きを読む
2022年 05月 16日 22:14
制作風景
Hiking Bear
Hiking Bear. 小さいクマ、あとはワックスを掛けて完成です。
2
続きを読む
2022年 05月 15日 19:32
制作風景
クマ作り
水玉の小さいクマ作り。
2
続きを読む
2022年 05月 14日 09:34
制作風景
クマとライチョウ
クマとライチョウ。 二つが揃ったので写真を撮りました。制作が追いついてなくて、一緒に並べる機会が少ないので久しぶりのツーショットです。ボーダーシャツのペアルックがいい感じです。 背景は木象嵌の燕岳。一年前の今日は燕山荘のテント場で雪上キャンプをしていたようです。きれいな朝焼けが見れた思い
24
続きを読む
2022年 05月 10日 20:56
制作風景
ライチョウ完成
ライチョウ完成しました。 顔の造形は毎回けっこう悩むのだけど、今回はかなり理想に近づいた感覚があります。
5
続きを読む
2022年 05月 08日 18:45
制作風景
ライチョウ作り
GW最終日、午前は子供とコナンを観に出かけ、午後からライチョウの制作スタート。部品の切り出しと接着作業を行いました。丸ノコでは精度に限界があるので、そろそろテーブルソーが欲しいなぁ。 「クラフトフェアまつもと」の開催まで3週間を切り制作も大詰め。選択と集中、しっかり優先順位を定めて手を動かしま
11
続きを読む
2022年 05月 04日 20:50
制作風景
クラフトフェアまつもと
イベント出展のお知らせです。 「クラフトフェアまつもと2022」 日時|5/28(土) 10:00〜17:00 |5/29(日) 9:00〜17:00 会場|あがたの森公園(長野県松本市) 3年ぶりに開催する「クラフトフェアまつもと」に初めての出展です。普段、子供と遊んでい
14
1
続きを読む
2022年 05月 03日 16:46
制作風景
GW
午前はクマ作り。 午後は子供を連れて公園へ。 いつもと変わらぬGW。
3
続きを読む
2022年 04月 25日 17:59
制作風景
ちっちゃい動物
ちっちゃい動物を作ってます。 使用しているアカマツは素材として柔らかく、そして木目の滑らかさも相まって優しい印象を与える樹種です。 左からリス、クマ、ウサギ、カモシカをモチーフにしています。
4
続きを読む
2022年 04月 24日 15:42
制作風景
松本市美術館
一年間の改修工事を終えて、リニューアルオープンした松本市美術館。子供らは展示より芝生の中庭が楽しかったようです。
3
続きを読む
2022年 04月 21日 18:07
制作風景
森の動物のグラスマーカー
森の動物のグラスマーカー。 トリ、ウサギ、リス、クマ、カモシカの5種類で、材料は信州産の赤松を使用します。
2
続きを読む
2022年 04月 19日 20:53
制作風景
小鳥のバードコール
今日は小鳥のバードコール作りです。 仕上げ削りのビフォーアフター。
2
続きを読む
2022年 04月 14日 21:58
制作風景
冬のライチョウ
冬のライチョウ。 木象嵌で作ろうかなと思ってる。
3
続きを読む
2022年 04月 11日 18:31
制作風景
折り紙の兜飾り
こんなのも作ってます。 折り紙の兜飾りをモチーフにした五月人形です。木材同士を隙間なくピッタリ貼り合わせて制作しています。茶色はウォルナット、白い木はブナを使用。高さ15cmほどで、場所を選ばず飾り付けできるコンパクトサイズです。
2
続きを読む
2022年 03月 24日 18:54
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコール完成です。 白い木はブナ科のヨーロピアンビーチ、茶色はアフリカが産地のブビンガ、濃い茶色は北米からやってきたブラックウォルナットです。 ヨーロッパ・アフリカ・アメリカと、世界各地で育った木が、とんでもなく様々な工程を経て、僕の手の中で最終的な加工品となり、遊んでいただけ
21
2
続きを読む
2022年 03月 22日 21:04
制作風景
小鳥のバードコール
今日は小鳥のバードコール作り。 朝から降っていた雪は夕方には収まり、道路の雪はほとんど溶けました。10日前は短パンで過ごしていたことを思うと、大きな波のある季節の変わり目です。 とはいえ、着実に春は近づき、野山の散策が楽しくなってきました。バードコールを片手に、いつも以上に鳥の姿を気にしながら歩
11
続きを読む
2022年 03月 20日 09:12
制作風景
木製の折り紙兜
木製の折り紙兜。 寄木の手法で制作した五月人形・兜飾りです。白い木はブナ、茶色はウォールナットを使っています。シンプルでコンパクトなデザインのため、飾る場所を選ばないのがポイントです。 我が家にも息子がいるので、五月人形っていつから飾るのかなと思い調べてみると、春分の日を過ぎてからが一般
10
続きを読む
2022年 03月 19日 14:26
制作風景
おにぎりストラップ
おにぎりストラップ完成です🍙 山メシの定番「おにぎり」をモチーフにしたストラップです。 着色はせずに木の素材の色分けでごはんと海苔に仕立てました。白い部分はブナ、茶色い部分はウォールナットを使用しています。 登山・キャンプ道具に付けるのがオススメです〜
13
1
続きを読む
2022年 03月 16日 22:04
制作風景
おにぎりストラップ
「おにぎりストラップ」制作中です。 濃い茶色のウォールナットをおにぎりの海苔に見立てて、ブナと貼り合わせて作っています。 僕は車のキーに付けて使っているのですが、使うほどに色が変化し、手に馴染むようになってきました。
3
続きを読む
2022年 03月 13日 09:09
制作風景
ピッケル型ストラップ
ピッケル型の木製ストラップを作っています。 ブナとウォールナットのツートンタイプと、ブナのみのナチュラルタイプの2種類です。この後、刻印を入れて完成となります。上高地バスターミナルにお立ち寄りの際は、売店ピッケルさんでぜひ手に取ってみてください。 それから、上高地公式サイトで実施している
22
1
続きを読む
2022年 03月 08日 21:21
制作風景
からくりハイキング
「からくりハイキング」完成! 今回の制作では、山登りの周辺環境が少しでも想像しやすくなるといいなと思い、登山道に転がる石を追加してみました。 1枚目の後ろからの写真が自分なりのお気に入り。機械要素の組み合わせが分かりやすいのと、腕につながる竹ひごが構成に緊張感を与えているのがそのポイント
21
1
続きを読む
2022年 03月 07日 20:54
制作風景
からくりハイキング
「からくりハイキング」制作中です。 各部品が出来あがり、仮組みをして動作に問題がないかをチェックしています。小さな調整は必要ですが、概ね良好そう。現状だとハンドルは時計回しで、これだと歩きの進行方向と反するので、直感に即した形にできればと思っています。 それと、「からくり」の単語が自分的
13
2
続きを読む
2022年 03月 05日 21:45
制作風景
あ〜〜、休憩中。
登山をするからくり人形を制作中です。
7
続きを読む
2022年 03月 04日 19:20
制作風景
からくりハイキング
今日はひたすら部品作り。 山に登る人物をモチーフにしたオートマタ「からくりハイキング」を制作中です。前回の制作は1年ほど前なので、記憶の糸をたどりつつ段取りやコツを思い出しながら作っています。それでも、一つひとつの作業の精度が上がっていることを実感できて、自分のことながらその成長を嬉しく思った
12
1
続きを読む
2022年 02月 27日 09:33
制作風景
折り紙の兜飾り
寄木の手法を用いて、木製の五月人形「折り紙の兜飾り」を作ってみました。 使用している木はブナとウォールナットの2種で、木目の方向を揃えながら寄木し組み立ています。木の温もりが感じられるシンプルでコンパクトなデザインです。
5
続きを読む
2022年 02月 19日 11:45
制作風景
CRAFTS WEEKEND
CRAFTS WEEKEND イオンモール松本の無印良品の前で18時まで出店中です。陶磁や金属、お菓子など他ジャンルな7店舗が並んでますよ〜。 松本押絵雛の実演がおもしろくて、ちょくちょく見学にお邪魔してます。
3
続きを読む
2022年 02月 18日 22:05
制作風景
crafts weekend
週末のイベント出店の準備でスタンプをペタペタ。小物をお買い上げいただいた際の袋となりますが、袋は要らないですというお客さまも多いので、実際のところそんなに出番はなかったりします。 これまであまり触れてこなかったですが、「COOBA(コーバ)」の名称は、作者の苗字である小林の「こば」と、工房や生み出
12
1
続きを読む
2022年 02月 15日 08:46
制作風景
HIKING ANIMALS
登山家のクマちゃん、今回のロットはザックに「HIKING ANIMALS」ロゴの刻印を入れてみました。 レーザー刻印機の特性が少しずつ掴めてきて、サイズの小さなものもそれなりの精度で再現できるようになりました。木の硬さや繊維方向によって、刻印の設定を変えながら毎回ベストを探っています。
12
続きを読む
2022年 02月 09日 20:45
制作風景
石ころ作り
石ころ作り。 イベントに向けて、店頭で手に取って遊んでもらえるアイテムを作ってます。特にお子さんに人気の石型の積み木。高く積み重ねるには、けっこう集中力が要ります。以前の出店では16個積んだ強者もいました。 石の多く転がる登山道にちなんで、「ザレガレの石ころ」と名付けています。たくさん作
15
続きを読む
2022年 02月 08日 23:20
制作風景
crafts weekend
イベント出店のお知らせです。 「crafts weekend」 日時|2/19(土) 10:00〜18:00 |2/20(日) 10:00〜17:00 会場|イオンモール松本 晴庭2階(長野県松本市) 子供を連れて頻繁に遊びに行っているイオンモールで
9
1
続きを読む
2022年 02月 07日 21:15
制作風景
霞む山
霞む山。 ご注文をいただき久しぶりの制作でした。山の上から見える、霞んでいく山の連なりをモチーフにしています。 種類の異なる厚さ5mm程度の木を象嵌し、木目が山肌や空にいい表情を与えています。
2
続きを読む
2022年 02月 05日 16:34
制作風景
でかいクマ、完成です
でかいクマ、完成です。 いつも通り着色なしで、素材そのものの木目や色合いを生かしています。ウォルナット、黒檀、ブナ、ケヤキ、チンチャン、タモの7種類を使い分け制作しました。 テント泊縦走用の荷物でいっぱいの大きなザックを背負っています。幅違いのボーダーの上着、左腕の登山用ウォッチ、首に下
29
続きを読む
2022年 02月 01日 20:40
制作風景
テント泊装備のクマ作り
テント泊装備のクマ作り。 制作物の中では大きいサイズのため、電動糸鋸で切断できる範囲を超える部分もあり、工程によっては手作業を交えています。機械か手か、その配分を考えるのも面白いです。 作業中は、radikoで好きな芸人の深夜ラジオを聴いているのですが、それが工房へ向かうモチベーションの
21
続きを読む
2022年 01月 31日 20:23
制作風景
大きいクマ作り
大きいクマ作り。 胴体部分を制作中です。同じ木(たぶんナラ)を使って接着していますが、見せる断面を変えることで、木目の方向や色味に違いを出しています。 突き詰めて考えると、1種の木でクマの全身を作ることもできますね。次の機会に試してみようと思います。
4
続きを読む
2022年 01月 29日 11:09
制作風景
山の絵つなぐサイト
「山の絵つなぐサイト」で山岳風景の作品を公開しました。 昨日、散髪中に読んでいた「山と渓谷」で記事を見かけ、さっそく作品を登録させてもらいました。山の絵の取り扱いに特化したサイト、というコンセプトがおもしろいですね。 他の作家さんが出品している絵画を見るのも楽しいです。山のどういう部分を
30
1
続きを読む
2022年 01月 17日 20:47
制作風景
小鳥のバードコール、ほぼ完成
小鳥のバードコール、ほぼ完成! 今日は、金具取り付け用の穴開けと、造形の仕上げ作業を進め、小鳥らしいフォルムになってきました。この後はワックスで表面を整え、目を入れ、尻尾の穴に革紐ストラップを通して完成となります。音の鳴りも全体的に良い具合です。 もう少し暖かくなってきたら、バードコール
21
1
続きを読む
2022年 01月 16日 20:04
制作風景
小鳥のバードコール、制作中です
小鳥のバードコール、制作中です。 今日は終日、糸鋸でガリガリやっていたので、力を込めていた指がプルプル震えています。ものづくりにおいて、アイデアを考えることは重要ですが、それ以上に強靭なフィジカルが必要不可欠だなと痛感させられます。そしてこれを10年、20年とキープしていくには、日々の体のメン
11
続きを読む
2022年 01月 15日 22:31
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコール、制作スタート。 今日は、部材の接着と金属を加工しました。サイズの大きな木材は屋外のテラス的なスペースで作業していて、この時季は積雪&低温のため長くは出ていられないので短時間の勝負です。バードコールで良い音を出すためには、ひとつひとつの工程の精度を上げるしかないので、環境に左
9
続きを読む
2022年 01月 02日 11:27
制作風景
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。 2022年もよろしくお願いします。 今朝の松本は今シーズンで一番冷え込んだようです。台所のシンクに残った水滴が凍るのが、我が家的−10℃のバロメーターとなっています。例に漏れず今朝はガチガチに凍っていました。 自宅の一角の小さな作業室から、みなさまに喜
15
続きを読む
2021年 12月 31日 20:54
制作風景
2021年、ありがとうございました。
2021年、ありがとうございました。 拍手!を多くいただいた写真を振り返ると、制作物と山の風景が半分くらいで、山登り木工作家としてはちょうど良いバランスだったのかな、と思っています。一日一投稿を目指していたのですが、178投稿という結果で、半分にも及びませんでした。来年はひとまず200投稿を目標に
19
続きを読む
2021年 12月 19日 10:30
制作風景
北海道の八雲町に行きたい
丸善でウロウロしてたら今月のCasaBRUTUSを見かけて、木彫りの熊がブームのようなので買って帰りました。 お気に入りは根本勲氏の戦前に彫られた作品。面を大きく取り抽象的でありながら、クマのどっしりとした存在感を放っています。背中のラインは山の稜線のよう。素晴らしいな〜。 お土産として
13
続きを読む
2021年 12月 14日 10:41
制作風景
やさしい時間展
横浜での展示が始まりましたので、あらためてお知らせです。 「やさしい時間(とき)展ーnukumoriー」 日時_ 12/9(木)〜12/23(木)土日祝休み 10:00〜19:00 会場_ f.e.i art gallery 神奈川県横浜市西区楠町5-1(横浜駅西口徒歩7分)
16
1
続きを読む
2021年 12月 12日 20:25
制作風景
クマづくり
今日もクマづくり。 手で持つとサイズ感が伝わるでしょうか。比重が高めのブナとウォールナットを使用しているので、けっこうズッシリきます。ボーダーのラインがビシッと揃って気持ちいいです。 妻が仕事の週末は、子供らがゲームや動画を見ている午前中に作業を進めています。午後は出かけることが多いです
11
続きを読む
2021年 12月 10日 20:56
制作風景
大きいクマ作り
大きいクマ作り。 各パーツを切り出し、接着しています。サイズは違えど作業内容は小さいものと同じなので、ひとつずつ丁寧に工程を進めていくだけです。 そろそろ来年のイベント出店の申し込みが始まる時期となりました。今夏は感染拡大でいくつかのイベントが中止になってしまいましたが、来年は順調に開催
10
続きを読む
2021年 12月 09日 22:28
制作風景
大きいサイズのクマ制作中
大きいサイズのクマを制作中です。 オーダーをいただき、久しぶりに大きいサイズを作っています。寸法的に機械では作業できない工程があり、手作業との配分を考えるのが難しくも楽しいです。 最近はpinkoi経由で台湾や香港からご注文をいただくことがあり、山好きは国境を超えるなと嬉しく思っています
16
続きを読む
2021年 11月 30日 20:08
制作風景
やさしい時間展
展示のお知らせです。 「やさしい時間(とき)展ーthoughtful momentー」 日時_ 12/9(木)〜12/23(木)土日祝休み 10:00〜19:00 会場_ f.e.i art gallery 神奈川県横浜市西区楠町5-1(横浜駅西口徒歩7分) やさしい時
17
1
続きを読む
2021年 11月 28日 20:33
制作風景
山岳写真家のライチョウ
在庫切れが続いていましたが、久しぶりにサイズ違いのライチョウとクマが揃いました。 一番左の、山岳写真家のライチョウの制作を終えたので、4種類を並べて撮影。今回のライチョウは顔の部分を以前よりシャープに造形しました。フォルムのバランスがけっこう良くなったんじゃないかと思います。足はもう少し細くし
16
続きを読む
2021年 11月 23日 20:36
制作風景
ハイキングをするドット柄のクマ
ハイキングをするドット柄のクマ、完成しました。 木の素材そのものの色合いを生かし、着色はせずに制作しています。高さ9cmくらいのかわいらしい小さめサイズです。 ウォルナット、ブナ、米ヒバの3種類の木を使い分けています。首にさげたカメラと、水玉模様のシャツがポイントです。
10
1
続きを読む
2021年 11月 21日 20:37
制作風景
ドット柄のクマ
ドット柄のクマ、制作中です。 型紙に合わせて各パーツを削り出しています。サイズが小さいため、精度を出すのに集中力が必要な作業です。 午後は諏訪のリビセンに出かけて、工具入れに転用できそうな引き出しを買ってきました。ちょっと改造して、種類の増えたドリルなどの先端工具の収納箱として活用しよう
7
続きを読む
2021年 11月 18日 19:26
制作風景
ドット柄のクマ
ドット柄のクマを作り始めました🐻 高さ9cmほどの小ぶりなかわいらしいサイズです。今日は胴体に穴を開け、丸棒を差し込む作業を進めました。色味の近い2種でドットを作ってみたので、仕上がったときにどう見えるか楽しみです。 12月の上旬には、横浜のギャラリーでの展示が控えている
10
続きを読む
2021年 11月 15日 17:53
制作風景
ザレガレの石ころ
「ザレガレの石ころ」再入荷しました! 週末のイベントが終わり、今日は片付けと整理をしていました。天候に恵まれテントなどが乾いているので、仕事もスムーズです。次の出店はまだ未定ですが、春からのイベントシーズンに向けてまた制作に励もうと思います。 さて、売り切れが続いていた「ザレガレの石ころ
11
1
続きを読む
2021年 11月 12日 20:21
制作風景
クマこけし
「クマこけし🐻」のビフォー→アフター。 「山岳写真家のクマ」の制作と並行してこんなのも作ってます。僕は多面体的な作風が特徴だと思っていますが、木工旋盤を導入してからは曲線的な造形も楽しくなってきました。できることが増えるのはシンプルに嬉しいですね。幅が広がってワクワクします。
21
続きを読む
2021年 11月 11日 18:27
制作風景
山岳写真家のクマ 完成
山岳写真家のクマ、完成です⛰📷🐻 今回もブナとウォールナットの2種類の木を使い分けて制作しています。どっしりとした立ち姿を求めて密度が高く堅い木を使い、木の色や繊維の向きを考慮し全体のバランスを見ながら組み立てました。 今週末の「ふもとっぱらで
10
1
続きを読む
2021年 11月 10日 19:43
制作風景
山型の看板
山型のテナント看板を制作中です🏔 販売するアイテムとは別で、週末の「ふもとっぱらでそとあそび」に向けて備品作りも進めています。こちらはテントから吊り下げる用の、山をかたどった看板です(材料はクリ)。 うっすら下書きをしたので、このあと屋号を塗料で描いていきます。はみ出した
14
続きを読む
2021年 11月 09日 20:12
制作風景
山岳写真家のクマ 完成
山岳写真家のクマ制作中⛰📷🐻 在庫がなくなってしまったので、週末のイベントに向けて急ピッチで制作しています。締め切りがあると集中力が増して作業スピードUPです。普段からこの調子でやりたい。。 ブースの装飾で思い付いたものがあるので、まだまだ作る
8
続きを読む
2021年 11月 08日 20:19
制作風景
ふもとっぱらでそとあそび
イベント出店のお知らせです! 「ふもとっぱらでそとあそび」 日時|11/13(土) 10:30〜16:30 |11/14(日) 9:00〜11:00 会場|ふもとっぱら(静岡県富士宮市) ずっと泊まってみたかった憧れのふもとっぱらキャンプ場のアウトドアイベントに出店します。バードコールの色
9
1
続きを読む
2021年 11月 05日 16:52
制作風景
荷物の積み込み完了!
荷物の積み込み完了! いよいよ明日は「Creema YAMABIKO FES 2021」での出店です。荷物を車に積み込み、準備が整いました。 design&craftCOOBAのブース番号は「95」です。よろしければお立ち寄りください😄130ほどの出店があるようなので、当
12
1
続きを読む
2021年 11月 04日 21:15
制作風景
ザレガレの石ころ
ザレガレの石ころ作り。 土曜日のイベント出店に向けて制作のラストスパートです。たくさん積んで遊んでいただけるよう、端材を再利用して石ころを作っています。 小さくて色が濃く丸っこい石から、大きくて色の薄い細長い石まで、バリエーション豊かに揃えました。木の種類は10種くらいになりそうです。
4
続きを読む
2021年 11月 02日 17:43
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコール、一色版も作ってます。 このバードコールは色塗りワークショップで活躍する予定です。白っぽく木目の整ったブナを使用しているので、着色したときに色のノリが良くきれいな仕上がりになります。 いよいよ今週末はCreema YAMABIKO FES!もちろんこちらのバードコールも
9
続きを読む
2021年 11月 01日 20:00
制作風景
ハイキングアニマルズ
外箱用のシールができました。 クマやライチョウをご注文いただいた際にお届けする段ボールにこのシールを貼っています。 登山をする動物たちのシリーズをハイキングアニマルズと名付けて、新たに動物の種類も増やしていきたいなと思っています。今のところカモシカ、ウサギ、リスあたりを候補で考えています
9
4
続きを読む
2021年 10月 31日 20:08
制作風景
小鳥のバードコール 完成
小鳥のバードコール、完成しました。 木の素材の色をそのままに着色せずに仕上げました。頭をひねるように回転させると鳥の鳴き声に似た音が出せます。 バードコールとして山や森などに持ち出して音を鳴らして楽しんでいただけるのはもちろん、オブジェとして飾れるよう造形にもこだわりました。 首に
12
3
続きを読む
2021年 10月 30日 18:59
制作風景
ザレガレの石ころ
小鳥のバードコールの端材で、石ころ作り。 バードコールと並行して、せっせとザレガレの石ころ制作も進めています。面取りはあまり細かくせず、大きな面を残した方が積み上げやすく、見栄えも良いかなと思っています。 イベント出店時などに積み上げて遊んでもらえる人気のアイテムです。来週末までにストッ
13
続きを読む
2021年 10月 29日 22:20
制作風景
小鳥のバードコール 2
小鳥のバードコールを制作中です! 制作工程は大きく5つに分けられます。今は4の終わりくらいまで進みました。 1:木材の接着_異なる素材を接着し貼り合わせる 2:切り出し、研磨_鳥の形に近づけていく 3:穴開け_受けてこすれる部分を作る 4:金具加工_3の木材と接地するドーム型の金具
7
続きを読む
2021年 10月 27日 19:53
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコールを作り始めました。 今回はこげ茶(ウォールナット)と赤茶(ブビンガ)の2種に白いブナを合わせました。型紙の形状に沿って切り出していきます。 イベント出店が近くなってきたので、ペースを上げて制作していきたいところです。7月以来の久しぶりのイベントでワクワクしてます
5
続きを読む
2021年 10月 26日 20:44
制作風景
イベント出店
イベント出店のお知らせです! 「Creema YAMABIKO FES 2021」 日時|11/6(土)〜7(日) 10:00〜17:30(※出店は6日のみ) 会場|御殿場高原 時之栖 OUTDOOR HILL VILLAGE(静岡県御殿場市) 夏のイベントが立て続けに中止になってし
4
1
続きを読む
2021年 10月 25日 20:17
制作風景
水玉模様のライチョウ 完成
ハイキングをしている水玉模様のライチョウ、完成です。 木の素材そのものの木目や色合いを生かし、寄木や象嵌といった手法を用いて制作しています。 ブナ・ウォルナットの2種類の木を使い分け、羽の生え変わりのライチョウをモチーフにしました。ドットのシャツと首から下げたカメラがポイントです。
8
1
続きを読む
2021年 10月 24日 19:48
制作風景
水玉模様のライチョウ 3
水玉模様のライチョウを制作中です。 全体のフォルムを仕上げる山場の作業を終えて、だいぶ完成に近づいてきました。変形した四角錐の胴体の形は、山の姿にイメージを重ねています。 水玉模様は羽の生え変わりの様子を表現しています。山の上のライチョウはもう真っ白になっているころでしょうか。クチバシが
15
続きを読む
2021年 10月 19日 20:54
制作風景
水玉模様のライチョウ 2
水玉模様のライチョウを制作しています。 ブナを糸ノコで切断中です。まずまず硬い木のため、部材を持つ手に力が入ります。 板目は細長く黒い点々が、柾目では赤っぽいまだら模様が現れ、小口の放射状の年輪と合わせて3種の異なった断面を持つので、見る角度で表情を変えるのが面白い樹種です。どこにどの断
11
続きを読む
2021年 10月 17日 20:11
制作風景
水玉模様のライチョウ
水玉模様のライチョウを作りはじめました。 胴体部分にグリッド状に穴を開け、丸棒を挿入していきます。穴が深いので、接着剤分の幅を考慮しつつ直径を0.1mm単位で調整しキツすぎず緩すぎずのサイズを探っていきます。 今回もブナとウォルナットの2種で木目の向きを変えたりして作ってみようと思います
1
続きを読む
2021年 09月 30日 17:40
制作風景
山岳写真家のクマ 完成
山岳写真家のクマ、完成しました⛰📷🐻 いつも通り着色なしで木の素材そのままに制作しています。今回はブナとウォールナットの2種類だけを使ってすっきりシンプルに仕上げました。 ボーダーのシャツと首から下げたカメラがポイントです。山道具やアウトドアグ
13
1
続きを読む
2021年 09月 23日 18:45
制作風景
山岳写真家のクマ2
山岳写真家のクマ、制作中です⛰📷🐻 祝日で自宅にいる子供たちの様子をときおり見ながら手を動かし、8割くらいまで出来てきました。木を2種類にしましたが、色分けもそれなりに上手くいっているようです。 今回は数体分だけ専用台座を作ってみようと思ってい
17
続きを読む
2021年 09月 21日 19:19
制作風景
山岳写真家のクマ
山岳写真家のクマを作りはじめました⛰📷🐻 10月11月と(予定通り開催されれば)イベント出店が控えているので急ピッチで制作しています。およそ10日ぶりに木に向き合うので気合が入ります。 今回はシンプルにブナとウォールナットの2種に絞ってみました。2種と
13
続きを読む
2021年 09月 08日 19:00
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコールを作りました🐤 今回はウォールナットとブナを使い、灰色がかった茶色と白色とのツートンカラーで仕上げました。落ち着いた色合いが良い具合です。山や森で音を鳴らしてお楽しみください〜。 子供が拾ってきた松ぼっくりと落ち葉を後ろに置いたら、写真が秋っぽくなり過ぎ
13
続きを読む
2021年 09月 05日 21:18
制作風景
ザレガレの石ころ
ザレガレの石ころ、再入荷しました。 おかげさまで公開直後に売り切れとなりましたので、急いで追加制作しました。積み木やオブジェとしてお楽しみください。 着色なしの木の素材そのままの色です。白っぽいブナから、焦げ茶色のウォールナットまでいろんな種類の木がセットになっています。不思議と触ってい
11
続きを読む
2021年 09月 05日 10:53
制作風景
木製ストラップの経年変化
木製ストラップの経年変化。 左が自家用車のキーホルダーとして2年間使用したもの、右が使用前です。ワックスで表面を仕上げているだけですので、木の色がだいぶ変化しました。 使うほどに色が落ち着き、角が取れて手に馴染みます。革紐が黒ずんでしまったので、そこだけ交換してもいいかもしれません。
6
続きを読む
2021年 09月 04日 10:27
制作風景
クマこけし
新作の「クマこけし」できました。 クマをモチーフにした木製のこけしです。木の素材そのものの色合いを生かし、着色はせずに寄木の手法で制作しています。 コロンとしたかわいらしいフォルムと、ボーダーのシャツがポイントです。山道具やアウトドアグッズと一緒に飾ってみるのはいかがでしょうか。
13
1
続きを読む
2021年 09月 01日 20:17
制作風景
ザレガレの石ころ
ザレガレの石ころ、完成です! 削り出した木の塊をワックスで仕上げました。いつも通り着色なしの木の素材そのままの色合いです。早速いろいろ重ねてバランスの良い組み合わせを検討しています。 今後は、例えば甲斐駒ヶ岳の石ころみたいな感じで、山の石の個性を木で表現するのも面白いかな、と思っています
8
1
続きを読む
2021年 08月 30日 19:19
制作風景
ザレガレの石ころ
ザレガレの石ころ作り。 普段作っているものは小作品が多く、親指ほどの大きさの端材も活用できるため処分せずに取って置いています。今日はそんな端材たちの出番でした。 手に馴染むような形になるよう、ひとつずつ削り出していきます。オブジェとして飾ったり、積木遊びでもお楽しみいただけます。
6
続きを読む
2021年 08月 29日 15:46
制作風景
からくりハイキング
「からくりハイキング」の動画を更新しました! [[YT:VBOgGPwcOq4]] 木製のオートマタ(からくり人形)です。10種の木材を使い分け、木そのものの風合いを生かして制作しています。ハンドルを回した時にどんな仕組みで動いているかが分かりやすいよう撮影しました。 素 材:ブビンガ
20
2
続きを読む
2021年 08月 11日 18:13
制作風景
山岳写真家のクマ 完成
山岳写真家のクマができました⛰📷🐻 ブナ・チンチャン・クリ・ケヤキ・ウォルナットの5種の木を使い分け、着色はせずに制作しています。ボーダーのシャツと首からさげたカメラがポイントです! 完成した時のどっしりとした立ち姿を求めて密度が高く堅い木を使
23
3
続きを読む
2021年 08月 06日 21:29
制作風景
山岳写真家のクマ3
山岳写真家のクマ、制作三日目です。 かなり完成に近づきました、あと半日ほどの作業で仕上がりそうです。今回は使用する木の種類を減らして、色数の少ないスッキリした印象を狙ってみました。もっと突き詰めて2種の木で作るのもいいかもしれません。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けてイベントの中止が
15
続きを読む
2021年 08月 05日 20:17
制作風景
山岳写真家のクマ2
山岳写真家のクマ、制作中です。 大まかに全身ができてきました。目と鼻の穴あけ位置にあたりを付けたのが小さい目のようで、これはこれでかわいらしいです。 夕食後は、夕焼けがキレイに見えそうだったので子供を連れて裏山へ出かけてきました。ちょっとタイミングが遅かったですが良い眺めでした。子供らは
17
6
続きを読む
2021年 08月 03日 16:20
制作風景
山岳写真家のクマ
山岳写真家のクマ、制作スタート⛰📷🐻 在庫切れが続いている山岳写真家のクマを急いで制作中です。今日はトレードマークのひとつであるボーダーの上半身を中心に部品作り。色のバランスも良さそうです。 西側に面した作業場は、午後はうだるような暑さです&#
18
続きを読む
2021年 07月 31日 11:10
制作風景
富士見パノラマFes 開催延期
8月に出店を予定していました「富士見パノラマFes」ですが、全国的な新型コロナ感染者数の増大を受け10月への延期が発表されました。残念ですが、引き続き制作に励みます。
続きを読む
2021年 07月 29日 20:54
制作風景
ストラップ完成!
ストラップ完成です! 着色なしで木の素材の色そのままのストラップです。おにぎり🍙タイプと、漢字の「山⛰」タイプの2種を作りました。 登山道具やキャンプギアにワンポイントで取り付けるとGOODです👍使えば使うほど手に馴染んで色も落ち着いてきます。
16
1
続きを読む
2021年 07月 26日 18:01
制作風景
上高地で撮影
昨日撮影してきたクマちゃん、梓川と穂高を背景に。川があって森があって山があって、均整の取れた美しい風景だな〜。
4
続きを読む
2021年 07月 25日 21:09
制作風景
上高地
今日は家族で上高地へ!明神池を目的地に梓川沿いを5時間ほど掛けてグルっと一周してきました。 上高地バスターミナルのおみやげ処ピッケルにてアイテムをお取り扱いいただいています。ゲートを抜けて右手奥です。ソロテント型やピッケル型の上高地オリジナルストラップもおすすめです!ぜひお立ち寄りください〜
28
続きを読む
2021年 07月 24日 14:49
制作風景
ストラップ制作中
ストラップを制作中です! おにぎり🍙&山 ⛰ストラップを作っています。今日は接着した部材を薄く切り出しました。この後は三角形に成形し、丸みを持たせていきます。 4連休最終日の明日は家族で上高地に行く予定です。真夏の上高地は3年ぶり、めっちゃ楽しみ!子供にとっても夏休み
10
続きを読む
2021年 07月 23日 08:00
制作風景
ストラップ制作中
ストラップ作ってます! 前回の出店時に品切れとなってしまった「おにぎりストラップ」と、定番の「山ストラップ」を制作中です。まずは部材を切り出し接着していきます。 取り付け用の革紐が短いというお声をいただいたので、今回から少し長めにしようと思っています。イベント出店はユーザーさんと直接やり
14
2
続きを読む
2021年 07月 20日 08:20
制作風景
富士見パノラマFes
イベント出店のお知らせです! 「富士見パノラマFes〜大クラフトマーケット〜」 日時|8/7(土)〜8(日) 9:00〜17:00 会場|富士見パノラマスキー場(長野県諏訪郡富士見町) 今年の「山の日」は富士見パノラマFesに出店します⛰3連休の内、土日の開催です。花の宝
14
1
続きを読む
2021年 07月 11日 10:29
制作風景
八ヶ岳クラフト市 3日目
おはようございます! 八ヶ岳クラフト市、最終日を迎えました😄開園前の時間で他の出店者さんのブースをじっくり見てきました。 朝から太陽が出て気温が上がってきそうです☀️木陰にいるとちょうど良い気候です。 バードコール色塗りワークショップは残りわずかとなり
18
続きを読む
2021年 07月 10日 20:03
制作風景
八ヶ岳クラフト市 2日目
八ヶ岳クラフト市、2日目でした! 朝からたくさんのお客さんに立ち寄っていただきました😄相変わらず、からくり人形は子供たちに大人気!バードコールの色塗りワークショップも個性的な作品揃いで見ていて楽しくなります。 昨日とは打って変わって晴天に恵まれました☀木漏れ日
16
1
続きを読む
2021年 07月 09日 13:50
制作風景
八ヶ岳クラフト市
八ヶ岳クラフト市、出店中です!今回初めての試みはバードコール作りのワークショップ🦜自分だけの小鳥を作ってみませんか〜😄 10〜16時の間、日曜日まで開催しています。会場は長野県原村の八ヶ岳自然文化園です。登山をするなら美濃戸口が近いですよ⛰ 午前中に降
22
続きを読む
2021年 07月 06日 20:15
制作風景
小鳥のバードコール4
小鳥のバードコール、完成です🐥 ワックスで仕上げ、革紐ストラップを尻尾に通して完成しました。残念ながら左の3体は音の鳴りが良くなかったためお蔵入りとなりました😭心なしかさみしそうな表情。。(そんなことないか) 今週末の八ヶ岳クラフト市ではバードコールの色塗りワーク
21
1
続きを読む
2021年 07月 05日 18:59
制作風景
小鳥のバードコール3
小鳥のバードコール、制作中です🐥 丸みを持たせてかわいらしくなってきました。首を回して後ろを向いた時にも自然な曲線になるよう形状を考えています。 鳥の名称を商品名にしたいなと思っているので、この配色に近い鳥をご存知でしたら教えて下さい〜🙇金属加工がうまくいって鳴き
18
2
続きを読む
2021年 07月 04日 13:59
制作風景
小鳥のバードコール2
引き続き小鳥のバードコール制作中です🦜 鳥の大まかな形状を切り出しました、まだまだ直線的で硬い印象です。次は丸みを持たせる加工をしていきます。白と茶の色のバランスは良さそうです。 音を鳴らす部分の金属加工も並行して進めています。安定して良い音を出すために精度が求められる作
12
続きを読む
2021年 07月 02日 22:16
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコールを作り始めました🐤 品薄が続くバードコールを追加制作しています。まずは型紙の切り抜きから。今回は白と赤茶のツートンカラーで作ります。 バードコールの肝である、音を鳴らす部分の金属加工を改良したので、うまくいってくれると嬉しいな。ぶら下げるための革紐も買わ
19
続きを読む
2021年 07月 01日 20:55
制作風景
登山家のクマ
水玉模様の登山家のクマ〔とても小さめサイズ〕完成です! 木の素材そのものの色合いを生かし、着色はせずに制作しています。水玉模様のシャツがポイントです。 高さ9cmくらいの手のひらサイズで作りました。ウォルナット、ブナ、ケヤキ、チンチャン、黒檀など7種類の木を使い分けています。完成した時の
39
1
続きを読む
2021年 06月 29日 21:02
制作風景
登山家のクマ制作中
一番小さいサイズの登山家クマさん、制作はじめました! 今日は各パーツの切り出しから。色のバランスを考えながら、どの木をどこに配置するか決めていきます。上半身はφ6mmの棒を象嵌し水玉模様のシャツに。 来週末の八ヶ岳クラフト市出店に向けて集中して制作を進めます。他にもいろいろ作りたい!間に
22
続きを読む
2021年 06月 27日 11:01
制作風景
八ヶ岳クラフト市
イベント出店のお知らせです! 「八ヶ岳クラフト市〜さわやか夏の市〜」 日時|7/9(金)〜11(日) 10:00〜16:00 会場|八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村) 昨年は中止になってしまったこちらに初めての出店です。100組を超える作家が集う楽しいイベントになりそうです。感染対
11
続きを読む
2021年 06月 01日 16:53
制作風景
オートマタ「登山者」5
オートマタ「登山者」完成です! 木製のオートマタ(からくり人形)です。10種の木材を使い分け、木そのものの風合いを生かして制作しています。 ハンドルを回すと土台の内側の仕組みが回転し、手足を動かして山を登っているように歩き出します。 動いている様子はこちらからご覧いただけます。
26
1
続きを読む
2021年 05月 31日 21:12
制作風景
オートマタ「登山者」4
オートマタ「登山者」制作中! 部品作りが終わり、仮組みをして動かしてみました。3体とも問題なく登ってくれそうです。図面通りに作っているとはいえ、狙ったように駆動する瞬間はうれしいものです。 明日はパーツを接着して固定、ワックスで仕上げます。動画まで撮れたら最高です。撮影用の三脚買わないと
21
続きを読む
2021年 05月 29日 21:48
制作風景
オートマタ「登山者」3
本日もオートマタ「登山者」作り。 淡々と部品を制作中。西田明夫さんのオートマタについての書籍「摩訶不思議図鑑」がとても参考になり、精度が高く効率の良い作業を目指そうと思えます。 物を動かす最小単位の機構を「機素」と呼ぶそうです。この「登山者」もいくつかの機素の組み合わせで動いています。
19
続きを読む
2021年 05月 27日 20:37
制作風景
オートマタ「登山者」2
オートマタ「登山者」制作中です! 今日もひたすら部品作り、穴の大きさを間違えないよう慎重に。パーツがだいたい揃ってきました。木の色のバランスを見ながら組み合わせを考えています。 それから、在庫の減ってきたブビンガ、ウエンジ、パドックなど色の濃い樹種をネットオークションで購入しました。
16
続きを読む
2021年 05月 25日 19:30
制作風景
オートマタ「登山者」
オートマタ「登山者」作り始めました! オートマタとはからくり人形のことで、ハンドルを回すと人形が山を登っているように歩き出します。イベント出店時には子供たちの人気No.1です。 今日は図面を確認しながら部品作り。寸法や取り付けを間違うと正しい動きをしないため、正確な作業が求められます。
33
続きを読む
2021年 04月 26日 22:27
制作風景
イベント出店のお知らせ
イベント出店のお知らせです! 「Snow Peak LAND STATION HAKUBA 週末マルシェ」 日時|5/2(日)10:00〜14:00 会場|スノーピークランドステーション白馬店(長野県白馬村) こちらには初めての出店です。5/1〜5で開催するイベントに1日だけお邪魔い
19
1
続きを読む
2021年 04月 25日 11:30
制作風景
小鳥のバードコール完成です🦜
小鳥をモチーフにしたバードコール(鳥笛)です。 木の素材の色をそのままに着色せずに仕上げました。 頭をひねるように回転させると鳥の鳴き声に似た音が出せます。 バードコールとして山や森などに持ち出して音を鳴らして楽しんでいただけるのはもちろん、オブジェとして飾れるよう造形にこだわりました
23
1
続きを読む
2021年 04月 22日 21:04
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコール制作中です🦜 ツートンカラーで茶色、紫、灰色の3種と、白木のナチュラルカラー1種で作っています。次はフォルムを整えていきます。 課題だった金属加工は、ボール盤に金物を取り付けてヤスリで削ることで精度を出せるようになりました。音の質がかなり安定したので大き
22
続きを読む
2021年 04月 13日 21:17
制作風景
山岳写真家のクマができました⛰🐻📷
木でできた山岳写真家のクマです。木の素材そのものの色合いを生かし、着色はせずに制作しています。ボーダーのシャツと首から下げたカメラがポイントです! ブナ・チンチャン・クリ・ケヤキ・ウォルナット・ウェンジ・黒檀など9種類の木を使い分けています。完成した時のどっしりとした立ち姿を求めて密度が高く堅
30
1
続きを読む
2021年 04月 07日 21:53
制作風景
山岳風景のブローチ完成!
⛰山のブローチできました⛰ 象嵌の手法を用いた山岳風景の彫刻をブローチに仕立てました。木の風合いをそのまま生かし、着色はせずに制作しています。 裏面のピンとそれに合う短いネジの選定になかなか手間取りました。シャツに付けた時に重みでブローチが下向きになるかなと危惧し
34
1
続きを読む
2021年 04月 01日 13:36
制作風景
山岳風景のブローチ
山岳風景のブローチ、完成間近です! ウォールナット、エンジュ、ブナなど色味の異なる5種の木を使い分け象嵌しました。特定の山ではないですが、残雪のアルプスをモチーフにしています。 あとは裏面にピンを取り付けます。直径6cmで重さもあるので、衣服などに付けたときの見栄えを検討していきます。
34
続きを読む
2021年 03月 28日 16:05
制作風景
イベント出店のお知らせ
「春のクラフトフェア飯田」 日時:5月15〜16日 会場:長野県飯田市、旧山本中学校木造校舎 2019年秋に初めてイベントに参加したのがこのクラフトフェア飯田でした。思い出のイベントに1年半ぶりの出店です。当時とは会場も変わり新鮮な気持ちで楽しめそうです😄山登りの帰りにぜひ
19
2
続きを読む
2021年 03月 25日 20:34
制作風景
森の動物のグラスマーカー
森の動物のグラスマーカー制作中です! コップのフチに引っ掛ける目印を作っています。今日は輪郭の切り出しと、コロンとしたかわいらしさ持たせるため、側面に丸みを付ける削り作業をしました。トリ、リス、ウサギ、カモシカ、クマをモチーフに、信州産のアカマツを使い制作しています。このあとは毛羽立ちをおさえ
28
続きを読む
2021年 03月 23日 19:45
制作風景
ピッケル型のストラップ
ご依頼いただいた、ピッケル型のストラップを制作しています⛏ ウォールナットとブナの2種を使ったツートンタイプと、タモやケヤキなどを使ったナチュラルタイプの2パターンで作りました。このあと刻印を入れ、革紐を取り付けて完成です! オリジナルグッズの制作承っております、お気軽にお問
30
続きを読む
2021年 03月 18日 19:35
制作風景
小鳥のバードコール4 完結編
小鳥のバードコール完成しました! 木の素材の色をそのままに着色せずに仕上げました。頭をひねるように回転させると鳥の鳴き声に似た音が出せます。首にさげて持ち運びができるよう革紐ストラップ付きです。 バードコールとして山や森などに持ち出して音を鳴らして楽しんでいただけるのはもちろん、オブジェ
29
続きを読む
2021年 03月 17日 20:03
制作風景
小鳥のバードコール3
小鳥のバードコール作ってます🐤 今回は30個ほど進めていて、そのうち10個はツートンカラーでなく写真のプレーンなものを制作しています。 樹種は北米原産のホワイトアッシュ。適度に堅く、粘り強さがあるため野球のバットに使用される木材です。バードコールとしても良い音が出るため重
20
続きを読む
2021年 03月 16日 19:19
制作風景
小鳥のバードコール2
引き続き、小鳥のバードコール制作中です🐤 鳥の形を大まかに削り出しました。紫、茶、灰色のツートンの色のバランスは良さそうです。 その後は金具を加工しました。木と金具が擦れて鳥の鳴き声に似た音を出すため、金具の加工精度は仕上がりを左右する手を抜けない工程です。 完成は
15
続きを読む
2021年 03月 15日 18:37
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥のバードコールを作りはじめました🐤 まずは型紙の切り抜きから。残った紙の柄がかわいい。この作業地味に時間がかかるのでもっと効率の良いやり方を見つけたいところです。 そしてツートンカラーver.の接着。樹種はパープルハート、ブビンガ、ウォールナット、ブナ、ケヤキを使用し
23
続きを読む
2021年 03月 13日 22:58
制作風景
水玉模様のクマ2
水玉模様の登山家のクマ〔とても小さめサイズ〕完成しました。 高さ9cmくらいの小さな手のひらサイズです。ケヤキ、ウォルナット、ブナ、タモ、パープルハート、チンチャンなど8種類の木を使い分けています。 素 材:木、プラスチック(目) 仕上げ:ブライワックス サイズ:高さ92×幅40×奥
20
続きを読む
2021年 03月 11日 19:51
制作風景
水玉模様のクマ
一番小さいサイズのクマを作り始めました。水玉がポイントです。
7
続きを読む
2021年 03月 08日 19:24
制作風景
山岳写真家のクマ3
クマさんあとは表面を仕上げて完成!いやそれからカメラ作って革紐通して、目を埋め込んで完成だ!がんばろ。
7
続きを読む
2021年 03月 07日 19:18
制作風景
山岳写真家のクマ2
クマ12体、立ち上がりました🐻 今回はボーダーの部分を色味の違う木で作るのではなく、同じ木の断面を90°回転させて圧着しています。年輪の断面は色が濃く出るため明暗のコントラストが強く、いい具合にシマシマを表現できました。体の正面と側面で色の濃い薄いが互い違いになるのも面白いとこ
20
2
続きを読む
2021年 03月 06日 22:38
制作風景
山岳写真家のクマ
大きいサイズのクマが完成したので、次は小さいクマ作りに取り掛かりました🐻 部品の接着を終えて一通り並べたところです。前回、口周りを白い木材に切り替えたのが上手くいったため、こちらにも採用。左端の紫色はパープルハートという南米原産の重硬な木です。切断直後は褐色ですが、空気にさらさ
17
2
続きを読む
2021年 03月 03日 22:22
制作風景
登山家のクマ3 完結編
テント泊装備のクマ〔大きいサイズ〕完成です! 木の素材そのものの色合いを生かし、着色はせずに制作しています。幅違いのボーダーの上着、左腕の登山用ウォッチ、登山靴、大型のザックなど細部までこだわりました。高さが25cm程度ありますので飾ったときにオブジェとしての存在感バッチリです。 素 材
40
4
続きを読む
2021年 03月 02日 19:45
制作風景
登山家のクマ2
クマさん制作中🐻 目の位置を決めるのは失敗ができない工程のひとつです。0.5mmずれると顔の印象がずいぶん変わってしまうのです。今日は割と上手くいきました。三つ並ぶとケルベロス!かわいいw あと、今回のロットは口のとこを白っぽい部材に切り替えてみました。クマらしさがより出
40
4
続きを読む
2021年 03月 01日 19:58
制作風景
登山家のクマ
高さ25cmの大きいサイズのクマを作っています🐻 今日は切り出し研磨、接着をひたすら繰り返していました。各パーツが大きく細かいところの造作までこだわれるので楽しめます。 一方、手持ちの糸ノコで加工可能な大きさの限界に近く、部材を持つ手に力が入り疲労が蓄積するので休み休みの
38
続きを読む
2021年 02月 25日 22:13
制作風景
冬の登山家のライチョウ
登山家のライチョウ完成です!木の素材そのものの模様や色合いを生かし、寄木や象嵌といった手法を用いて制作しています。 冬毛の雌ライチョウをモチーフにしました。ドットのシャツがポイントです!3枚目の写真は「登山家のクマ〔とても小さめサイズ〕」との比較です。ライチョウとクマを二つ並べて飾るのもかわい
38
1
続きを読む
2021年 02月 24日 22:39
制作風景
土嚢袋がいっぱいになりました
制作で出た木片はこうして廃棄しています。作っているものが小さいこともあり処分する端材は割と少なめです。袋の交換頻度は2〜3ヶ月に一度程度で、これにプラスして集塵機に溜まった粉塵が一袋。 もの作りは環境への負荷を常に伴います。有限の資材を効率よく活用しながら、品質を向上させたいな〜、と相反しそう
23
続きを読む
2021年 02月 23日 21:54
制作風景
登山家のライチョウ
手のひらサイズの小さな登山家のライチョウを製作中です。効率の良い段取りを考えながら、部品の接着と切り出しを同時に進めています。 一番手前の白く明るい木はブナです。柾目(丸太中心付近の年輪が平行な木目)の薄い赤の斑と、板目(年輪が山型のような木目)の黒く細い筋が特徴的です。冬毛のライチョウの真っ
33
続きを読む
2021年 02月 20日 20:52
制作風景
小鳥のバードコール
小鳥をモチーフにしたバードコール(鳥笛)です🦜 木の素材をそのままに着色せずに仕上げました。頭をひねるように回転させると鳥の鳴き声に似た音が出せます。 バードコールとして山や森に持ち出して音を鳴らして楽しんでいただけるのはもちろん、オブジェとして飾れるよう造形にも細部まで
52
1
続きを読む
2021年 02月 18日 22:43
制作風景
小鳥を作ってます
以前に制作した鳥型のバードコールを改良中です。造形的にはコントラストの強い2種の木を貼り合わせて羽の色を表現できないかと試作してみました。 鳥の鳴き声に近い音を再現するのはなかなか難しく苦戦中です。金属と木が程よく引っかかりながら擦れるときの響きが「チュチュチュ」のようなさえずりに聞こえること
37
続きを読む
2021年 02月 06日 11:19
制作風景
山岳写真家のクマ 完結編
木でできた山岳写真家のクマさん、ついに完成しました🐻📷 木の素材そのものの色合いを生かし、着色はせずに制作しています。ボーダーのシャツと首から下げたカメラがポイントです! ナラ・クリ・ウォルナット・ウェンジ・黒檀など9種類の木を使い分けています。完成した時のど
48
7
続きを読む
2021年 02月 04日 20:41
制作風景
山岳写真家のクマ4
山岳写真家のクマさん完成です!!組み立てから表面の仕上げまで一気に進めました。 今回は、ナラ・クリ・ウォールナット・ウェンジ・黒檀など9種類の木を使い分けています。ほとんど同じように作っていても、少しずつ個性が出てくるのが木工の面白いところです。 冬らしい背景で写真を撮りたいな〜c
53
続きを読む
2021年 02月 02日 19:33
制作風景
山岳写真家のクマ3
引き続き山登りをする写真家のクマ、作ってます。 今日は各パーツの輪郭を削り出しました。完成した時のどっしりとした立ち姿を求めて密度の高い硬い木を使用しているので、糸鋸での作業に力が入ります。 次は接着し組み上げて研磨していきます。ここからは後戻りできないので段取りを間違えないよう慎重に。
29
続きを読む
2021年 01月 28日 18:09
制作風景
山岳写真家のクマ2
引き続き、クマさん制作中です。 各パーツを直方体に切り出し、型紙を貼り付けたところです。このあと型紙に沿って切っていきます。 手元にある樹種の色や大きさ、繊維の向きを確認し、どの部分になんの木を使うか全体のバランスを見て決めます。完成した印象を大きく左右する工程のため、じっくり向き合いた
40
続きを読む
2021年 01月 26日 20:54
制作風景
山岳写真家のクマ1
制作風景。 在庫が少なくなってきたボーダーシャツの写真家クマさんを作り始めました。春からはイベント出店も始まる見込みなので、ストックを充実させておきたいところです。 木工制作において大事な道具のひとつの治具。精度と効率を上げるために治具のことをもっと考えなければいけないなと最近強く思って
46
続きを読む
2021年 01月 20日 13:01
制作風景
山ストラップ、おにぎりストラップ
木の素材の色を生かした優しい仕上がりのストラップです。 漢字の「山」をモチーフにした山タイプと、山メシの定番おにぎりタイプの2種類です。 登山やキャンプ道具の目印にいかがですか。 「山」ストラップ https://www.creema.jp/item/11069825/detail
35
続きを読む
2021年 01月 19日 17:14
制作風景
「山」ストラップ
「山」ストラップ制作中です。 山メシの定番と言えばおにぎり!ということで、 新たにおにぎりストラップも作ってみました。 このあと面取りをして、ワックスで表面を仕上げていきます。 着色はせずに木の素材の色をそのまま生かしています。 白い部分はブナ、茶色い部分はウォールナットを使用しま
41
続きを読む
2021年 01月 16日 21:44
制作風景
しっぽコップ制作中
しっぽコップ制作中です。 木の肌触りを生かしつつ水分にも耐えられるような仕上げの方法を吟味しています。 木は夏と冬のわずかな湿気差でも伸縮するように、熱い飲料が注がれる器ではその変化量はより大きくなります。それを考慮して形状や表面の仕上げを検討していきます。難しくも面白い微妙なバランスを探り
39
続きを読む
2021年 01月 14日 18:57
制作風景
コップ作り
石ころコップ改め、しっぽコップ制作中です。しっぽでそれぞれの個性を出したい。
12
続きを読む
2021年 01月 12日 18:00
制作風景
コップ作り
山やアウトドアで使いたくなるコップ作り。最近はパソコン仕事中心だったので久しぶりに機械のスイッチオン!です。
9
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
ランニング(33)
制作風景(209)
山のある風景(56)
未分類(1)
未分類(2)
訪問者数
20636人 / 日記全体
最近の日記
企画展、無事に閉幕
明日から「山か多面体」
「山か多面体」のポストカード
八ヶ岳倶楽部
ワークショップ
硫黄岳から見る横岳、赤岳、阿弥陀岳
クラフトピクニック
最近のコメント
展示について記事にしていただきました。
こーば [11/14 22:30]
16日は信毎メディアガーデンで「MATS
こーば [11/14 22:25]
展示やワークショップの詳細はこちらから↓
こーば [07/31 21:49]
各月の日記
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01