![]() |
![]() |
![]() |
今年は雪が多くワカンでは厳しいと思って,スノーシューを購入することを検討
最初,ネットでいろいろと調べてみた。
安い物はいろいろとあるが,すぐに壊れてしまってはお金の無駄。ハズレを引きたくないので,安心できるMSRとmont-bellのスノーシューを候補に考えた。
ただ,mont-bellオンラインではほとんどが完売で選択肢が少なかった。現時点ではすべて完売となっている。購入を考えるのであれば,シーズン初めがよい。
MSRには,ライトニングシリーズとEVOシリーズがある。
MSRのサイトにあるスノーシューの選び方
https://www.e-mot.co.jp/msr/snowshoes.asp#shoes_size
を参考にした。
急斜面の登攀もあるだろうからLIGHTNING ASCENTがいいと思ったが,5万円近くするので諦めた。
そこで,EVO ASCENT(22インチ)を検討。今シーズンは積雪が多いので,深い雪を考えると,テイルが必要になる。
EVO ASCENTとテイルを購入すると,
27,000円+7,000円+税=37,400円
ちょっと高いが仕方がないか。ネットで検索しているうちに,TUBBSのスノーシューを見つけた。
VRTとRDG,それにESCの3モデルがあるが,傾斜の厳しい斜面を登ることを考えると,VRT(24インチ)の選択であろう。27,000円+税=29,700円
装着しやすく,安定感があるという評価もあり,MSRより安く購入できるのでこれで決まり。
取立山で装着。最初の傾斜の緩やかな林道でも何の問題もなく,気持ちよく登れていく。林道をショートカットすると,傾斜の厳しい斜面であった。斜度が40度近くあるところも。登るのに苦労したが,何とか登ることができた。VRTを選択してよかったと思った。RDGでは登り切れていなかっただろう。
履き心地はとてもよく,大満足😊
今回の新雪では,スノーシューでも膝まで沈み込むところが多くあった。ワカンだと太ももあたりまで沈み込むことになろう。取立山に登頂できたのはスノーシューのおかげ。
登りは心地よいが,下りはシンドイ。特に急斜面の下りをどう対応すればよいかがわからなかった。下りへの対策をこれから勉強していこう。
雪山ハイクの後で,かき氷を食べに行けなかったので,その翌日に行ってきた。
今回は,みかんチョコレート。これも美味しかった😋
スノーシューは大人の雪遊びの道具だな。新雪が楽しみ😊
写真1:TUBBS FLEX VRT SNOWSHOE
写真2:急斜面(下りで撮った写真,この急登も登れた)
写真3:ウミネコパーラーのみかんチョコレート
こんにちは。前爪で登るなら、FLEX VRT,ALPが一番登れるスノーシューでしょうね。
ただ、重いのが難なのと、湿雪で前爪に雪玉ができてしまうらしいので、お気をつけて。
スキーの液体ワックスがあればいいかも知れません。
いずれにせよ、スノーシューに3万円以上の値段をつけるのは、ナンセンスだと思っています。
https://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-224454
NYAAさん,こんにちは。
コメントありがとうございます。
早くから検討していればもっと違う選択ができたのかもしれませんが,行き当たりばったりで決めてしまったようなところがあります。
FLEX VRTについてのコメントを参考にさせていただき,今後の雪山ハイクに活かさせていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する