![]() |
![]() |
累積標高差ベスト5
➀ 3412m ↗ 2020.08.14 ⏱15:35 🚶27.9km 2905m ↘
八方〜唐松岳〜不帰ノ嶮〜白馬三山〜猿倉
➁ 3366m ↗ 2020.09.22 ⏱16:47 🚶37.2km
【欲張り登山】大日岳〜奥大日岳〜立山三山(桂台ゲートから周回)
➂ 3232m ↗ 2021.09.05 ⏱14:09 🚶29.7km
三ノ峰〜別山〜白山【上小池より】😅
➃ 3200m ↗ 2021.08.06 ⏱16:36 🚶30.0km
鹿島槍ヶ岳〜八峰キレット〜五竜岳😅
➄ 3098m ↗ 2015.08.08 ⏱11:16 🚶29.4km
別山〜白山〜大汝峰〜七倉の辻【市ノ瀬より チブリ尾根〜釈迦新道】
長距離山行ベスト5
➀ 37.2km 2020.09.22 ⏱16:47 3366m ↗
【欲張り登山】大日岳〜奥大日岳〜立山三山(桂台ゲートから周回)
➁ 35.1km 2020.08.24 ⏱16:17 2854m ↗
黒部五郎岳【折立〜黒部五郎小舎ピストン】
➂ 34.1km 2020.06.27 ⏱13:49 2602m ↗
新穂高温泉〜三俣蓮華岳【双六岳経由】
➃ 33.7km 2021.07.17 ⏱15:20 2865m ↗
逆さ槍と槍を狙って【新穂高〜西鎌尾根周回】
➄ 31.9km 2021.07.31 ⏱14:42 2914m ↗
白山【市ノ瀬〜御前峰〜中宮温泉】🌼🌺
先週の上小池からの白山登山は,距離こそ30kmほどであったが累積標高差は過去3番目。足に堪えたのは納得である。
累積標高差の No1 は,八方尾根スキー場の駐車場からスタートした不帰ノ嶮〜白馬三山の山行だが,下山が猿倉までなので登りの累積標高差は3400m超であるが,下りは2900mほど。それを考慮すると,桂台ゲートからの立山周回が累積標高差でも長距離でも,自分の登山の中では No1 かな。
最近は長距離山行が多くなっているが,フルマラソンやウルトラマラソンの大会に出場していた頃はやっぱり速かったようだ。6年前の累積標高差➄の記録を見ると,30km弱を11時間余りで回っていたとは,我ながらビックリ😲
現在釈迦新道は通行止めになっているが,通れるようになったらまた行ってみたい。今なら14〜15時間かな😁
次はどこへ行こうかな😎💨
写真1 白馬三山
写真2 立山三山
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する