![]() |
![]() |
![]() |
ついに大型ザックを買い換えました。
これまでの経験から、40L位までならフィッティングや形状にそれほど神経質にならなくてもいい気がしてます。
背面長さえ、ある程度あってれば、ぶっちゃけデザインで選んでもいいと思うんです。
しかし、60L以上となると話は別です。
フィッティングのしかたもある程度わかっていて、ザック自体もある程度体にあっていないと歩くことすら厳しかったりします。
選んだのはグレゴリー。他にも魅力的なザックはあるのですが、私の中では背負い心地だけはグレゴリーには絶対かないません。
重さがたいしたことなければ良いのですが、このクラスになると、もうデザインもクソもないんです。
山行中はそんなこと言ってられないんです。
グレゴリーの優れてる点は、なんと言っても腰回りのサポート力です。
ザックは腰で背負う。登山ではよく言われますがグレゴリーほどそのことを重視しているブランドはないでしょう。
初めて登山用のザックを買いに来た方に、まずグレゴリーを背負わせる。
量販店でそんな光景を何度も目にしました。
腰に荷重がかかる感覚がわかるからです。
逆にクライミングの流れを継いでいるものは腰よりも肩で背負うことを重視されてきました。
もちろん、各メーカーとも縦走用とクライミング用を出してはいますが、根本の理念としてグレゴリーには腰で背負うんだ!というものが感じられるのです。
グレゴリーのデメリットは、価格が高い・ザック自体が重い・デザイン(好みによる)だけでしょう。
ちなみに私はデザイン、嫌いじゃないです。
そんなグレゴリーの中でも最も腰に重点を当てたモデル。
今回購入したのは大型ザックの金字塔、バルトロです。
バルトロは背面長が3種類ありますが、ショルダーハーネスとウエストベルトのサイズも交換可能なモデル。
通常、背面長Mであればショルダーハーネス、ウエスト共にMが付いています。
ザックは背面長が一番重要ですが、私は体系的に微妙なところ(SとMのちょうど間くらい)ということもあって、これらのパーツを変えればより自分にあったザックになるのではないか?
それに今回は大型。妥協せず、可能な限り自分に合っているものがほしい!
と、いうことで、やってきたのは東京・原宿、グレゴリー直営店、「GREGORY TOKYO STORE」。
現在、原宿にはオープンしたての「GREGORY HARAJUKU」と2店舗ありますが、今回は前からある方の「GREGORY TOKYO STORE」。
こぢんまりした原宿らしいおしゃれな2階建て。個人的には好きだけど「GREGORY HARAJUKU」が大型店舗で今後が心配になっちゃいます。
さっそく測ってもらいましたが、やっぱり背面長はSに近いM。
(こればっかりはオーダーメードじゃないからしょうがないよね)
見てもらった結果、背面長M、ショルダー、ウエストSで決定しました。
ちなみにこんなデッカイザック持って帰れないので、後日車で買いに来る予定(その間最終選考)のはずだったのですが、無料で配送していただけるとのことで買っちゃいました。
登山を始めたばかりの頃に買った60Lのザック。
それもお気に入りで愛着もあったのですが、心のどこかでバルトロにすればよかったかなと、ずっとありました。
数年ごしの想いをへて新たに相棒になったバルトロとは朽ち果てるまで歩んで行きたいと思ってます。
それにしても原宿にはアウトドア・ブランドのショップがたくさんあってビックリした。
POCKET2001さん、こんばんわ。
グレゴリー良いですよね。
私は、昨年バルトロ85Lのレッド。
先日、バルトロ65Lブラックを購入しました。
確かに、他のメーカーとは違います。
ザック自体重いですが、フィッティングが凄く良いです。
荷物が重くなると、他のメーカーでは肩が痛くて苦行なのですが、バルトロは楽チン!
山装備は、金かかりますね
でも、良い装備は楽できます。
SHIBAWANさん、こんばんわー^^
85!すごいですねー!
でもやっぱ75より65と85二つあった方がいいですよね!
75も少し迷った時あったんですけど、そう思って65にしました。
85はもし必要になれば…。
とはいえ、今の実力では85買って詰め込んでも歩けないっぽいんですが(^_^;)
私もやっぱり肩の痛みに悩まされてきた(ザックだけじゃなくショルダーハーネス部の締めすぎも原因だった)ので、あの思いを考えると何ものにも変えがたいです^^
こんばんわ
私がバルトロ65L、嫁がディーバ60Lをテン泊用に使っています
購入する際にはカリマー、オスプレー等、色々と背負ってみましたが、ダントツでグレゴリーが背負いやすいと感じましたね♪
テント泊装備をパッキングしたバルトロを手で持ち上げるのは大変ですが、背負うと普通に歩けるから不思議です
日帰り用のバックパックも買い替えるならグレゴリーにしようと決めていますもん♡
air_4224さん、こんばんわ^^
ディーバは隊長(私を山に引き込んだ相方)が使ってます!
鈍めな隊長でもやっぱりお店で明らかに背負いごこち違うことに気づきました!
実は私は今30〜40Lのザックも迷っていて、背負い心地だけだったら、それはもう!グレゴリー1択なんですが、今回名前とデザインが変わったズールーというモデル、見た目が…なので苦悩してます(笑)
Zシリーズの時のデザインとアルピニストの見た目はカッコイイんですけどね〜。
完全に好みですけど…。
POCKET2001さん、こんばんわ。
私はディバ60、主人はトリコニー60をテン泊用に使ってます。
おっしゃるとおりウエストハーネスがしっかりしているので、肩が痛くありません。
ザック本体の重さよりやはりフィッティングですね〜
yumik910さん、こんばんわ。
そうですよね!
ネットだとグレゴリーは一昔前の一流みたいに書き込まれてたりしてたので、わかってくれる方がいて嬉しいです^^
人それぞれとは言いますが、私は明らかに一歩リードしてる気がするんですよねー。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する