|
|
|

天気予報だと微妙な感じ

当初、角館に行く予定でしたが、遠くまで行って雨に降られるのが嫌なので、初日に山寺、二日目に平泉へ、そして、最終日は仙台から蔵王へ

初日は高速の混雑を予測して、出発も10時過ぎの遅め

見事に的中して、渋滞もなしに山寺に到着しました

現地へ到着すると、流石にGW、まだまだ沢山の人でごった返ししてましたね

歩き始めて直ぐに、「面白山 7km」の看板を発見しましたが、今回は山の装備ではありません

諦め、山寺の散策に。。。
約1時間30分、雨には降られず何とか見学終了。程よい疲れで、平泉を目指しました。
夕方5時過ぎに平泉町役場に到着

本日は車中泊
夕飯を買い出し、しめて、2,100円也

1泊、1人、1,050円也

と、まあ、格安で泊まれます

場所も町役場の駐車場につき、騒音も無く安心に泊まる事が出来ます

朝起きてみると、隣に1台駐車してありました

睡眠時間は11時間、朝5時に起床して、朝飯の買い出し、朝食を済ませ6時ごろ出発

2日目の最初に平泉中尊寺へ

駐車場には沢山の車が駐車してありますね。
多分、トイレもあり、車中泊で泊まられた方が多かったみたいです。
中尊寺は8時半に開きますが、中は自由に観る事が出来、金色堂は過去に何回か観てるので、今回はパスして、その他をゆっくりと拝観しました。
約1時間の見学で次に町役場駐車場に移動です
ここから歩いて平泉の拝観コースへ

次は毛越寺です

ここも8時半に開きますが、早めに到着したので外周のウォーキングコースを歩き、外部から毛越寺を観ました

でも、拝観料を払って中も観ましたよ

いくつかの拝観場所へ移動して、最後は平泉駅場内で開催中の力試し大会を見学
約160kgの台付きのお供え餅を何メートル歩けるかを競う競技です
4人見てましたが、最大で6.8mが最高で、中には一歩も歩けず持ち上げる事が出来ない方もいましたね

今日の予定は終了、一路本日の宿である仙台を目指しました

本日はホテル泊、夜はお店をネット予約

牛タンを食し、仙台の夜を堪能しました

さて、3日目は何処へ行こうかと・・・
昨夜の仙台の街並みの人は半端無く多く、これじゃ市内の観光地も渋滞かと思い、市内散策はやめ、秋保大瀧へと向かいました

これが正解で、まだ人もまばら、大瀧は雪解け水で大量に落ち、滝は圧巻でした


滝壺間近で水しぶきを浴びながら、温かい日差しの下爽やかに観る事が出来ました

その後は蔵王です

秋保大瀧を離れ、2時間後に蔵王のエコーラインを走ってましたが、どうやら天気予報がズバリ的中!
西の空がどんよりと暗くなってます。
東の空には青空が広がってるので、リフトに乗り速攻で帰ってこようと・・・
せっかくここまで来て帰るのはもったいないよね
でも、山の天気は急変するので、本当に急ぎ足で観てきましたよ

案の定リフトを降りるちょっと前から雨がポツリポツリ、西の空は真っ暗になり稲妻が縦にピカッピカッと。。。
正解でしたね

車でのエコーラインを下山中は瞬く間に真っ暗に!
まるで夜間走行してるように暗闇の中を麓を目指してました

ここからの帰路は高速の渋滞をよそに下道をひたすら走り続け、約6時間をかけ自宅に戻ってきましたとさ

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する