![]() |
![]() |
![]() |
「平成」最後のタイムリミット間際にかろうじて初チャレンジで13時間超えで達成しました!…昨年の11月にクロスバイクを買って滋賀県内の干支の山、三山(猪背山、猪子山、猪ノ鼻ヶ岳)をサイクリング+山歩きで楽しみました。距離は40〜80kmが最長でした!山岳コースは「道の駅、金勝の里」を経験です!
会社の休みを利用して体力(シニア世代)や天候の考慮は無視〜精神力あるのみです。
[感想]夜明けとともに家を出るが草津市北山田町のスタート地点6時22分です。
服2枚は肌寒く、気温が上がるのも待つも9時前で7度です。うす雲の爽やかな朝!交通量が多いので歩道を走るが振動がキツい…それでも安全優先します。
春休みで湖岸にはキャンパーも目立ってました。ここまでロードバイクに三人抜かれましたがいずれも単独者でした。
私のバックには雨具とフリースの上やパンとドリンクを詰め込んでいたので少し荷物が多い〜休憩は60〜90分でコンビニを利用する。彦根城や長浜城を眺めて道の駅「湖北みずどりステーション」でいなり寿司を買って昼食する。
…12時前となり予定より一時間遅れです。休憩後の湖岸沿いは横風が強く吹いて木之本の空も鈍色の空に変化していました。余呉川沿いには少し桜が咲いて春を感じる。ビワイチの地図を見なくても路面の青色マークが道しるべです。
国土8号を跨ぎ県道514に入り山越えの核心部へ〜最高点のトンネルは工事中も「人と自転車」は通行可能でした。天井から滴る水を避け通行すると奥琵琶湖のパノラマが広がる…小雨が降る中を休憩をせずに海津大崎まで走り続けた。
桜の蕾が大きくてもう咲きそうです!
白髭神社で休憩後は坂本で日没も迎える。寒くて雨具を着ると冷えから解放されて夕闇の中、瀬田の唐橋に着く…草津イオンを過ぎ北上すれば暗闇の中ヘッドライトも点けゴールを果たしました。
13時間!
ただただ驚きの一言です!
琵琶湖を一周されたという事でしょうか?
怪我もなく、予定を達成できると喜びも一入ですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する