数年ぶりのテント泊。
東京からアクセスがいいテント場がある山は、雲取山と大菩薩領だけらしい。
雲取山には「三条の湯」という温泉があるらしい。帰り入ろうとワクワク調べて写真見てたらどうも行ったことがあるような…奥多摩…テン場…温泉…。
とてもいいところだったが、新鮮さが欲しい!
それに前もテントたくさんあったし混みそう。
大菩薩領は短めコースらしいが、
山のふもと(標高は高い)にテント場があるから、最初から荷物を置いて登れる。
これだ…ここにしよう。人も雲取山よりは少ないかも。
京王新宿→京王高尾駅 JR高尾駅→甲斐大和駅 バスで上日川峠へ(バス代1020円)
バス停前に長兵衛ロッヂがあってテント泊できる(25分上の福ちゃん荘でもテント泊できる)
この行き方が早いんですが、
高尾駅→塩山駅 バスで大菩薩登山口へ
でも行ける。バス代300円!
しかし大菩薩登山口から上日川峠まで歩かねばならない。
私は他の人のレポを参考に、1時間歩けばつくらしいと、それぐらいなら重い荷物でもいけるだろうと決行。
実際行ってみると2時間の道のりだった。荷物重い…長い…。
後で参考にしたレポをよく見てみると、トレイルランの人だから、走ったのかもしれなかった。あんな傾斜の上り道を走るなんてどんな体力なんだ。
塩山駅から上日川峠までのバスは本数が少なくて2時間に1本くらい。30分ぐらいで着く。
上日川峠の手前には大菩薩の湯(だったかな)という施設があり、(バス停もある)
緑も深いし温泉だけ入りに来ても気持ち良さそう。
大菩薩登山口 15時着→2時間歩く→上日川峠着
汗で髪はビチョビチョになり、長兵衛ロッヂ到着。
もっと寒いかと思ってたが、涼しいぐらいだった。→汗が冷えて寒くなった。
でも薄手の長袖パーカーぐらいで大丈夫かな。
温かいものを食べて体を温めれば。
冬用の寝袋しかもってないので、ちょっと暑かった。
寝袋暑いけど少し肌寒いし体ベタベタするし…という山にしては温かめの夜だった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する