![]() |
![]() |
![]() |
最強の皇海山(鋸山)を登ったあと、六林班峠からの下りで3m位だと思うがバランスを崩して、小沢に滑落、前頭部を5mmほど切り鮮血に染まってしまった…ぼたぼたと血がタオルを染めた時は一瞬「不味い、死ぬ?」と思ったが、幸い切り傷数ヶ所と手のひら打撲だけで、骨折もなかったので下山できたのだが…遭難案件である。六林班峠から小一時間くらい歩いた位だと思うが、小沢を乗り越えるとこだったと覚えているのみで、ほんの少し脚が届かないと思った時にはバランスを崩して滑落していた…滑落した所を越えるべきだったのかどうか…明確に覚えていない…安心なルート上で方向を見間違えたのか?止血後見回すと、沢に下りて少しだけ上に渡るとルートに戻れたのだが、そこに続いているルートは滑落場所よりも上に付いているように思えた。何故、その滑落場所を選択したのか?どんなに安全と思われるルートでも常に前後の確認すること!それを振り返り、事故を起こさないようにしたい!ヤマレコで届は提出しているものの変な安心自信がちょっとしたことで簡単に崩れることを身を持って体験したことは忘れずにいたい。滑落場所以降のルートには深い渓沿いもあり、ここでなくて良かったと胸なでおろしながら下山したことも…
1枚目は少し手前の小沢、2枚目は可憐な花を収めて楽しんでいたが、この後滑落、3枚目は頭の傷
ありがとうございます。本当に大事に至らなくて良かったです。この下りのコースはすこし櫛ヶ峰のコースに比肩できるくらいの長さがあり、要注意だなと思いました。少しでも安全登山の警鐘になればうれしいです。お互いに安全登山でありますように!
頭の傷写真を見ると、何気ない登山道でもヘルメット着用が良いのではないかと感じた次第です。
自転車のヘルメット着用義務が話題ですが、寄る年波で次第に足元が覚束なくなってきているこの頃、山行中の常時着用も考えねばと思わされました。
貴重な体験談ありがとうございます。
こちらこそです。本当に大事に至らず良かったです。このルートなので、ヘルメットは持っていたのですが、下りに入って外してました…私も歳の割に単独行が多いのでいつも持参が必要かもしれません!お互い安全に山をやりたいですね!ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する