ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > matako0530さんのHP > 日記
2016年09月12日 20:36ぼやき全体に公開

足のケガと悩み。

2016.9.12(月)

あまり山行記録にケガや病気のことは書きたくないので触れないようにはしてるんですが、一応周りにはこういう人もいるんですって参考になるように日記に書いてみることに。

実はこの間の南八縦走の下山時、まもなく美濃戸山荘というところで右足をくじくというアクシデント。
自力で下山して温泉行って車で帰って病院に行ったらねんざで済みました。
が、足首の内外のじん帯が伸びたか切れたかしてしばらく固定した生活に。

普段の山行から滑ってしりもちついたり、つまづいて転んだり、学生時代から部活でくじいた足の後遺症もありくじきやすかったりしました。

今回思うことは原因と対策。

【原因】
・早く下山したいがため、速足で下山してしまったから。
・普段よりハードな山行で疲労していたから。
・平坦な道で油断したから。
・小屋泊とはいえ岩稜縦走に見合った靴とインソールじゃなかったから。
・荷物が重すぎるから。
・自分のウエイトが重すぎたから・・・。

まぁ、時間に余裕は全然あったんだけど最近は下山でスピードアップするのが私の中でブームでして、トレランもどきみたいなことをしてました。
が、結果私には合わないと。
あとはやはり前日の疲れが残っていたんでしょうねぇ。樹林帯入って残り僅かって時に足の置き位置を間違え浮石に足を置いてひねってしまいました。
もう少しでゴールっていう油断もあったんですかね。

他の原因はあまり気にしていなかった靴とインソール。今履いている靴は岩場も対応とはいえかなり柔らかいタイプのミドルカット。
南八縦走するならもっと硬くて足首固定されるハイカットでっていろんなアウトドアショップの店員さんに言われたのに履き慣れた靴でってことでいつもので行ってしまったのが失敗でしたね。
まぁ岩稜帯通過は問題なかったけど結局最後に疲労で足のバランスが崩れちゃうくらい不安定だったってことなんで今回の山行には合わなかったんでしょうな。
実際「この靴履いて南八行ったらねんざした」ってショップの店員さんに言ったら「南八縦走でこんな柔らかい靴じゃ足くじいてもおかしくないですよ」と言われました・・・(;'∀')

あとは私の足裏の形状がかなりハイアーチらしく、どうしても重心のかかる位置が少なくて足をくじきやすいので、自分の足に合ったインソールに変えるべきみたい。
たしかに今のインソールはトレラン用だしなぁ。この土踏まずのエリアが広すぎるのを何とかしたほうがいいみたいですな。

そして何より自分のウエイトね・・・。周りの人に良く言われるのが「ねぇ、なんで山登ってるのに痩せないの?」
こっちが聞きたいわーい!そんなことわかっとるわーい!!!
まぁ自分に甘いからな。今回のケガも踏まえて本格的に体重を落とし、足腰や体幹を鍛えてケガのしにくいバランスのいい体づくりをしようと思います。

【対策】
・山の中はゆっくり歩け!
・徹夜登山すんな!
・どんなに平坦な道でも油断すんな!
・岩稜帯縦走用の靴を用意!インソールもけちらずオーダーメイドしろ!
・荷物は減らせないからその分体重減らせ!そして筋力体幹を鍛えろ!

以上になります。現状一週間経ちましたが全然歩けますし固定してれば現場で高所作業もできるくらいです。
が、早く治したいので先生に言われた通り2週間固定をして、仕事がないときはおとなしくしてようかなと。
早く治して月末の日帰り山行で紅葉見に行きたいし!

しかし・・・わたしのように元々癖がついてて足をくじきやすい方々は普段どんな対策を練ってるんでしょうかね。
やはり技術、体力が伴わない場合はお金で解決するしかないかなぁ。
しばらく山登れないからシューズとインソールでも探しに行くかぁ。
ついでにトレッキングポールも視野に入れるかぁ。
他にも欲しいものいっぱい出てきそう(;'∀')
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

RE: 足のケガと悩み。
はじめまして!

私も捻挫しやすいのですが、注意しているのはやはり書かれていた通り集中力を切らさないというのが一番ですが、あと私は捻挫時のダメージ軽減を目的として毎回足首にテーピングをはっています。
私がやっているのはスターアップという方法のようです(ネットみるといろいろあるみたいですね)が、これをしておくとやっちゃった時でもある程度ダメージを軽減してくれます(1回限りワンランク被害軽減というくらいです)。
テーピング代は1日あたりにすると数円とか数十円とかだと思うのでコストは割り切っています。

あとポールも役に立ってます。バランスくずして「まずい!」ってなりかけた時に何回もポールでささえて踏ん張ることが出来ました

ご参考まで
2016/9/12 22:27
RE: 足のケガと悩み。
>KMR1024さん
初めまして!コメントありがとうございます!
やはり下山するまで集中力は切らせませんね。意識しなければ!

そしてテーピング情報ありがとうございます!
自分がテーピングすることなんて皆無だと思ってたんでテープは持ってても貼り方とかはよく理解してなかったんですよね。
このスターアップ法を覚えて普段からテーピングして登山に行こうかと思います。

あとはポールですね。なんだかんだ登れてたからいらないかって思ってたんですが、やはりバランスとるためにも私は持ったほうがいいんだなと思いました。
今回はKMR1024さんのコメントを参考にさせてもらいいろいろ準備してみようと思います!
ありがとうございました(^^)/
2016/9/12 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する