ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yokowvさんのHP > 日記
2011年08月18日 00:46未分類全体に公開

エッセン紹介

ワンゲルでずっとそうだったので、今でも山では自炊派。
夜はカレー系、朝はお好みのインスタントスープで雑炊風にするのが鉄板でございます。

テント泊で料理しないなんて、退屈すぎません?

ではここで、今回のお盆山行でのエッセンを紹介しまーす。

■出発日の朝は各自(コンビニおにぎりなど)

■昼飯は各自(パン)

■米(4人分)→夜2.25合、朝1.75合

☆yoko的ごはんの炊き方☆
米の1.5倍量の水で炊きます。
食器などに米をあけ、量を確認。「上から1.5cm!」とか。米をコッヘルに投入。同じ食器で水をはかる。「上から1.5cm+その半量+気持ち」をコッヘルに投入。要は水が多めなら失敗が少ないのだ。
これをテントを設営したらまず行う。水につける時間が長いほどこれまた失敗しにくい。
炊く量やコッヘルのサイズによるが、火は最初中火。強火で一気に沸かすとガンタ(芯の残った米)になりやすい。しっかりフタを抑えておく。しばらくするとボコボコと振動を感じ、まもなく湯気があがる。一吹きしたら極弱火にして10分。テン場は平らではないので、水が偏って焦げ付かないようにコッヘルをときどき回す。
10分後、芯がめちゃくちゃ残っていたら水を足してみる。
ちょっと硬いくらいだったら火をとめてよし。
芯が無く水が余っていたらフタを開けて水を飛ばす。
「いいかな」と思ったら火から下ろし、コッヘルを逆さまにして蒸らしておく。
下界で練習するなら水は1.2倍にして下さい。

■おかず
下記の仕込み肉、野菜は保冷バッグを二重にし、保冷剤を重さの許す限り入れて携行。
--------------------------------
○1日目 夜 〜チキントマト煮込み風〜
<材料>
・鶏肉
・タマネギ、しめじ。まあ、何でもお好みで。
・コンソメ塩コショウ
・トマトベース 缶はゴミがかさばるのでレトルトパウチにしました。ホールトマト缶の売り場にありました。
<作り方>
下界での仕込み:本当はラードが良いのだが、油で鶏肉・たまねぎ・しめじをよ〜〜く炒めてしっかり火を通す。念には念を、ワイン差してフタして蒸し焼きっぽく。味付けはコンソメ・塩・コショウ・ハーブなどで濃いめに。冷ましてジップロックに入れて冷凍。
・現場にて:コッヘルにトマトベースをあけ適量の水を加え、上記の仕込み品を入れ、温めれば完成。まいうー。

○2日目 朝 〜フカヒレスープ雑炊〜
<材料>
・偶然手に入れた濃縮タイプのフカヒレスープ(レトルトパウチ)。
・インスタントの卵スープ一人前(溶き卵代わり)
<作り方>
コッヘルに水、フカヒレスープ、卵スープを投入し、温めれば完成。ごはんに掛けてさらっといただく。

○2日目 夜 〜夏野菜カレー〜
<材料>
・タマネギ半玉、ナス一本、ズッキーニ一本。まぁ野菜はお好みで。火が通り安いものだと楽。にんじんジャガイモは皮むきがめんどいし火が通りにくいので今回はパス。
・レトルトパウチのコーン
・ウインナー
・フレーク状のカレールウ 
<作り方>
下界での仕込み:タマネギ半玉(皮剥いてラップで包む。一玉だったら皮剥かず。)、なす1本、ズッキーニ1本をそれぞれ新聞紙で包む。フレーク状のカレールゥ(銀座カリー)を必要量ビニール袋に取り分ける。固形状のを包丁で刻んでも可。粉末も可。
・現場にて:野菜を細かめに切る。タマネギは涙注意。ウィンナーは斜めに半分に切る。少なめの水で野菜とウィンナーを茹で、火が通ったら味を見ながらカレールゥを溶いて完成。濃ければ水を足す。

○3日目 朝 〜トマトリゾット風〜
<材料>
・インスタントのトマトスープ(ぼてっとしているものよりさらっとしたものが食べやすい)
<作り方>
炊いたお米を各自の食器に盛る。お湯を沸かす。ごはんにインスタントスープを掛けておく。沸いたお湯をごはんにそそぐ。
--------------------------------

今回の晩餐はちゃんと自炊っぽくしました。
一人とか二人だったら、米を炊く以外はレトルトのカレーや麻婆が多いです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

RE: エッセン紹介
こんにちは

めしをエッセンというのは、古いワンゲルですね。スープをズッペというと、もっと昔っぽいです。
豪華なご飯ですね。四人くらい、手順のあった仲間とやると食事本当にたのしいですね。
2011/8/18 12:08
コメントありがとうございます
yoneyamaさん、こんにちは。
スープをズッペとは、初めて聞きました〜。へぇー。

あと山用語だと・・・フォークやスプーンをブキと呼んでます。

そうなんです。勝手の分かる者同士でちゃきちゃき調理が進むと気持ちいいですよね〜。
2011/8/18 12:42
RE: エッセン紹介
yokowvさん、こんんちは!

ご飯に随分と手間隙かけてるんですね。
私も調理は好きな方ですが、ちょっときつめの山行の場合、
テン場に到着→テント設営→一人でもちょいと一杯→簡単飯→直ぐに爆睡→
翌朝2時には起床→お茶・簡単朝飯→テント撤収→遅くとも4時には出発、
って感じです。

時間の余裕がある山行の場合はのんびり作ります。
でも、ご飯は炊かないなぁ、と云うか炊けないと云ったほうが正しいです。

機会があれば現場でご教授願いたいです。

今週末、テント担いで奥穂〜西穂の予定です。
目一杯軽量化の予定なのでご飯もアルファ米でササッと済ませるつもり。
でも、朝だけはラーメン・うどん等、どうしてもスープ付の麺じゃないと喉を通りません。
せいぜいお餅を入れるくらい・・・

アルファ米類ばかりで済ませると武器も不要です。
2011/8/18 15:33
>noborundaさん
こんにちは!
山の楽しみは景色はもちろん、食事とお酒も重要!
今回はハードな日程になりそうだったので、ご飯が豪華じゃないと頑張れないなと思い張り切ってみました。
ちなみにお酒係のすーちゃんは350ml缶12本持ってきてくれました!!

私はお米じゃないとパワーが出ません〜〜。
すぐお腹がすくので行動食も誰よりも沢山持って行きます(笑)

奥穂〜西穂、晴れるといいですね!お気をつけて!
2011/8/19 6:36
RE: エッセン紹介
yokowvさん、再び失礼します。

350ml x 12本って重さにすると缶も含めれば 5kg近くになりますが・・・

一人当たり一晩に3缶、別に問題のない酒量ですが、
でも重量の方で参ってしまいます。

私はもっぱらワイン1本をプラテパスに入れて持参し、小屋でロング缶を1本買うだけです。
二日目はワインが残ってなければ全て小屋で購入ですね。

それじゃなくてもザックは直ぐに 20〜24kg になるのでこれ以上はちょっと・・・

yokowvさんはいつもどれ位の重さを担ぐんですか?
2011/8/19 12:57
RE: エッセン紹介
ワンゲル現役時代は重いのを背負うのが美学みたいな風潮がありまして・・・(スイカ必携の山行とかありましたw)

海の日の劔岳で、久しぶりに「げげ、重いなあ〜〜」と感じて、量ったら20kgでした。

だから普段は15kg強??あまり量ったことはありませんが。
2011/8/19 20:45
RE: エッセン紹介
yokowvさん、こんばんは。

20kgって云うと私の場合は普通のテント泊装備ですが、
女性にはかなりきついでしょうね。

えっ、スイカって・・・かなり厳しいもんがありそう(汗)。

でも、山飯については色々と教えていただきたいですね。
山暦2年ちょうど、テントは今年の春から・・・
まだ知らない事だらけのビギナーです。

今晩出かける予定だった奥穂〜西穂の縦走、雨で延期となりました。
明日は近場の山にトレーニングがてら出かけようと思ってます。
2011/8/19 21:53
コメントを見ていて・・・・
>ちなみにお酒係のすーちゃんは350ml缶12本持ってきてくれました!!

北アのことですよね?お疲れ様でした。
お酒係なのに12本って彼はどうしちゃったのですか?ヘタレですか!?

500ml×24と350ml×24+フライパンで言い争っていたあのころが懐かしいです。
そして、そのスイカの合宿は今年はありません。

北アの記録楽しみにしています
ペースメーカーになってそうな水くんが気になるところ。
2011/8/20 13:47
RE: エッセン紹介
yokowvさん、こんばんは。

やっぱ生米でしょ!のakashiです。
炊飯のアドバイスありがとうございました。
今から一眠りして塩見岳に向かうので、皆様のご意見を取り混ぜ、実験くんしてきます

食事のレパートリーが豊富ですねぇ
わたしは以前に友人と白峰三山縦走したとき、どうしても山でぶ厚いステーキが食べたくて、
高級牛肉を保冷剤、ステーキソース、付け合せの野菜もろとも担ぎ上げたことがあります。
そのときの旨さといったら…

今回はおかずに重点を置かないので、イシイのミートボールを持ってゆきます。

大雨にならなきゃいいなぁ
2011/8/23 21:07
>akashiさん
す、ステーキ!!!参った(笑)

今度やってみたいです。

塩見、1回しか行ったことありませんが大好きな山です。
伊那から見ると槍みたいな三角形でカッコイイのです。

天気は・・・どうでしたか?
2011/8/25 23:06
大雨でした
yokowvさん こんばんは。
塩見岳、いい山でしたよ。「鉄兜」と呼ばれるのもうなずけますね。
でも天候は…  それに生米は…

もしよろしければ山行記録をご覧になってください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-129915.html

次こそはステーキを超える旨さの「ご飯」を炊きます!
2011/8/26 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する