私が買って良かった山道具やカメラ用品を軽く浅く紹介したいと思います。
カメラ
カメラは祖父から譲り受けたニコマートFtnに始まり、パナソニックLumixG1、オリンパスE-PL1s、ニコンD7000、D700、D750と6台所有してきましたが、今手元にあるのはニコマートFtn、D700、D750の三台のみで、
所有欲を満たしてくれてその気にさせてくれるカメラはD700です。
D700に関してはファインダーの視野率が95%ですが、フォーカスポイントのカバーが広く構図が決めやすい。そしてシャッター音が気持ちがいい、カッコいい(自分主観)などがあり、今でも一番好きなカメラはD700です。
しかし山登りを始めてからはほとんどD750で100%の使用率です。
その理由はまず軽い。D700が995gに対してD750が750gと245gの差があり、ザックにしまいっぱなしだと気にならない重さだけど、首にかけたりショルダーハーネスに取り付けて歩いているとこの差はかなり大きくなります。
そして手頃なちょうどいい画素数で2493万画素。
A4でプリントするなら1200万画素で十分ですが、2400万画素あると少しぐらいトリミングしても誤魔化せます。
そして-20°でも誤作動を起こさず安心して使えます。
他にも発売当初の頃不評だったチルト式液晶モニターですが、思った以上に便利で地べたに寝っ転がらずにローアングルで撮影できるのはとても重宝します。
トータルでベストなカメラはD750で実戦向きアウトドア一眼レフだと思います。
レンズ
24-70f2.8、 70-200f2.8、などなど...いろいろ買いましたが素人には宝の持ち腐れ
結局山に持っていくのは軽い24-85f3.5-4.5Gと20f1.8のみ。テレ側が少し欲しいところですがトリミングで対処。これかなり軽量化。
24-85f3.5-4.5Gに関しては-20度でもオートフォーカスが問題なく作動しかなり信頼できます。そして写りも良く絞って撮るなら24-70f2.8に引けを取らないと思います。
ちなみに最新のZ6と24-70f4との重量差は130gでZ6と24-70f4の組み合わせの方が少し軽いですが、価格差を考えるとD750+24ー85の方がコスパがいいと思います。
山で写真を撮るならD750+24ー85がほんとちょうどいい組み合わせだと自分は思います。自己流なのでクレームはご了承ください...
三脚
スリックのカーボンスプリント 634 FA
総重量が約1.2kgでとても軽く、全高が180cmちょいぐらいまで伸びます。
耐荷重が少し頼りなく3kg以上の組み合わせはお勧めできません。
D750+24ー85の組み合わせで問題なく使えます。
中古品でも結構やすくて良いものがあります。
カメラ道具その他
ピークデザインのキャプチャー V3
これはめちゃ便利
太めのショルダーハーネスだとネジが届かないためショルダースタビライザーに挟んで使っています。装着がしやすくシャッターチャンスに強くなります。
ただし長時間ぶら下げていると血流が悪くなるため、たまに反対の手で持ったり、ザックになおしたりする工夫が必要です。
時計
アップルウオッチseason4
これかなりオススメ
特にやまレコアプリを入れて防水ケースをつければ完璧なアウトドアウオッチの出来上がり。しかもBluetoothで音楽も手元で操作して、メールや電話の送受信もアップルウオッチで済ませれるので、かなり便利です。
バッテリーはきっちり測ったことがないのでアバウトですが、日帰りなら十分持つし、1泊2日なら1回の充電で十分持ちます。
靴
スポルティバ トランゴテック
夏山にオススメ。軽くてスニーカー感覚で歩けます。ソールがSエボより少し柔らかくワンタッチアイゼンなどの装着はあまり向かないと思います。その分グリップは良く安心して歩けます。
ザック
一周回ってライペンクロワール45L
登山をする前にから知り合いからもらったもので、仕事の道具などを入れて使っていました。トータルで10年ぐらい使って汗臭いですが、かなり荒い使い方でもほぼノーダメージです。
シンプルで使いやすく一本締めなので、カメラの取り出しもスムーズにできます。
さすがメードインジャパン。
テント
ライペンエアライズ2
他のテントを使ったことがないので比較できないですが、不満なしです。
服
どんなに透湿性に優れた服を着ても汗だくになるので違いがわかりません。
自分の偏った主観なのであまりあてにはならないですが、山で写真を撮るにあたって自分が今一番快適に過ごせる装備を紹介しました。ぜひご参考に。
こんばんわ
「D700」という機種名に食いついちゃいました
今は「機材沼」にどっぷりハマっておりますが、基本、Fマウントユーザーです
D60から始まり、D90、D5000、D7000、D7100、D40、D700、D600(D610に無償交換)D750、D500と使ってきて、今はD40、D700、D750、D500が手元に残っています
D750のそれと比較して、「撮ってる感」のあるD700のシャッター音
今となっては低画素機ではありますが、ライトな感じの絵作りも好きです
すでにNIKONの部品保有期限は過ぎているようですが、D40と合わせて大切に使っていきたいと思っています
追伸)日記の後半の山ギアには触れず申し訳ございません。
D90やD5000など懐かしいですね
あの年代のカメラは夢があって大好きです❤️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する