|
|
![]() |
山で楽しく過ごすため、少し広いテントを購入しようと決意し、いろいろ調べて辿りついたのがヒルバーグのアラックだった。
本日届いたので立ててみた(家の中で)。
設営は簡単。吊り下げの自立型なので、強風時にもペグダウン後に張れるのが良い。
インナーとフライシートは一体になっている(取り外し可)ため、雨の日でもインナーを濡らさずに設営できそうだ。通気口は頭上にあるので、室内で調理する場合の換気と結露対策に良さそう(フライシートの天井の上に蓋が1枚あり、通気口を開けても雨が入る心配はない)。
データでは大きいと分かっていたが、立ててみると大きさが実感できる。快適に過ごせそうだが、狭いテント場では設営場所が限定されそうだ。前室は2つあり、両方とも開けるとすごい開放感。風の強い日でなければ、全開にして過ごしたくなる。
ポールは3本なので強風にも強いだろう。ポールを挿入する穴は6つあるが、ペアとなる穴が色分けされているので間違う心配はない。重くなるのは体力と根性で乗り切るべし。
細部も手を抜いている感じはしない。ファスナーには日本が世界に誇る『YKK』が使われていて安心した(世界シェア約45%らしい)。
◆◆◆ 所持しているテントの比較 ◆◆◆
【全体サイズ】
設営に必要な面積はモンベルのステラリッジ3よりも広い。これは前室が2つあるからで、アラックを選んだ決め手の一つ。
(長辺 × 短辺)
アラック 280cm × 230cm 前室…75cm×2
ステラ3 280cm × 180cm 前室…60cm
VS20 205cm × 180cm 前室…70cm
【室内サイズ】
室内は2人用にしては少し広め。高さは数字上では他と変わらないが、頭上がフライシートに引っ張られて広くなっている。身長183cm(座高は秘密)が座っても狭くは感じなかった。
(長辺 × 短辺 × 高さ)
アラック 220cm × 130cm × 105cm
ステラ3 200cm × 180cm × 110cm
VS20 195cm × 120cm × 100cm
【重量】
2人用としてはかなり重いので、体力が必要となりそうだ。
(本体 部品込)
アラック 2.8kg 3.3kg
ステラ3 1.8kg 2.0kg
VS20 1.5kg 1.7kg
各テントの使い分けは登る場所と季節により判断する。
アラック … 積雪期
ステラ3 … 行動時間の長くない無雪期
VS20 … 無雪期の長期縦走
この先の山行計画は決まっていないが、いまからアラックでのテント泊が楽しみた。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する