昨日(04/26)新潟県加茂市の権ノ神岳(1,122m)を目指して二人で歩いていた所、標高約800m付近でこれ迄聞いた事の無い動物のなき声が聞こえて来ました。こちらも声を出して存在を知らせましたが、同じ方向から聞こえて来ます。鳥なら飛び立つでしょうし、猿なら群れで移動するのですが、全く動いていないようです。そこでおもちゃのピストルを打ってみましたが、同じく変わらずなき続けています。仮に子熊が助けを求めているのなら、近くに親熊がいるかもしれないと思い、そこで引き返す事にしました。
電波が拾える場所で子熊の声をYouTubeで確認したら、先ほどの声はやはり子熊の声だった様です。
無理をせずに良かったです。
早速、子熊の声を聴きました。
猫の鳴き声のような感じですね。お陰で初めて知ることができありがとうございます。
今朝の山カフェを聴きました。投稿が読まれましたね
私が嬉しくなりました(ww)
コメントありがとうございます。
山の経験が豊富なじゅんこさんもご存知無かったのですね。昨年は熊の食糧が不足だったようですが、子熊が無事に育ってくれていて良かったですが、出来れば会いたく無いですね。
それから山カフェ気が付いてくださったのですね。嬉しい様な恥ずかしい様な感じでした。室堂〜薬師は行程が長いので天候が4日間晴れないと駄目ですし、バスの予約があったりと、何度も予約を取り直して、漸く実行出来た山行でした。その最後のテン泊でパンを焼く事が出来て良い思い出がいっぱいになりました。
YouTubeで小熊の鳴き声の動画を見ました。
私は奥多摩で熊さんとニアミスしましたが、その熊さんが逃げて行く時、これに近い鳴き声を出していました。
熊の語源はその鳴き声からという説もありますね。図体の割には情けない鳴き声だったので、初めは熊だとは思いませんでした。
コメントありがとうございます。
YouTubeを見ましたが、あの体からこの声!?と思う程イメージと違いますね。
去年の秋の夕方に某TV局が熊のいろんな鳴き声を放送したので慌てて録画しました。
あとでこの某民放局に「熊のまとめ番組を放送するときに再編集してもう一度放送して欲しい」と要望したのですが残念ながら不採択となったようです😢
コメントありがとうございます。
紗克さんがお住まいの秋田県は昨年熊の被害が多かったですから、熊関連の放送はしてほしかったですね。
今年は暖冬からなのか、秋に充分に食糧が無かったからなのか、冬になっても冬眠しない熊が多かった様で、私も田んぼを走って行く熊を1月に見つけました。今年はブナの実が豊かに実って山だけで生活出来ると良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する