1.1月2日 弥彦山・多宝山(裏参道)
2.1月6日 大蔵山・三五郎山
3.1月9日 三国山・三角山
4.1月12日 五頭山(おったて尾根)
5.1月17日 宝篋山
6.1月18日 筑波山
7.1月23日 五頭山
8.1月30日 五頭山(一ノ峰まで)
9.2月7日 角田山
10.2月11日〜12日 二王子岳(三合目避難小屋泊)
11.2月17日〜18日 日光澤温泉
12.2月22日 大蔵山・三五郎山
13.2月25日 栗子隧道(山形側入り口)
14.2月26日 愛宕山(カンカン渡り)
15.3月5日 石見堂・赤見堂岳周回
16.3月8日 弥彦山裏参道偵察
17.3月11日 大蔵山・菅名岳周回
18.3月12日 弥彦山(崖松→表参道)
19.3月19日 日本平山(中山新道)
20.3月25日 角田山・福井山・樋曽山
21.4月1日 六万騎山
22.4月1日 菩提寺山(白玉の滝)
22.4月2日 角田山
23.4月4日 護摩堂山・菩提寺山・秋葉公園
24.4月5日 蒜場山登山口
25.4月10日 蒜場山
26.4月18日 角田山(小浜〜此の入沢)
27.4月20日 宝蔵山
28.4月23日 二王子岳
29.4月28日 宝蔵山〜白山
30.5月2日〜3日 飯豊山(大日杉より)
31.5月11日〜12日 竜門山(日暮沢より)
32.5月20日 頼母木山ハクサンイチゲ偵察(丸森尾根)
33.5月27日 朳差岳・頼母木山(権内尾根→丸森尾根)
34.5月31日 角田山(此の入沢→灯台)
35.6月5日〜6日 倉茂岳・武能岳・七ツ小屋山(土樽周回)
36.6月10日 刈田岳〜屏風岳〜不忘山(南蔵王は花盛り)
37.6月18日〜19日 白毛門〜清水峠〜権内尾根
38.6月22日 護摩堂山
39.6月26日 白馬岳〜白馬乗鞍岳
40.7月4日 銀泉台〜赤岳〜白雲岳〜北海岳〜黒岳
41.7月5日 黒岳〜旭岳
42.7月7日 富良野岳〜十勝岳
43.7月17日 朝日岳(北アルプス)
44.7月21日〜24日 室堂〜五色が原〜薬師岳〜折立(テント泊)
45.8月5日〜6日 飯豊山(大日杉〜御手洗池)
46.8月18日 二王子岳
46.8月28日 二王子岳(一王子避難小屋まで)
47.9月1日 月山
48.9月4日 二王子岳
49.9月7日 菱ケ岳〜五頭山周回
50.9月10日 頼母木小屋(梶川尾根↑丸森尾根↓)
51.9月18日 烏帽子岳〜船窪岳(日本海から上高地まで繋がる)
52.10月2日 アポイ岳
53.10月3日 雄阿寒岳(温泉登山口〜オンネトー登山口)
54.10月4日 黒岳〜北鎮岳
55.10月6日 層雲峡双瀑台
56.10月13日〜14日 北股岳(梶川尾根から足の松尾根)
57.10月17日 角田山三角点巡り
58.10月24日〜25日 以東岳(泡滝ダムより)
59.10月31日 粟が岳
60.11月9日 櫛形山脈縦走
61.11月16日 五頭山
62.11月21日 頼母木山
63.11月26日 猿毛岳
64.12月6日 ぽかぽかの五頭山
65.12月28日 大蔵山
2023年は8年程かけてコツコツと歩いてきた北アルプスの稜線上を日本海から上高地まで繋げる事が出来た事と、北海道に初めて遠征をして高山植物の多さに大感動した事が思い出深い年となりました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する