ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
mikiko
さんのHP >
日記
2012年05月27日 20:07
未分類
全体に公開
白良浜 砂まつり
今日は夏のような暑い日ざしでした
山とは関係ないのですが、白良浜の砂まつりでした
和歌山県白浜の白良浜は、5月3日に海開きしています
ですので海で泳いでる人も
少し寒いかも
偶然通りかかって、砂の芸術みました
携帯しか持ってなかったのであまり写りはよくないかもしれませんが
何枚か写したのでアップしますね
2012-05-19 セミが鳴いたような?(和歌山県
2012-07-15 娘と登山・・・失敗のまき
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:307人
白良浜 砂まつり
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
divyasu21
RE: 白良浜 砂まつり
こんばんはmikikoさん
以前行った白浜の白い砂と、海沿いの露天風呂を思いだしました。
私にとっての和歌山県は白浜と日ノ御埼、古座川、新宮くらいです。
懐かしく思います。
2012/5/28 0:39
mikiko
RE: 白良浜 砂まつり
divyasu21さん こんにちは!(^^)!
山行記録の花の写真、いつも楽しみに見させてもらってます❀
和歌山の南紀ばかりでうれしいです
古座川は、清流でアユ釣りで多くの方が来られるようです。
日の岬は最近金環日食で賑わったようですよ。
白良浜は、他府県の方が遊びに来るとこと近場の私たちは思っていてめったに行かないのですが。
久しぶりに近くを通りかかって砂まつりの芸術見れて良かったです
2012/5/28 16:38
ShuMae
RE: 白良浜 砂まつり
白良浜で砂まつり、ってやってるんですね〜。なかなかのアートで感動ものですね
レベルは全然違うけど、子供の頃に田辺の扇ヶ浜や三壺岬(さんこざき、漢字違う?)、白良浜で妹とよく砂で船とか作って遊んでた頃を懐かしく思い出してました。
南紀とはいえもう泳げる(冷たいけど)んですね、うらやましいです。
2012/5/28 23:08
mikiko
RE: 白良浜 砂まつり
やってたわ〜
ちょうどいい時に通りかけて、良かった
上手に作ってたよ
白良浜は別世界ってかんじやわ〜
扇ヶ浜・三壺崎よう覚えてるなぁ
5.3日がいつも海開きやけど、まだまだ寒いと思うわ
でもうちの子たちは、幼い時いち早く泳いでた(震えながら)今では考えられないけど
2012/5/29 15:53
utaoto
RE: 白良浜 砂まつり
懐かしいなぁ…
mikikoさん、こんにちは。
父の会社の保養施設が白浜にありまして、よく遊びに行きました
白浜・・・
懐かしいなぁ・・・
学生の頃、思い切って紀伊半島を車で縦断してエライ時間かかった記憶が
私にとって白浜は近いようで遠い楽園のイメージです
2012/5/30 16:14
mikiko
そうなんですか!(^^)!
utaoto父さん こんにちは
わ〜なんだかうれしいな〜
片田舎にようこそ
といっても、ほんま白浜は別世界、楽園ですよね
紀伊半島縦断それはえらい
今は田辺まで高速伸びたので、ちょっとはマシになりました。大阪・京都近なりましたよ
2012/5/30 17:31
sogaga
RE: 白良浜 砂まつり
白良浜は駐車場が不便なので、
家族向けの江津良や臨海に子供と良く行った思い出がありあます
でも白浜と言えば白良浜、華やかですね
白浜もいろいろもめてるけど、パンダがあんなにいることを、みんなにもっと知ってもらいたいな
2012/5/31 22:04
mikiko
RE: 白良浜 砂まつり
そうですね。この日もコンビニに車を停めお父さんは乗ったままでした
うちは富田川やえすみの海でしたね
子供たちは川のほうが好きだったようです
白浜のパンダの順調な誕生にはビックリですね
ほんまほんま大勢に来てもらいたい
ところでkisyuさん 大変なことが・・今朝お父さん(主人)の腰のあたりの背中に血を吸って大きくなったダニが居たらしいのです
私は見てないのですが、何かあるな~と思い取ったらしいのです。あとで顎が残ってないか触ったり見たりしたのですがないような。キンカン塗っただけで仕事行きましたが・・土曜日に黒嶽に行ったときに喰い付かれていたんですね
ヤマダニ恐るべしですね。山頂で私のズボンについたのを見つけた時は潰したのですが。対策必要です
2012/6/1 16:05
sogaga
RE: 白良浜 砂まつり
ご主人ダニにすいつかれましたか・・
自分も股(笑)についていたことも、
くい込んだら手術しないといけない場合もあるとか
スパッツとかできるだけつけた方がいいけど、
それでもつく時はあるようです。
風呂に入っても取れないし死なないし、、
小さいうちに良く見て見つけましょう!
こんなことを書くと山にはもう登れませんね
夏は藪山以外で楽しんでくださいね
2012/6/1 22:36
mikiko
了解です!(^^)!
あんな小さなダニごときに・・・腹立たしいですね
やっぱりkisyuさんもやられたことありますか
今回風呂に入ってもあかんのやということが、よくわかりました
小さいうちによく見て、見つけるのが一番ですね
は〜い藪の少ない山にいきます
2012/6/2 11:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
mikiko
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(71)
訪問者数
15704人 / 日記全体
最近の日記
貝拾い
古道歩き 古座駅から紀伊浦神駅まで(車移動もあり)
大辺路散策
熊野古道(高原霧の里から道の駅まで)
高尾山(和歌山)
旅行✈
大辺路
最近のコメント
RE: スカイツリー(1/31 出会い)
mikiko [02/03 06:59]
RE: スカイツリー(1/31 出会い)
ShuMae [02/02 21:00]
各月の日記
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
こんばんはmikikoさん
以前行った白浜の白い砂と、海沿いの露天風呂を思いだしました。
私にとっての和歌山県は白浜と日ノ御埼、古座川、新宮くらいです。
懐かしく思います。
divyasu21さん こんにちは!(^^)!
山行記録の花の写真、いつも楽しみに見させてもらってます❀
和歌山の南紀ばかりでうれしいです
古座川は、清流でアユ釣りで多くの方が来られるようです。
日の岬は最近金環日食で賑わったようですよ。
白良浜は、他府県の方が遊びに来るとこと近場の私たちは思っていてめったに行かないのですが。
久しぶりに近くを通りかかって砂まつりの芸術見れて良かったです
白良浜で砂まつり、ってやってるんですね〜。なかなかのアートで感動ものですね
レベルは全然違うけど、子供の頃に田辺の扇ヶ浜や三壺岬(さんこざき、漢字違う?)、白良浜で妹とよく砂で船とか作って遊んでた頃を懐かしく思い出してました。
南紀とはいえもう泳げる(冷たいけど)んですね、うらやましいです。
やってたわ〜
ちょうどいい時に通りかけて、良かった
上手に作ってたよ
白良浜は別世界ってかんじやわ〜
扇ヶ浜・三壺崎よう覚えてるなぁ
5.3日がいつも海開きやけど、まだまだ寒いと思うわ
でもうちの子たちは、幼い時いち早く泳いでた(震えながら)今では考えられないけど
懐かしいなぁ…
mikikoさん、こんにちは。
父の会社の保養施設が白浜にありまして、よく遊びに行きました
白浜・・・
懐かしいなぁ・・・
学生の頃、思い切って紀伊半島を車で縦断してエライ時間かかった記憶が
私にとって白浜は近いようで遠い楽園のイメージです
utaoto父さん こんにちは
わ〜なんだかうれしいな〜
片田舎にようこそ
といっても、ほんま白浜は別世界、楽園ですよね
紀伊半島縦断それはえらい
今は田辺まで高速伸びたので、ちょっとはマシになりました。大阪・京都近なりましたよ
白良浜は駐車場が不便なので、
家族向けの江津良や臨海に子供と良く行った思い出がありあます
でも白浜と言えば白良浜、華やかですね
白浜もいろいろもめてるけど、パンダがあんなにいることを、みんなにもっと知ってもらいたいな
そうですね。この日もコンビニに車を停めお父さんは乗ったままでした
うちは富田川やえすみの海でしたね
白浜のパンダの順調な誕生にはビックリですね
ところでkisyuさん 大変なことが・・今朝お父さん(主人)の腰のあたりの背中に血を吸って大きくなったダニが居たらしいのです
ヤマダニ恐るべしですね。山頂で私のズボンについたのを見つけた時は潰したのですが。対策必要です
ご主人ダニにすいつかれましたか・・
自分も股(笑)についていたことも、
くい込んだら手術しないといけない場合もあるとか
スパッツとかできるだけつけた方がいいけど、
それでもつく時はあるようです。
風呂に入っても取れないし死なないし、、
小さいうちに良く見て見つけましょう!
こんなことを書くと山にはもう登れませんね
夏は藪山以外で楽しんでくださいね
あんな小さなダニごときに・・・腹立たしいですね
やっぱりkisyuさんもやられたことありますか
今回風呂に入ってもあかんのやということが、よくわかりました
小さいうちによく見て、見つけるのが一番ですね
は〜い藪の少ない山にいきます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する