ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
さだお
さんのHP >
日記
2012年06月17日 11:16
つぶやき
全体に公開
ばてない歩き方
今さら、っていうよりも、今まで独学でやって来たハイキング。
すぐバテてしまうので、バテない歩き方ってのを調べてみた。
しかし『小股でゆっくり』が主流?で、そのほかのことはあまりない。
小股でゆっくり歩いてるつもりでもバテるということは、
基本的に体力がないということだろうか?
風邪引いたり病気は一切ない。あ、年に一回胃炎と、風邪はひくかな。
筋力がないのか?
たしかに、ぷよぷよしてる。
基礎体力をつけよう。筋トレ、頑張ろう。
電車でも立ってないとダメ?だめだ。自分にあまいよ、わたし。
2012-06-13 立山
2012-06-28 心拍数
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:274人
ばてない歩き方
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
divyasu21
RE: ばてない歩き方
始めましてdivyasu21です
山歩き初めまだ2年ほどの初心者です
今年に入っての山歩き、あまりバテません
(そんなにきつい山には行ってませんが)
体力 以前よりほんの少し付きました
気力 天気等でテンションは違いますが、いつも楽しいです
歩き方、歩幅 あまり考えていません
時間 これが最も大きな理由です。花の写真を撮るようになったからです。標準時間の1.5倍、時には2倍で。これを計算して計画を立てます。
花だけが目的ではなく、急な登りでへとへとになって山頂へ立ったときの感動も味わいたいので、もう少し経験と体力をつけたいとは思っていますが。
この夏は、標準時間とか、他の人の記録時間にあまりとらわれず、ゆっくりと山小屋連泊などしながら、高山植物の写真でも撮りたいと思っています。
2012/6/17 11:50
firebolt
RE: ばてない歩き方
ochadaさん、こんにちは。
バテる原因は幾つかあると思いますが、いろいろ考えてやってみると分かってくると思います。
基礎体力のアップは必要として、体調の管理は出来ているか(特に寝不足)、必要なエネルギーは補給しているか(女性の場合はこれも)、ペースが速くないか、荷物を余計に持っていないか、等々。
山歩きは結構な運動になるので、通常時よりもしっかりした食事(行動途中の栄養補給)や水分の管理が必要ですね。
あとは、divyasu21さんも仰っているとおり、ペースがかなり効きます。心拍数や息が過剰に上がってしまう
と消耗が激しくなります。管理の目安は何方かが以前書いておられましたが・・・私は数字は定かではありません。自分で無理がないと感じられるペースは経験で分かってくると思います。
取りあえず、花
や景色
を愛でながらノンビリ歩いてみることを継続するのが良いのでは無いでしょうか。
2012/6/17 12:17
さだお
RE: ばてない歩き方
divyasu21さま・fireboltさま。
ペース配分が実はできていないのかもしれません。
いつもよく寝てよく食べてでかけます。
が、一心不乱にゆっくり歩いている…
思えばそんな気がします。
今度からは景色もゆっくり楽しみながら歩くように練習します!
ありがとうございます。
2012/6/17 16:22
MATSU
RE: ばてない歩き方
一度心拍数を計測しながら歩いてみてはいかがでしょうか?
同じスピードでも人によって負荷は違います。
基本的にLT値(AT値とも言います)を越えないように歩いていれば人は何時間でも行動可能です。
ザックリ言って40代であれば心拍数135以下であればバテることはないと思います。少しでもLT値を越えた場合はそれは累積して蓄積し、数時間では回復しません。
LT値を越えないように、一定ペースで、休憩無しに歩くのがバテないコツです。
その心拍数では歩くのが遅いのであれば、体力を「計画的に」消費することが必要になります。
以前心拍数について日記に書いていますのでこちらもご参考に
。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-16012
2012/6/17 19:41
firebolt
そうでした
MATSUさんの日記に書いてあったのでした。
フォロー有り難うございます。
2012/6/17 23:11
さだお
RE: ばてない歩き方
MATSUさま。
ありがとうございます。なるほど、怖い話です…。
先日の石鎚山に登ったあとの爆睡は、体が疲労してたのでしょう。
そういうことですね。下手したら遭難者ですよね。
金剛さんに登った次の日でも体がだるかった。
心拍数計測器を購入します!
2012/6/17 23:12
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
さだお
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
つぶやき(97)
おさんぽ(33)
未分類(61)
訪問者数
55318人 / 日記全体
最近の日記
キャンプでまったり
セツブンソウ
出社前に奈良ブラ
出社前に奈良ブラ
人生初雪上テン泊
焚き火に憧れて
目的変更のシルバーウィーク
最近のコメント
lifterさまっ
さだお [12/01 14:31]
いいねぇ、まったりテント泊。うらやま〜で
lifter175 [11/30 22:18]
tekuちゃん
さだお [03/08 14:09]
各月の日記
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
始めましてdivyasu21です
山歩き初めまだ2年ほどの初心者です
今年に入っての山歩き、あまりバテません
(そんなにきつい山には行ってませんが)
体力 以前よりほんの少し付きました
気力 天気等でテンションは違いますが、いつも楽しいです
歩き方、歩幅 あまり考えていません
時間 これが最も大きな理由です。花の写真を撮るようになったからです。標準時間の1.5倍、時には2倍で。これを計算して計画を立てます。
花だけが目的ではなく、急な登りでへとへとになって山頂へ立ったときの感動も味わいたいので、もう少し経験と体力をつけたいとは思っていますが。
この夏は、標準時間とか、他の人の記録時間にあまりとらわれず、ゆっくりと山小屋連泊などしながら、高山植物の写真でも撮りたいと思っています。
ochadaさん、こんにちは。
バテる原因は幾つかあると思いますが、いろいろ考えてやってみると分かってくると思います。
基礎体力のアップは必要として、体調の管理は出来ているか(特に寝不足)、必要なエネルギーは補給しているか(女性の場合はこれも)、ペースが速くないか、荷物を余計に持っていないか、等々。
山歩きは結構な運動になるので、通常時よりもしっかりした食事(行動途中の栄養補給)や水分の管理が必要ですね。
あとは、divyasu21さんも仰っているとおり、ペースがかなり効きます。心拍数や息が過剰に上がってしまう
取りあえず、花
divyasu21さま・fireboltさま。
ペース配分が実はできていないのかもしれません。
いつもよく寝てよく食べてでかけます。
が、一心不乱にゆっくり歩いている…
思えばそんな気がします。
今度からは景色もゆっくり楽しみながら歩くように練習します!
ありがとうございます。
一度心拍数を計測しながら歩いてみてはいかがでしょうか?
同じスピードでも人によって負荷は違います。
基本的にLT値(AT値とも言います)を越えないように歩いていれば人は何時間でも行動可能です。
ザックリ言って40代であれば心拍数135以下であればバテることはないと思います。少しでもLT値を越えた場合はそれは累積して蓄積し、数時間では回復しません。
LT値を越えないように、一定ペースで、休憩無しに歩くのがバテないコツです。
その心拍数では歩くのが遅いのであれば、体力を「計画的に」消費することが必要になります。
以前心拍数について日記に書いていますのでこちらもご参考に
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-16012
MATSUさんの日記に書いてあったのでした。
フォロー有り難うございます。
MATSUさま。
ありがとうございます。なるほど、怖い話です…。
先日の石鎚山に登ったあとの爆睡は、体が疲労してたのでしょう。
そういうことですね。下手したら遭難者ですよね。
金剛さんに登った次の日でも体がだるかった。
心拍数計測器を購入します!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する