![]() |
人骨のようなものがあるのを電力関係会社の男性社員(54)が見つけ、
110番した。頭蓋骨とみられ、県警芦屋署が身元を調べる。
同署によると、周囲に他の部位や衣服、身元を示すものはなかった。
現場は弥生時代の集落跡で国の史跡に指定されている
「会下山遺跡」の西部。男性社員は、
2日の大雨で倒れた木がないか調べに来ていたという。
一瞬 4,5年前のロックガーデン遭難で見つからなかった人かなて思ったけど
山の遭難のようでは無い気がする
谷迷走にしてはそんなに深くないし、近くに住宅があるので
事件か事故か?
六甲山(東側エリア)は地元なので良く登ります。
会下山古墳群のルートも以前通りました。芦屋市の斎場の手前のお墓の横のイノシシ避けの柵を開けて登るのですが少し登ると古墳群。竪穴式住居(だったかな?)を再現してあったり学校の社会見学に使われそうな場所でした。直ぐ近くに中学校もありました。
頭蓋骨はその辺りですね。
近くのロックガーデンや地獄谷に比べ人も少ないルートです。古墳群から暫く歩いた樹林帯ではカラスの巣なのか何十羽単位のカラスが木に止まっていてここで捻挫とかしたらカラスの餌食になりそうと思った位いっぱいいました。
イノシシかカラスの群れに襲われた
とか一瞬思ってしまいました。
そのぐらいカラスの群れが怖かったので。
六甲山系は街に近いのもあり結構色々見つかりニュースになりますね。
山に登る様になってそう言うニュースに敏感になり、六甲山ではあまり人気のないコースを1人で登るのはちょっと怖い気がして来ました。
私も藪漕ぎルート多いので、いつか死体に出くわすのではないかと思ったことありましたけど、
六甲山は昔から、事件もの多いですから、山の遭難と結びつけるのは少し?ですよね、
私もよく利用する墓地からのショートカットですが、夏場は閉口します
近くは高級住宅街の三条町ですので、皆さんビックリしたのではと思います
身元発見に時間掛りますが、警察の捜査に期待して早く身元割り出して
解決の糸口を見つけて貰いたいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する