|
![]() |
|
登山用だけでなく作業用の物も検討対象としました。よって、条件としては、
・素材として、綿の使用比率が小さいこと。
・一定のストレッチ性がある。
・両側に一定の深さのサイドポケットが付いていること(できれば昭文社の地図を入れたい。近年、大手の品もこの条件を満たす物がほとんどなくなっています)。
となります。
実は、昨年 使い物にならない物を買ってしました(タウンユースにしました)。
https://www.yamareco.com/modules/diary/18592-detail-332518
従って、ワークマン特有の条件として、
・サイドポケットは前側ではなく、普通に横に付ついていること(今回も前に付いている品がありました)。
・細身シルエットではないこと(個人的趣味かもしれませんが、皆さんはいかがでしょう?)。
・後ろポケットが深すぎないこと(妥協可。前回購入品は後ろポケットが深すぎました。財布を入れて椅子に座ると、財布の上に座ることになってしまいました)
が加わります。
かろうじて一品だけ条件をクリアする物があったので、それを購入しました。
「X Booster II ジョガーカーゴパンツ」です。これは2つしかなかったので、売残りの型落ち品かも知れません。実際、オンラインショップでは「在庫切れ」になっています。
できれば、・汚れが目立たない濃い色、も条件に入れたかったのですが妥協しました。
私は典型的なMサイズ体形なのですが、パンツの長さが短くウエストもきついのでLサイズを選びました。これでも小さめですが、MとLしかなかったので妥協しました。
何だかいろいろ考え過ぎではないかなという感じがします。普通のベルトを装着することも考慮する必要がありそうです。裾の締め方も見た目が気に入りません。
使いこなすには妥協や調整が必要だとは感じましたが、とにかく安いので試してみようと購入しました。
尚、前回 試着室が見当たらなかったのは見落としかもしれません。壁際ではない場所にありました。
ワークマンのパンツは日常使いと山兼用です。
選ぶ基準は、サイドポケットが便利だからです。
枝に引っ掛けて破れたり岩で休憩しても平気そうな見た目はジーンズっほいのを選んでます。
冬仕様はモデル名は覚えていませんがの右ポケットはチャックで、夏仕様のアイスパンツは右ポケットはボタンになっています。とりあえずスマホ収納が出来るのが便利で気に入っています。
メーカーのトレッキングパンツも見た事ありますがスマホ収納が困難なタイプが多いので買った事は無いです。
日帰りしかしないので現状満足しています。
コメントありがとうございます。
私も昔からタウンユースでも近所限定でカーゴパンツを着用しています。
山では地図・スマホ・カメラ(スマホより操作性が良いので)を入れています。
近年、十分な深さのポケットを備えている品が減る傾向にあるように思えます。メーカー品に至っては片側にしかない物まであります。
ワークマンを登山用に採用できたのは今回が初めてです。値段が余りに違います。ワークマン訪問は1年ぶりだったのですが、今後は良い物が出たかどうか頻度をあげて探りに行こうと思いました。
今までは、パンツ買い替えの時位しかワークマンには行ってませんでしたが、登山用で使えるオススメは、サコッシュと冷感タオルです。
サコッシュも普段使い兼ねていますが、チャック収納は2つで前面にメッシュポケット2つで背面ポケット1つで中央をボタン1つで留めるタイプで値段は1500円の記憶です。
冷感タオルは、調べてたら980円の長さのあるモデルが人気だと記事で読みましたが、少し短いタイプが500円未満で販売されてたので試しに買ってみました。
汗は手ぬぐいで拭いてから、軽く水を絞った冷感タオルは首に巻いておいて顔を拭くとスッキリします。
もし興味あって参考になれば幸いです☺
追加情報、ありがとうございました。
サコッシュは地図等をポケットに入れられない場合の代案として検討したことがあります。普段使いは…高齢者用ではないかも。
冷感タオル!。そう言えば、持っているのに今年はまだ使っていない!。思い出せたことに感謝!。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する