ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ayimさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2019年 06月 13日 14:54未分類

【尾瀬】山の鼻湿原のミズバショウ

尾瀬といえば、尾瀬ヶ原と尾瀬沼。 至仏山と燧ヶ岳がすぐに名前が出てきます。 5月下旬〜6月上旬は、ミズバショウのシーズンです。特に尾瀬ヶ原では一面のミズバショウに包まれます。 6月中旬に近づくとミズバショウも育ってきてしまいますが、山の鼻にある研究見本園(ここでは敢えて山の鼻湿原と呼び
  12 
2019年 05月 18日 09:04未分類

今日の至仏山

7月1日の山開きまで登れませんが、とても良い天気で快適そうですね。 っていうか、鳩待峠は肌寒いですけとね。
  1 
2019年 04月 29日 11:20未分類

大清水ミズバショウ祭

尾瀬大清水登山口前の大清水湿原が再整備され現在ミズバショウが見られます。 それに伴いミズバショウ祭開催中です。 スタンプラリーラリー四ヶ所ですが、それぞれで記念品をもらえる太っ腹です。 大清水休憩所では、バンダナ 尾瀬かたしな道の駅では、お茶 天王桜花咲の湯では、花豆甘納豆
  13 
2019年 04月 29日 10:35未分類

今日の至仏山

GW中だけ登れる、尾瀬至仏山 多くの方が、雪山ハイク、BCを楽しんでいるようです。 2枚目は小至仏山のアップですが、更に拡大すると、トラバースで歩いている方が見えますね〜
2019年 04月 27日 18:07未分類

至仏山登山の方!注意!!

明日4月28日尾瀬至仏山に登る方へ注意です。 登山口となる鳩待峠へは、現在マイカー規制がありませんので鳩待峠駐車場を利用できますが、現在尾瀬は雪が降っています。 ノーマルタイヤでは鳩待峠まで上がれない可能性が高いです。 融雪による路面凍結の上に降雪がありかなり滑りやすい状況にあります。 午前
  56   2 
2019年 04月 22日 12:45未分類

至仏山登山のための鳩待線開通

尾瀬の登山口となる鳩待線が開通しました。 4/19から入れるようになりましたが、実質4/20から多くの登山者が入山しています 写真は、4/20.4/21.4/22です 撮影は鳩待峠からです!
  2 
2018年 09月 19日 11:21未分類

尾瀬でお月見

僕自身もこういうイベントには参加したいんですけどね〜
  2 
2018年 09月 14日 07:23未分類

日本百名山完登!

9/12上州武尊山を登り、目標としてきた日本百名山全山を登り切りました。 ご興味がありましたらプロフィールやレコを見ていただけると嬉しく思います 三年余りで登り切りましたので、短期間である事は間違い無いのですが、長い道のりだったなぁ〜と感じます。 山にそれほど強い興味があった訳ではない
  61   2 
2018年 09月 02日 23:15未分類

【日本百名山】いよいよ終わりが見えてきた

H27/8/27に日光白根山を登り、 あまりの絶景を目の当たりにして、 それを期に、 それまでほとんど登山の経験も無いのに、 登りに登りまくって、 ここまで来た。 3年とちょっと過ぎたところで、 日本百名山を98座登った。 残りは、 北アルプスの槍ヶ岳、 そして毎日のよう
  64 
2018年 07月 16日 04:46未分類

激混みの尾瀬

三連休の中日、 混雑は予想していましたが、ここまでとは。。 戸倉温泉の尾瀬第1駐車場は朝4:30に満車。 (前日からの泊まりで元々停まっていた車があったにせよ) 第3駐車場もほぼ満車になりました。 1枚目は4時半頃の戸倉 2枚目3枚目は朝5時過ぎの鳩待峠の様子です。 平
  26 
2018年 04月 23日 08:34未分類

至仏山と上州武尊

尾瀬の鳩待峠駐車場は二段になっていて、上段の乗合バスタクシー乗り場からは、至仏山と上州武尊がよく見えます。 下段からも見えますが、上段の景色はかなり良好です。 ちょっとパノラマで撮って見ました 正面に見えるのが至仏山、左奥に上州武尊です。
  6 
2018年 04月 21日 12:26未分類

㊗!尾瀬開通

正確には昨日だけど、今シーズンの尾瀬が始まりました! 例年より雪は少ないけど、今日も多くの方が、山頂目指して登ってます。 ※ザッと見、300人くらいは尾瀬に入り、ほぼ9割以上至仏山に登っているはず。。 至仏山から沢に降りると、川上川の渡渉がありますので、適当なルート選択しないように気を
  36 
2017年 10月 26日 06:07未分類

快晴!燧ケ岳!

久しぶりの快晴になりそうです。 移動途中で見える燧ケ岳も朝日を浴びて気持ちよさそう。 車は今季初のフロントウインドウ凍結となりました。。
  2   2 
2017年 10月 25日 10:52未分類

WHITE至仏山!

先日の台風の影響で、至仏山は雪をまといました。 登山してきた方の話だと、軽アイゼンはあった方が。。 って話でした。。 鳩待峠もかなり寒いので、晴れの日以外は辛いかも
  2 
2017年 10月 05日 09:17未分類

初冠雪

職場から見える至仏山と上州武尊山は、昨日の雪で初冠雪となりました。
  5 
2017年 10月 04日 16:48未分類

吹雪?

左側の小至仏辺りで吹雪いていたらしい
  4   2 
2017年 09月 30日 14:35未分類

至仏山サイコー

今日の至仏山はサイコーですね。 こんな日に登れたらサイコーですよね〜 今日は、こんな至仏山を見てるだけ〜
  2   3 
2017年 09月 28日 11:13未分類

尾瀬山荘スタッフ募集

鳩待峠の食堂に掲示されてました。 やって見たい方は、是非!
  1   2 
2017年 07月 01日 08:56未分類

【至仏山】山開き

雨の中ですが、至仏山山開きイベントが滞りなく終了しました! いよいよ、尾瀬の山登りシーズン開始です
  3 
2017年 06月 30日 14:00未分類

隠蔽擬態

昆虫の隠れる技術はスゴイな。。 ふと見つけた昆虫擬態。。 尾瀬鳩待峠休憩所前で発見しました。 あなたは見つけられるか。。
  2 
2017年 06月 29日 09:37未分類

【至仏山】山開き情報

至仏山が7月1日に山開きが行われ登山可能になります。 尾瀬保護財団からの登山についての情報です。 https://www.oze-fnd.or.jp/archives/79366/ 注意点は、アイゼンが無いと入山不可という点です。 しばらくは、警察などが登山口でアイゼンの有無を確認す
  18 
2017年 06月 27日 07:49未分類

はぐれ仔鹿

鳩待線で一人ぼっちの仔鹿を保護。 しばし子鹿戯れて、保護員に引き渡して適切に対処してます
  3 
2017年 05月 23日 13:31未分類

尾瀬の除雪作業

本日5/23、尾瀬認定ガイドによる鳩待峠〜山の鼻間の木道の除雪作業が行われました。 場所によっては、1mを超える積雪があり、掘り出し作業も大変です。 僕も参加しましたが、中々の作業です。 木道が出れば、尾瀬も安心して楽しめます! 水芭蕉も見頃となってますので、尾瀬へ是非〜
  6