![]() |
![]() |
![]() |
普段は単一て食べているので、味の違いは分からないきんつば、はっきりした違いはあるのだろうかと急に思い立って食べ比べてみた。
とりあえず3製品を調達。1枚目写真左から、浅草梅○、北村○器、ヤマ○ン。価格、重さ、カロリーはそれぞれ216円、138円、86円。69g、51g、80g(計量の誤差はあると思うが)。115kcal、130kcal、252kcal(パッケージ記載より)。
コスパは世界のヤ○パンが圧倒。100円あたりで摂取できるカロリーは293kcal。大量生産とか、原料の調達とかの差が出ているんだろう。
2枚目写真は断面。
味は、どれも美味しい。
食べ比べてみると違いがはっきりあった。
浅草○園は、甘さ控えめで小豆が柔らかめ。北村紙○は、豆のつぶつぶ感が一番しっかりしてた。世界のヤマパ○は、小豆自体の味が一番強かった。
味については、甲乙はつけられない結果であったが、個人的な好みでは、豆のつぶつぶ感の強い北○紙器か。ただし容易に購入できるのが近所のスーパーにある○マパンか、あるいは今回食べ比べには参加していない、セブンのきんつば。まぁ普段用とプチ贅沢用との使い分けか。
ちょっとした至福の時間。これでおしまいかとおもっていたが、更に、金沢の中○屋のきんつばをいただいた(3枚目写真)。価格は195円(ホームページより)、重さは54g、カロリーは141kcal。
とりあえずたべてみた。あぁ、これも美味しい。味は、甘さ控えめ、やや感じる塩味、豆のつぶつぶ感は圧倒。○田屋は近所では買えないので、これはスペシャル用か。
さらに視界の先から「私を食べて❤️」と成田柳○のきんつば羊羹(463円、250g、622kcal)が訴えかけているが、軽い胃もたれ発症。これはまた後日。
初めまして。
私は餡は「こしあん」派なのですが、きんつばは大好きです。
関西在住なので紹介された「きんつば」は入手出来ないのが残念。
今は夜中ですが、日記の写真拝見しているうちに「きんつば」食したくなってきました。
22時〜2時amの栄養分吸収ゴールデンタイム過ぎたので、ちょっと食べてもいいかな?近所のコンビニにはあるかな?なんて、考えたりしています。
ま、今は写真だけ見てガマンしておきましょう。
失礼しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する