![]() |
![]() |
|
この2件も「星一徹」風、親父が絡む内容です。
お土産の話
これも私が小さい頃の話です。ある日、両親が不在の時、知らないおじさんがお土産を持って来てくれたのです。私は、中身がお菓子である事が分かると直ぐに自分の分を食べてしまいました。親父が帰宅して、お土産の箱を見て「この土産、誰に貰ったんや」と私に聞くのです。
私「知らん、おじさんがくれたで、俺自分の分は、食べたんや」
親父「何処の誰か分からんのに、土産を勝手に食べるな」「もしも、間違いで隣の家の土産やったらどうするんや、買って返さんならんやろ、近くで買う事が出来ればいいが、もしも北海道とか九州の物やったら、買いに行けやんぞ」「いいか、これからは、誰に貰ったか分かるまで絶対に手を付けるな、いいか分かったか?」
私「ハイ、分かりました」
今の時代、デパ地下で殆どの全国のお土産が買える時代ですが当時は、無理な時代でした。
この時は、親父の鉄拳制裁は、有りませんでした。
普段、お菓子を買うお金も無く、精々、道端で拾ったジュースの瓶を用水路で洗い、近所の駄菓子屋へ行き、10円貰う程度でした。良く、母親がさつまいもを蒸し、干し芋も作ってくれたんですが、少し固くなり甘味が増すまでに、全て食べてしまいました。食べる物が、有りませんでしたので。中学生の頃は、腹が減ると、仏様に供えた、ご飯さんも下げて食べていました。
塩けがないので、自家製の漬物をつまみにしていました。
バイク(自動二輪)の話
高校生になると、バイクに興味を持ち始めました。親父のバイク(YAMAHAの90ccカブ)が有りましたので、無断で乗りまわしていました。私が、良くバイクを倒していたので、ギズだらけになっていました。
(勿論、今も昔も無免許運転は、ダメですよ。)同級生で誕生日が早い連れは、夏休みに免許証を取っていました。私は、11月生まれなので、免許を取るのが遅かったのです。無免許運転をしていたのですが、この時も鉄拳制裁は有りませんでした。男の子だから、バイクに興味が有っても仕方ないと、大目に見てくれていたみたいです。
原付免許なら、近くの警察署に行けば直ぐに、取れるんですが。原付ではダメなんです。自動二輪じゃないと、大きいバイクが乗れないから。ようやく自動二輪の免許を取り、自分用のバイクが欲しくなりました。恐る恐る、親父に「俺、免許を取ったで、バイクが欲しい」と言いました。そしたら、一緒にバイク店に連れて行ってくれました。
当時、ホンダの750cc(通称ナナハン)が人気でした。白バイにも、採用されていましたから。しかし、高校生の身分でナナハンが買える事も無く、ホンダのCB125ccの中古を6万円で買ってくれました。
中古でも、嬉しくて休みの日には、ピカピカに磨いていました。
高校卒業後、その時のバイクで、暫くは会社に通っていました。車なんて買うお金もまだ稼いでいませんでしたから。
毎年思う事ですが、4月になると会社の駐車場に若葉マークを付けた真新しいピカピカの新車が並びます。皆さん、両親や祖父母に買って貰ったんだなーと思う次第です。羨ましい、いい時代だなー。折角、買って貰ったんやで、大切に乗らなアカンでー。
もう1つ書き忘れたので、加筆します。
これは、中学一年生位に母親から聞いた話です。私が小さい頃、母親の知り合いから、私を養子に下さいとの話があったそうです。その家は、裕福な家庭でしたが、子供には、恵まれ無かったようです。私は、男兄弟三人の真ん中でした。
私「なんや、俺、養子に行けばよかったわ、好きな物何でも買って貰えるもん」
母親「あほ、言うな、子供三人とも、お母ちゃんの大事な子やで、誰が養子にやるか」
しかし、私が小さい頃、悪さをすると決まって、「お前は、橋の下で、拾ってきた子供やと」脅かしていたやんか?
子供ながらに、本当なんかなと、思っていた時があったんやで。心配さすなよー。
父親は、「鉄拳制裁」母親は、「精神的制裁」そんな、貧乏な家庭に生まれて来て、私は幸せでした。ありがとう。
以上で昭和回顧録を終わりにしたいと、思います。
左写真-ホンダCB125cc中写真-伊勢名物と言えば、やはり「赤福」写真右-グレー君
こんばんは。
いまでこそ赤福は名古屋駅でも買えますが、むかしは内宮前の赤福本店と鳥羽岩崎の茶屋でしか買えませんでした。土産ものというより搗きたてを、伊勢茶をいただきながら食べるものでした。日持ちがしなかったことと、伊勢参りの参拝者に食べてもらう為に撞いた餅だったからです。
伊勢出身のジジイのウンチクです。
maasuke1さん、こんばんは。
今は、赤福餅は何処でも買えますね。
相変わらず、人気no.1ですね。昔は、岩戸屋の生姜糖もありました。将棋の駒のような、紙箱に入っていたと、思います。へんば餅も内宮に行く途中で買えるようになったんですね。前は、宮川の所へ寄り道して、いました。
伊勢神宮は、好きな所ですね。
詳しい、ウンチクありがとうございました。では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する