|
|
|
今日は余りお天気も良さそうではないので、山行を諦めて「モネの池」を見に行きました。朝のうちは、雲空だったんですが午後からは晴れてきて暑い位の良い天気になりました。
私が思っていた池とは違って、小さな池でした。水の透明度は余り良く有りませんでした。それでも、睡蓮が咲き始め池の鯉とのコラボが綺麗でした。
見に来ている人は、沢山いました。確実に鯉の数より多いです。(笑)観光バスも、数台停まっていましたから。
私は、柿田川湧水や忍野八海等の綺麗な湧水を見ていますが、此処もお天気が良ければもっと綺麗なんでしょうね。(一見の価値有りと思いますが。)
池から歩いて5分位の所に有る「白谷観音」さんも、お詣りしました。
国道256線は、「あじさい街道」と言うらしいです。道路脇には、沢山の紫陽花が植えられて今見頃を向かえています。
帰りに、神社もお詣りして無事に帰宅できるようお願いしました。
写真右➡️清流「板取川」で鮎の友釣り
こんにちは!
モネの池、良いですね♪
うちもこの位綺麗な池なら良いんですが…(^^;
柿田川湧水も行きましたが、時節柄なのか、私が行ったときはあまり綺麗じゃなかったので残念でした(^^;
もしかしたら良い時期があるのかも知れませんね?☺️
tomo908さん、こんにちは!
やはり、「モネの池」は鯉と睡蓮がポイントだと思いました。水深は、非常に浅く50cm〜60cm位じゃないかと思います。あと、湧き水だから常に循環しているんでしよう。また、地元の人達が池を清掃しているらしいですね。
tomo908さん宅の池は、時価数100万円の錦鯉が居るんでしょ………。
羨ましいなー。では、また。
コメント、ありがとうございます。
行かれたんですね☀️確かに鯉の数より人が多い^^
でも駐車場、近くに停めれたなんてラッキー!私は結構歩きました。
柿田川湧水、知らなかったので調べました。綺麗そうなとこですね!夏のドライブにぴったり^^
忍野八海は死亡事故があったと書いてあったので少しビビりながら覗いたのが思い出です(^◇^;)
maemiさん、コメントありがとうございます。
あんな小さな「名もない池」が、ネットで紹介されると私もそうですが、遠くから見に来るんですね。
この地域は、湧き水や山からの水が豊富なんですね。観音さんへ行く途中には、各家庭に池がありコンコンと水が出ていました。
後、綺麗な水が有る所は、滋賀県の「醒ヶ井」養鱒場でしょうか。
霊仙山の登山口も有る所ですね。
沢山の鱒が養殖されています。あと、「キャビア」の取れるチョウザメもいました。釣り堀もあり、涼しくて夏なんかにピッタリですね。
ネットの写真綺麗ですもんね!家に湧き水かー!スイカ冷やしたくなります^^
養鱒場いいですね!結構広そう!登山とセットで夏に行きたいとこリストに入れておきます☆
家の近くに、湧き水や山からの水が引けたらいいですね。
夏は、ビールにスイカ、トマト、きゅうりを冷やして食べたいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する