|
|
|
今回、購入した物は「ポケット・ストーブ」「コンロの風避け」「ミニ・テーブル」の3点です。
皆さんのアドバイスを聞いて、買っちゃいました。「ミニコンロ」は、固形燃料を使用して、御飯を炊く物です。(着火して、ほっといてもOKらしいから。)後、コンロの風避けも購入しました。
どちらも、見た感じは「チャツチイ」物でした。価格が、安いからこんなもんかな?
やはり、「2,000円以上購入は、送料が無料!」
これを買った方は、「こんな物も、購入してます!」
に、ついつい「釣られます!」
それで、「ミニ・テーブル」も買ってしまいましたぁ〜!
上手く、乗せられるんやな!
以後は、もっと気を付けなあかんね!
早速100均で固形燃料を買って来て、試しにメスティンで御飯を炊いてみます。(これを使用している間に、ガスコンロで何か作れますから便利かな?。)
でも、まだまだ梅雨☔️☔️🐌空♪が続くから、テント泊は先になりそうかなぁ〜!😂🤣😅
着々と準備すすんでますね〜♪
いろいろ見てポチッ♪ってするkomarikuさんの楽しそうな様子が〜〜♪(´ε` )
komarikuさんのテン泊デビューのレコがめちゃめちゃ楽しみなんですけど〜(^O^)
テン泊の荷物持って山登って〜♪
予習ずみのテント貼って〜♪
これまた予習ずみの美味しい山飯食べて〜♪
おやすみ前?中?の、若くてベッピンさんなアレとの出会い〜〜(//∇//)(笑)
などなど・・・
詳細によろしくデス( ̄^ ̄)ゞ
早く梅雨明けてっ!(>人<;)
pure0228さん、こんにちは!
最近は、雨☔️模様で残念ですね!何処にも、行けへんやん!
皆さんのアドバイスで、色々な物をポチッとしてしまいますね!
後は、ザックのパッキングもしてみないとね!食料や衣類・飲み水なんかでパンパンになるかもぉ〜!
でも、これが1番楽しい〜♪時間かな?(子供の遠足前の心境と同じ)
例の「お姉さん」は、お断りしたいですが……。😫😫😫まあ〜!くま🐻モンが居るから大丈夫だぁ〜♪
後は、梅雨明け🌝🌞☀️するのを待つのみです。
コメント、ありがとうございます!
では、また。
はじめまして。
山ご飯とテント泊好きのkuutarouと申します。これからはじめられるテント泊へのウキウキが伝わってきました。
いいですね!!
メスティン炊飯の事で既にご存知かと思いますが、補足情報を勝手にお知らせします。
メスティンでの炊飯自体は固形燃料で20分放置しておけば、火加減いらずで簡単です。美味しく炊くポイントはしっかり給水と炊飯後の蒸らしですね。
給水はテント場到着してからではなく、事前に何らかのボトルに米を給水させた状態で持ってくると効率的です。
ちなみ固形燃料によっては、時間が長いものあるので少し注意ですね。
あまり情報がないのが、春先や秋で気温が5度以下の寒い状況下でメスティン炊飯するときです。
水から炊飯しても気温が低く全然美味しく炊けません。😀この場合、最初はバーナーで暖めるまたは予めお湯を用意して給水させる等の工夫が必要になります。
自分自身の失敗経験から少々お知らせしました。
テント泊楽しんでください!
kuutarouさん、こんにちは!
色々なアドバイス、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
初めてのテント泊は、近場で行う予定です。
最初が肝心ですから、お天気が良い日を選ぶ予定です。雨☔️でびしょ濡れでは、嫌になりそうだから〜♪
少し練習してからは、室堂「雷鳥沢」や「涸沢」に行ってみたいと思っています。
以前、立山の「雄山」は、早朝からの日帰り登山でしたから。
「涸沢」は、秋の紅葉の時期に行ってみたいですね。写真や映像でしか、見た事有りませんから。穂高や槍に登山(私には、無理かな?)しなくてもいいから、テント泊で楽しく過ごしたいですね。
まだ、一回もテント泊していないのに、行きた場所は有るんです。
コメント・アドバイスありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する