![]() |
![]() |
![]() |
何故、日本人はそれ程「富士山」が好きなんでしょうか?(外国の方も、日本イコール富士山との思いが有ると思います。)
普段は、登山をやらない方でも「1度は、富士山に登ってみたいなぁ」と、夏休みを利用して登る方もいます。年間、数十万人の人達が登っている超人気の山です。
中には、「富士山」は登る山では無く遠くから眺める山!と、考える人も居ますけどね!(それも、分かるなぁ〜!)
やはり、あの山姿(形)でしょうか?長楕円形の円錐形。特に、初冬に掛けて山頂付近が雪で白くなっている姿は絵になります。
世界中を見渡しても、海岸から割りと近くてあれだけの独立峰の山は中々見当たりません。
富士山は、昔から「信仰」の山だったんですね。室町時代から登られていたとされてますから。また、明治初期までは、女人禁制でした。
お伊勢参りの「伊勢講」と同じく「富士講」も有りました。
静岡県と山梨県との県境に有りますが、どちらの県の物では無いんですね。(実際、地図には県境が書かれていません。)8合目から上は、「富士山本宮浅間大社」の私有地(境内)なんです。
そうすると、富士山頂上火口は世界一の「賽銭箱」になるんでしょうか?実際に、賽銭を投げ入れる方々も居ますから。
江戸時代には、「徳川家康」の私物ともされていて、後に浅間神社に寄進されたらしいですが………。
私を含めて、皆さんも東京方面へ出掛けた時に車窓から「富士山」が見えると何だか嬉しくなりませんか?(私は、ラッキー!と心の中で叫んじゃいます。)
勿論、静岡県・山梨県その近郊に住んで居て毎日「富士山」が拝める方々は最高で羨ましい限りです。
先日の日記にも、書かれていましたが「富士スバルライン」を「登山鉄道」にとの、構想も持ち上がっている様ですね。(自然を守る為に、電気自動車のみに限定すると良いのかな?)費用の面が有るから、中々難しい事ですね。
日本人が大好きな山「富士山」が「噴火」する事無く、このままの綺麗な姿でいつまでも残って欲しいと思います。
いつも、「富士山」の見える山行を羨ましく拝見させて頂いています。
来年は、「富士山」の見える山行が出来たらと考えていますが、まだまだ無理でしょうか?
by 「富士山」が見えない所に住む、「komariku」でした!
komarikuさん、こんにちわ。
富士山が見えるところに住んでいる人は
羨ましいですね。。
実は嫉妬深い女神様だというのは
あまり知られていないようですが。(*´▽`*)
k-yamaneさん、こんにちは!
そうですよねぇ〜!羨ましい限りです。
だから、女人禁制だったんでしょうか?女性が登って、ヤキモチを焼き怒りが「噴火」に続くといけませんから。
「富士山」関係の山行レコは、だいたい拍手も多いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する