|
|
|
三重県桑名市に有る「六華苑」は、山林王と呼ばれた桑名の実業家 2代目 諸戸清六(もろとせいろく)の邸宅として、大正2年に竣工されました。
場所は、桑名の九華公園の近くで揖斐川の直ぐ側に有ります。九華公園の直ぐ側には、松阪牛で有名な精肉店「柿安」も有るよぉ〜!
洋館と和館が組み合わせた邸宅です。広さは、18,000平方メートル(約5,454坪)有ります。←とにかく、広〜い!です。
特に、洋館部分は「鹿鳴館」を設計した、「ジョサイア・コンドル」が手掛け、地方に唯一残っている建物なんです。
桑名市が平成3年に土地を取得し、建物は諸戸家から寄贈を受け、整備された後、平成5年に「六華苑」という名称で一般公開されました。
(入苑料金→大人460円 子供150円 駐車場は、無料)
洋館と和館は国の重要文化財で、他には三重県や桑名市の有形文化財に指定され現在に至っています。
特に、洋館部分の4階建ての円形の部分は諸戸清六が木曽三川や伊勢湾を眺める為に造らせたそうです。
苑内には、邸宅の前に川が流れていて大きな池も有ります。良く手入れされた庭には、沢山の樹木が植えられて四季折々の風情が楽しめます。
まだ訪れた事が無い方は、1度訪ねてみては如何でしょうか?
以上、「六華苑」の紹介でした。 ー おしまい ー
桑名の文字にピピっと来てしまいました😅 こんにちはー、こまりくさん。「六華苑」って知らないなー、と思っていたら、私が住んでいたころは、まだ、公開されてなかったからみたいです。 ちなみに、柿安ですが、私は、京町にある柿安本店が好きでした😊
yasxyasさん、こんにちは!
一般公開されたのは、平成5年ですからね。
「柿安」京町店は、すき焼きとかしゃぶしゃぶが食べられる店ですね。ちょっと高級店かな?
九華公園の隣は、精肉店で「精肉」「牛肉弁当」←これが、めっちゃ旨いです。私は、良く買いますね。〜果物まで何でも売っています。
コロッケも、種類が有って旨い!
六華苑は、まぁ〜!広いです。苑内を散歩するだけで、結構歩きますから。
山林王の「諸戸清六」は、何処かに行く時、他人様の土地を踏まずに自分の土地だけで行く事が出来たとの逸話も有る位です。←どんだけぇ〜!金持ちなん?←見渡す山々が、全部諸戸家の持ち物やったんやね!
そうでなかったから、こんな豪邸は建てられませんからね!
鈴鹿の山々に、遠征に来られたら桑名に前泊して、見学してみて下さい。
では、また。
こまりくさん、またまた、こんにちはー。 京町の柿安本店は、あの有名な柿安とは、別なお店なんです(^^; 料亭柿安と違って、まぁまぁ庶民的で、お肉売店もあります。 地元の方に勧められてからは、牛肉といえば、こちらでばかり買うようになりました。 機会があったら、こちらも是非、行ってみてください(^^;
http://www.kyomachi-kakiyasu.com/index.html
そうでしたか!それは、知りませんでした。
わざわざ、ありがとうございます!
そうそう、もう1つ忘れていました。
桑名と云えば、やはり蛤を忘れたらアカンね!
「船津屋」さんが、有名ですよ!
蛤のフルコースが、お勧めです。1人○万円は、覚悟しないといけませんが!←私が、若い時に連れて行って貰ったんですが、蛤の天ぷらが最高に旨かったですね!
機会が有れば、是非!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する