![]() |
例えば、「写真加工アプリ」←下山後、スマホから直ぐにアップされる方とか。(帰宅してから、じっくりとアップされる方も使用されるのかな?)
後、暇潰しでのお気に入り「ゲーム」とか、有りますよね。
「公共交通機関の時刻表」とかも、メモ代わりに使用している方も。
私が何となく見ていたら「フライトレーダー」って、アプリが有るんですね。知りませんでしたぁ〜!←そんなん、昔から有ったよ!と、言われるかも知れませんが!
現在飛行中の「飛行機」は勿論、セスナ等の小型飛行機やヘリコプターの位置が表示されて、機種名や高度、出発・到着時間・行き先も分かるんですね。
コロナ禍で減便が続く中でも、大空にはこんなに沢山の飛行機が飛び交っているんですね。(国内線・国際線・貨物便・ヘリコプター・セスナも含めて。)
と云うことは、昨年以前ではレーダーにもっと沢山の機影が写し出されていた事になります。←離発着時のピーク時では、航空管制官がめっちゃ忙しく指示を出していたんですね。
このアプリなら、登山中に見た飛行機が何処の航空会社か直ぐに分かるので面白いなと思います。
航空会社のパイロットやCAさん、また地上勤務の方々が一刻も早く普通の勤務体制に戻る事を願うばかりです。
早く、以前の様に普通(マスク無しで)に飛行機に乗りたいなぁ〜!と、思っている「コマリク」でした。(北海道・九州に遠征したい!)
フライトレーダーのPC版、だいぶ前から使ってます。
窓から見えている飛行機の行く先がリアルタイムでわかり、
それよって行く先に思いをはせ、
ネットサーフィンでバーチャル旅行したりするのは楽しいものです。
あと、飛行に乗って山が見えた時、その山を同定するのに航路を知りたいときなんかにも使えます。
以前は、ただで色々な機能が使えたのだけど、最近はお金をださないと制約が多くなりました。
でも、出しませんけどね。
guchi999さん、こんにちは!
そうでしたかぁ〜!
随分前から、有ったんですね。私は、最近まで知りませんでした。
もっと、早く知っていれば飛行機に乗った時、すれ違う飛行機を確認出来ていたんですね。
でも、あれもこれもと入れ過ぎると容量が一杯に成りますから、必要なアプリだけに限定した方が良いですね。
最近では、コロナ関係の「cocoa」も、実際には機能してなかったとか?
アプリって、最終的に「課金」に誘導されるから注意!ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する