![]() |
若い人達には、まだ関係無いですが将来的には必ず関係する話です。
私は、昨年の11月末で定年退職(65歳)しました。定年後、年金に関する色々な書類が届きまして返送した所です。
在職中には、年金支給金額が減額されていましたので、改めて計算し直しされ、その結果今年2月からの支給額が決定されました。
金額は、働いていた時よりも多くなりましたが「え〜!これだけ〜!」で生活していかなアカンのぉ〜!と、思ってしまいました。←少ない年金にも、所得税が係ります……。トホホ!
まだまだコロナ禍で、働こうにも難しい状況です。(若い人達さえ、職を失っていますから。)
昨年からのコロナ対応で、定額給付金を含め多額の税金が投入されています。最近では、ワクチン接種の準備が進みつつ有ります。これも、税金ですからまだまだ、コロナ関連の支出は増えるばかりです。と、云う事は国の借金ですから返済が待っているのは確実です。
今後、コロナが落ち着いて収束(終息)方向に進んでも、必ず何らかの【増税】は確実だと思います。また、税金は取り易い所から取るのが普通ですから支給年金額の減額も検討されるでしょう。←止めて欲しいですよねぇ〜!
ちょっと前に、定年後生活に必要な額2,000万円とも言われていました。
落ち着いたら、給料(バイト代)は、少しでも良いから働こうかな?
せめて、自分が納めた金額を回収するまでは、簡単には死なないぞ〜!
こんばんは。年金支給開始年齢が65歳なshowです〜
あと5年先、いくらもらえるんだか戦々恐々です。老後の世界は、早く生まれたもん勝ちな感じです...
思いっきり生きなソンですよ!
show696さん、こんばんは!
ですよねぇ〜!
一昔前の年金受給者は、結構な額を支給されていたらしいです。(私の、亡くなった両親も。)
若い人達が減り、お年寄りを支えるには限界ですね!(人口の3割が65歳以上)←ワクチンを、先に打つ年齢!
→自分も、その年齢に達しました!
若い人達も、自分の掛けた年金が、そのまま返って来れば納得するでしょうが!そうは行かないから、不満も出るでしょうね。←納めた金額よりも、減額されたら最悪です。
納めるだけ納めて、亡くなったら政府の思う壷です。
絶対に、回収するまで生きないと!
showさんて、yasuhaさんと同い年だったんですねぇ〜!
では、また。
komarikuさん、こんばんは。
年金の話しを聞くとやはり気になる62歳です。
日本は大丈夫なんだろうか?
自分はどうなんだろうか?
子供の世代はどうなんだろうか?
60歳のとき、分厚いレジメをもらって説明を受けたが、
複雑すぎてすっかり忘れてしまいました(>_<)
ボーッと生きてんじゃねー!🔥って、
チコちゃんは言いますが、
たとえボーッとしてても、生きて行ける老後が欲しい。
doremifaさん、こんばんは!
自分も、遠〜い!話かと、思っていましたが【光陰・矢の如し!】ですよ!
私も、色々な話を聴きましたよ。←何か、良く分からない?感心が、薄い。
しかし、受給年齢に達するのは直ぐですよぉ〜!良く、理解して置かないと駄目ですよ!
年金の掛け金は、黙っていても給料から天引きで徴収されますが、受給年齢に達したら自分で請求しないと受け取れません!←ここ大事ですよ!
書類の不備が有れば、再度出掛けないと駄目ですから。←地元の、JA(農協)は全て代わりにやってくれますが……。←年金振り込みをして欲しいから。
時期が来たら、書類を良く読んで早めに請求する事ですね。
後、やはり年金だけでは生活出来ませんから、貯蓄とかはしといた方が良いかもです。←もう〜!手遅れ?
政府は、何事も【自助】優先ですから自分の生活は自分で守らないとね!
嫌な、世の中になりましたねぇ〜!
では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する