|
|
午後から、屋根裏点検口を作りました。
と、云うのもまたまた屋根裏に蜂の巣が有るみたいなんです。
以前にも、蜂駆除業者に駆除をお願いしたんですが、2階の屋根近くに蜂が数匹飛んでいました。(どんだけ〜蜂に好かれているんや!)
前回依頼した業者は、作業中に屋根裏の天井をぶち抜いたのに、黙って駆除料金だけを取って行った悪徳業者だったんです。何の謝罪も、有りませんでした。(これも、以前に日記に書きました。)蜂の巣は、一応駆除したが、侵入口を塞いで無かったからでしょう。
最終的に、ぶち抜いた部屋の天井を張り替えて修理代を支払って貰いました。(この業者は、二度と依頼しませんが………。)
元々屋根裏点検口が、蜂の巣が有る場所から1番離れていました。
ですから、蜂の巣に近い所にもう1ヶ所点検口を作る事にしたんです。
業者さんに依頼したら、現在はコロナ感染が心配だから屋内の仕事は断っていると云う話でした。お盆の頃から、屋外の仕事のみ引き受けているそうです。(こんな所にも、コロナ感染の影響が有るんですね。)
それじゃ〜仕方無いから、自分で作業する事にしました。アルミ枠・ベニヤ板・野縁への補強材・ビス等をコメリで購入して来ました。
作業は、そんなに難しく無く素人でも出来ました。でも、押し入れの中での作業だから暑かったです。
これで、蜂駆除業者に依頼出来ます。(まともな、信用出来る業者を選びます。)でも、蜂駆除業者もコロナ感染が心配になる現在です。
自分でやるには、流石に危険が伴うから自分ではやりません。
蜂の種類は、キイロスズメバチです。
蜂って自分たちにとって「好立地」と感じたところにはたとえ駆除された後でも
巣作りに戻ってくるようですね。
自分の勤め先の軒先にも4回巣を作られて、そのたびに駆除業者に依頼しました。
そうなんですかぁ〜!
蜂に、我が家が気に入られたんですか?勘弁してよぉ〜!😵😫
近くに、新築の立派な家も有るんですがねぇ〜!出来たら、そちらへ引っ越しして欲しいです。😅
軒先なら、まだ駆除しやすいですが、我が家の場合、二階の天井裏だから始末が悪いです。😓
蜜蜂なら、まだ許せるかな?
では、また。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する