ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
横浜ラーメン
さんのHP >
日記
2023年08月23日 08:06
未分類
全体に公開
左膝ヒアルロン酸注射を忘れていた
先日御嶽山からの下山時に左膝が痛くなってきました。
本当は8月初旬に(2ヶ月に1度の)ヒアルロン酸注射をうたないといけなかったのですが、気が付いたらお盆休みで病院も休みだったりして延期になっていました。
そして昨日の夕方病院で注射をしてきました。
ヒアルロン酸注射をした直後はなぜか膝が痛くなるのですが、膝の中がヒアルロン酸でいっぱいになって負担がかかるからでしょうか?
数日経てばいい感じになってくると思います。
手術してからもう1年半になりますが、この注射はいつまで続くのでしょうか?
2023-08-12 STSレース開催中
2023-10-12 GoPro9を2年使って
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:425人
左膝ヒアルロン酸注射を忘れていた
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
グリーン☕⛷
おはようございます。
膝痛後輩となりましたグリーンです。
ヒアルロン酸は2か月しか持たないのですね。
それがずっと続くかも・・・となると、予想以上に精神的な負担が多いかと思います。
しかも注射直後は痛いとなると・・・。
再生治療も高額ですしね・・・。
2023/8/23 8:57
いいね
2
横浜ラーメン
グリーン☕⛷さん、おはようございます。
私の場合は、普通の人より半月板が分厚かったようなので切除した部分とのギャップが痛みの原因になるようです。そのうちなじんでくると期待しています。
心配なのは、右膝半月板です。すでにMRIで検査済ですが同じように円盤状半月板なので、そのうち手術が必要になるかもしれません。
2023/8/24 6:37
グリーン☕⛷
円盤状でしかも分厚いとなると、いいことづくめのように感じますが、そうではないのですね。ギャップ、段差まで問題となるとは、なかなか厄介です。
自分も半月板損傷したので気づきましたが、治療のTVのCMもあるくらい、相当数の方が悩まれているのですね。なのに、根本的な治療が確立されていないのは残念で仕方がありません。
右ひざ半月板も痛むようになっているのであれば、やはり経年劣化ということなのでしょうか。
それとも円盤状半月板だと故障し易いのでしょうか。
半月板損傷してもトレランの競技を続けられている方もいますが、よくよく調べるとやはりかなり無理されているように見えます。
ちなみに一昨日からベアフットシューズで通勤してますが、成果はまだ感じていません。
50mほどジョグしてみましたが、まだ膝が緩くて痛みます( ノД`)シクシク…
2023/8/24 8:48
いいね
1
横浜ラーメン
グリーン☕⛷さん コメントありがとうございます。
半月板は膝にかかる荷重を分散させる働きがあるそうですが、円板状半月板では、力の分散がうまくいかずに半月板が損傷しやすくなるそうです。
本来不要な部分(私が手術で切除した部分)に水平断裂や複合断裂などを起こし、最悪の場合、登山中に山の中で膝がロックして動けなくなる!と言われたので、即手術を選択しました。
https://www.knee-joint.net/column/no35/
2023/8/24 9:47
グリーン☕⛷
Yokohama-menさん
なるほど、そういうことなんですね。
そして、切除して本来の形に整形できるとうわけでもないのですね。
人工半月板とかあれば良いのに・・・と思っていたら開発中のようですね。
https://shingi.jst.go.jp/pdf/2020/2020_minaminihon_10_miyazaki02.pdf
膝関節異常の方は国内で1000万人、治療必要な方は700万のようなので、1日でも早く実用されてほしいものです。
https://www.kansai-u.ac.jp/ku-smart/research/research01/research01_002.html
2023/8/24 12:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
横浜ラーメン
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
天気(0)
新型コロナウイルス(2)
眺望ポイント(2)
写真・動画(3)
ラーメン(1)
登山(10)
ヤマレコ(2)
未分類(2)
未分類(29)
訪問者数
13731人 / 日記全体
最近の日記
経過報告
登山一時休止のご報告
1月場所で金峰山が大活躍!
写真・動画編集基盤の刷新
大倉の美味しい蕎麦屋
2年ぶり2回目のコロナ感染?
日帰り温泉シリーズ第3弾
最近のコメント
こんばんは。
番頭 [05/02 20:52]
番頭さん、他にもFirst Doctor
横浜ラーメン [10/04 08:19]
YokohamRanpmenさん
番頭 [09/26 22:10]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
膝痛後輩となりましたグリーンです。
ヒアルロン酸は2か月しか持たないのですね。
それがずっと続くかも・・・となると、予想以上に精神的な負担が多いかと思います。
しかも注射直後は痛いとなると・・・。
再生治療も高額ですしね・・・。
私の場合は、普通の人より半月板が分厚かったようなので切除した部分とのギャップが痛みの原因になるようです。そのうちなじんでくると期待しています。
心配なのは、右膝半月板です。すでにMRIで検査済ですが同じように円盤状半月板なので、そのうち手術が必要になるかもしれません。
自分も半月板損傷したので気づきましたが、治療のTVのCMもあるくらい、相当数の方が悩まれているのですね。なのに、根本的な治療が確立されていないのは残念で仕方がありません。
右ひざ半月板も痛むようになっているのであれば、やはり経年劣化ということなのでしょうか。
それとも円盤状半月板だと故障し易いのでしょうか。
半月板損傷してもトレランの競技を続けられている方もいますが、よくよく調べるとやはりかなり無理されているように見えます。
ちなみに一昨日からベアフットシューズで通勤してますが、成果はまだ感じていません。
50mほどジョグしてみましたが、まだ膝が緩くて痛みます( ノД`)シクシク…
半月板は膝にかかる荷重を分散させる働きがあるそうですが、円板状半月板では、力の分散がうまくいかずに半月板が損傷しやすくなるそうです。
本来不要な部分(私が手術で切除した部分)に水平断裂や複合断裂などを起こし、最悪の場合、登山中に山の中で膝がロックして動けなくなる!と言われたので、即手術を選択しました。
https://www.knee-joint.net/column/no35/
なるほど、そういうことなんですね。
そして、切除して本来の形に整形できるとうわけでもないのですね。
人工半月板とかあれば良いのに・・・と思っていたら開発中のようですね。
https://shingi.jst.go.jp/pdf/2020/2020_minaminihon_10_miyazaki02.pdf
膝関節異常の方は国内で1000万人、治療必要な方は700万のようなので、1日でも早く実用されてほしいものです。
https://www.kansai-u.ac.jp/ku-smart/research/research01/research01_002.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する