|
|
|
新潟へ移動。
弥彦山を登り麓の温泉宿に泊まる。
7/16
秋田へ移動。
休日と大雨の影響で目的地に予想より遅れて到着。
レインウェアと長靴を装備して空身で奈曽の白滝だけ見に行った。
元滝も見たかったが都合上断念。
焼石岳の麓に泊まる。
7/17 焼石岳
中沼登山口に6:30頃到着。
登山口への林道はそこそこダートやったが、それが楽しい。
祝日やから多いと思ってたのに全然人がいなかった。
目的のヒオウギアヤメも見れ満足。
昨日の雨で雪渓がガチガチに凍ってたので山頂へは行けず。
山頂へ行けなかった分、昨日見ようと計画していた滝を見に山形へ行く。
道中に無名滝も拝み、玉簾の滝も見れたので良かった。
そのままアルパこまくさに移動し車中泊。
7/18 秋田駒ヶ岳
平日とあって人はまばら。
花を撮影しながらのんびり歩く。
八合目登山口へあと300m地点で豪雨に見舞われた。
雨男の力が発揮された。
下山後は駒ヶ岳温泉に宿泊。
最高のお宿やった!
また泊まりたい。
7/19 八幡平
登山というよりはハイキングな感じ。
ワタスゲが一面に咲いていて感動した。
木道を外れて足を踏み入れてる人がチラホラいて悲しかった。
私利私欲の為に自然を壊さないで欲しい。
1人で個室露天風呂のお部屋に泊まる。
なんだか寂しかった笑
7/20
弥勒の滝、奥入瀬渓流を散策。
雲井の滝の上流にある双竜の滝への道は倒木などもあり荒れかけていた。
下北半島を北上し、むつ市内に宿泊。
7/21 恐山、尻屋崎
恐山は学生の頃から行きたいと思っていた場所。
あの世とこの世。天国と地獄が交わる、そんな感覚を覚える場所。
尻屋崎へは寒立馬が見たくて遥々来た。旅の最後の目的地。
尻屋崎灯台の周辺に放牧されている寒立馬。
海と灯台と馬という意外な組み合わせに癒される。
撮影していると一頭寄ってきて顔をナデナデさせてくれた。
惚れた。
今度は冬の雪深い時に会いに来るからね。
寒立馬に別れを告げ、自宅へ向け出発。
尻屋崎から八戸北まで2時間。
そこからは高速。
出発から約11時間。新潟のSAにて車中泊。
7/22 帰宅
尻屋崎を出発してから丸一日かかって無事帰宅。
東北はほんとに良いところだ。
何度も足を運びたくなる。
まだまだ行きたい場所がたくさんあるので、またの楽しみだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する