ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
to-moco
さんのHP >
日記
2010年03月16日 09:45
未分類
全体に公開
和歌の浦(和歌山県)
日曜日はいいお天気、
ハイキング日和でした
章魚頭姿山(タコズシヤマ)読めません・・
形がタコの頭に似てるからだそうですが、ハテ?
低い低い山ですが展望は最高
和歌浦天満宮〜紀州東照宮〜片男波公園〜不老橋〜玉津島神社
と、史跡を巡るいいコースでした
「若の浦に潮満ち来れば 潟を無み 葦辺をさして鶴鳴き渡る」
と詠まれた歌があり
夕日百選の地でしたので、見たかった〜デス
2010-03-01 今日は梅〜と山(大阪)
2010-03-29 天野街道(地元、、)
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:300人
和歌の浦(和歌山県)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
章魚頭姿山(タコズシヤマ)
こんにちは絶対読めない地名ですね
一度だけ行ったことがあります。夕日百選の地だとは
知らなかったです
2010/3/16 11:52
kideki
RE: 和歌の浦(和歌山県)
史跡めぐりも楽しいですね。
鉄道系のハイキングは史跡めぐり沢山有りますよ。
奈良の若草山から生駒山に沈む夕日も良いです。
少し前のドラマ(鹿男あおによし)で有名に。
2010/3/16 20:25
to-moco
RE: 和歌の浦(和歌山県)
miccyanさん
行かれたことありましたかー
雰囲気をわかってもらえてうれしいです
読めない地名、名前多いです
山の名前も時々わかりません
ふりがな欲しいです
2010/3/17 17:24
to-moco
RE: 和歌の浦(和歌山県)
kidekiさん
この前南海の2010年ハイキングスケジュールの
パンフレットもらってきました
いろいろ載ってました
フムフム・・
秋の大福山行ってみたいな〜
まだまだ先や〜
2010/3/17 20:16
のんきー
RE: 和歌の浦(和歌山県)
プロフィール 寒さ忘れて 春の色
神奈川は寒かったです。
タコズシヤマはやはり読めません。
でも、歌が良いですね。
2010/3/17 23:26
miccyan
RE: 和歌の浦(和歌山県)
こんばんわ。大福山とはこんなところです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-58155.html
南海は結構ハイキング企画してるでしょう。
河内長野には近鉄も乗り入れてるので近鉄主催の
ハイキングの案内もあったはずです。
2010/3/18 0:56
to-moco
RE: 和歌の浦(和歌山県)
nonkeyさん
今は「高津子山」と書くそうですが
これもタコズシとは読めませんよね
この浜には干潟がありました
潮が満ちれば片が無くなるとかいう
意味かと・・潟を無み(かたをなみ)
いまは「片男波」と書きます
きれいな砂浜です
コメントありがとうございました^^
2010/3/18 10:31
to-moco
RE: 和歌の浦(和歌山県)
miccyanさん
いつもご案内ありがとう〜
2010/3/18 10:33
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
to-moco
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(51)
訪問者数
38497人 / 日記全体
最近の日記
もう10月になって・・・
こんにちは
リベンジ
こんにちは〜
この間行きました
曽爾高原
暑いですね
最近のコメント
RE: リベンジ
to-moco [02/21 11:33]
RE: リベンジ
to-moco [02/21 11:31]
RE: リベンジ
to-moco [02/21 11:25]
各月の日記
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
こんにちは絶対読めない地名ですね
一度だけ行ったことがあります。夕日百選の地だとは
知らなかったです
史跡めぐりも楽しいですね。
鉄道系のハイキングは史跡めぐり沢山有りますよ。
奈良の若草山から生駒山に沈む夕日も良いです。
少し前のドラマ(鹿男あおによし)で有名に。
miccyanさん
行かれたことありましたかー
雰囲気をわかってもらえてうれしいです
読めない地名、名前多いです
山の名前も時々わかりません
ふりがな欲しいです
kidekiさん
この前南海の2010年ハイキングスケジュールの
パンフレットもらってきました
いろいろ載ってました
フムフム・・
秋の大福山行ってみたいな〜
まだまだ先や〜
プロフィール 寒さ忘れて 春の色
神奈川は寒かったです。
タコズシヤマはやはり読めません。
でも、歌が良いですね。
こんばんわ。大福山とはこんなところです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-58155.html
南海は結構ハイキング企画してるでしょう。
河内長野には近鉄も乗り入れてるので近鉄主催の
ハイキングの案内もあったはずです。
nonkeyさん
今は「高津子山」と書くそうですが
これもタコズシとは読めませんよね
この浜には干潟がありました
潮が満ちれば片が無くなるとかいう
意味かと・・潟を無み(かたをなみ)
いまは「片男波」と書きます
きれいな砂浜です
コメントありがとうございました^^
miccyanさん
いつもご案内ありがとう〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する