|
|
|
久々の秋晴れ、ほのかな秋の香りと眩しく光るススキが広がる甲賀路を散策し、10月6日 (土) から12月9日 (日) まで甲賀市甲賀町で、33年に一度のご開帳となる「櫟野寺-らくやじ」の十一面観音菩薩を拝観してきました。
この観音様は「日本最大の座仏観音」で、宝物殿には重文の「薬師如来座像」をはじめ多くの仏さまがずらりと鎮座され、健康長寿と家内安全等を心静かにお祈りしてきました。
また、すぐ近くに諸事繁栄発展の大本を祀られ、最近ではNHKの朝ドラ「わろてんか」など・・多くのテレビや映画のロケーション現場となっている「油日神社」にもお参りし、爽やかな秋の一日を過ごしました。
★「櫟野寺」のご案内
http://www.rakuyaji.jp/index.html
★「油日神社」のご案内
http://www.aburahijinjya.jp/
都合に合わせて晴れてくれませんね
ibukiさん、おはようございます
台風も連荘で襲来
...この一か月半は悶々とした日々を過ごしてますよ
そして今週末の予報を気にしつつ拝見したibukiさんの日記
33年に一度の御開帳ですか
僕の住む福井も寺院がありますが、都から近くの滋賀県だと由緒ある寺院がイッパイですね
そぅ言えば我が家、3年前に雨を避けて湖東三山へ伺いました
紅葉が綺麗で感動したことを思い出しましたよ
大津の方にも色々とある様なので寺院散策もイイもんですね
山へ行けない時は近江の寺巡りしようっと
toshiさん コメントありがとうございます<(_ _)>
我が家も計画倒れで悶々とした日々を過ごしてます
連休中は千人以上の拝観者があったようですが、昨日は平日で時間も早いことから拝観者もまばらで静かなお寺で静かにゆっくりお参りできました
秋が深まると湖東三山や湖北の「鶏足寺」は大勢の人で賑いますよ~
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する