![]() |
![]() |
![]() |
今回も遠方への移動予定があり、丁度オイル交換時期・定期点検時期でしたので、ディーラーに車を持ち込み点検等が終わるのを待っていたところ・・整備士から「左後のタイヤの空気圧が少し減っていたので調べたらネジクギが刺さっていました。」との報告が〜😣💦💦
ネジクギは最近刺さったようで、タイヤの空気は一気に抜けず徐々に抜けていくようでした。
もし、点検を怠り このまま高速道路を走り続けていたなら・・未舗装の狭い道 (離合できない道等) を登山口に向かっているときパンク状態になったら・・と思うと『身の毛がよだつ』思いがしました。
こんなことから・・皆さんも日頃の定期点検、特に遠方への移動前には「タイヤの空気圧やエンジン・ブレーキオイルなどの点検」を忘れずに行うようにしてくださ〜い(*^^)v🙏
★写真の「ネジクギ」は今回刺さっていたものです
オプションなんていう車の方が多いですね
最近スペアレスが増えたのは
重たいスペアタイヤがないとその分燃費が上がるとか
スペアタイヤのスペースを居住空間に転用するとか
費用が抑えられるとかメーカさんにとって美味しいみたい
でも登山愛好者としてはJAFも来てくれないような林道で
パンクしたらそれこそアウトなんで点検は必至ですね
ちなみにもしスペアタイヤが搭載されていても
最近の方は一生タイヤ交換なんてしたことない(出来ない)方が
ほとんだそうですよ
なので自分で夏タイヤ〜スノータイヤに交換しているのは
ほとんどが爺さんだけだと友達の自動車屋が言ってました 笑))
ビタロさんこんにちは。
今日も猛暑日・・いつになったら涼しくなるのやら〜(;´Д`)💦
私の車には まだスぺアタイヤがあるので安心ですが、最近の車にはスぺア
タイヤはありません。修理キットでのタイヤ交換方法をYouTubeで見ても
街中ではまだしも、林道などでは「無理・無理」と思います・・😓
昨年末、自分で冬用タイヤを交換、四本ジャッキアップして交換し終えたら、
肩を痛めて医者通い・・ディーラーで交換した方が安くついたので、今後は
無理はしませ〜ん😅💦
しかし、パンクしてスペアタイヤ1本の交換くらいなら まだまだ〜💪
そうならないためにも・・普段の整備点検を怠らないように〜(*^^)v
仰る通りに山でパンクしてしまったら
今はスペアー無しですから大変な時代ですね
スペアー交換と言えば未だに思い出されるのが56豪雪で大学へ戻るのにスノータイヤ装着で高速
トランクには普通タイヤにチェーン装着の予備をしたけれど峠で圧雪三昧でタイヤ交換した想い出が一番です
因みに未だに我が家のクルマは手作業で交換してますよー😎
ピカンピカンの道やとグリップしないんで
昔のスノータイヤはチェーン巻いたもんやな
そんな時代を過ごして鍛えられてるで??
やっぱりジ〜さんズは手作業で交換や
(๑´ლ`๑)ぷぷぷーッ。
トシさん こんばんは。19時過ぎから久しぶりの土砂降りの雨・・今は小降りに
なり、今夜はこれで涼しく寝れそう〜です🙏
私んちは冬 雪が降ったら車を運転しない〜!! で済みますが、ビタロさんちや、
トシさんちでは、冬用タイヤは絶対必要〜無ければ死活問題⤴⁉ですもんね😅
ほんま、ジ〜さんズは偉い!!・・のひとこと。
トシさん 上高地遠征に備えてタイヤの点検などを忘れないように〜
お天気も良さそうです・・安全運転で気を付けて行ってらっしゃ〜い
普段の整備点検はとても大切なことですね。
私はヤマレコのプロフィールで山登り以外の趣味は長距離ドライブと書いております。最近は遠くには出かけることはありません。しかし車がないと日頃の生活が成り立ちません。また備えあれば憂い無しの意識がありますので今の車もスペアタイヤ装備(オプションですが)の車です。
現在はT社の車はまだ半分以上はオプションで選べますが他社の車はほとんどオプションも用意しなくなりましたね。
夏から冬タイヤへの交換ですが、骨折してから腰がヘルニアみたいになってしまったのでそれ以降はショップに交換をやってもらっています。
パンクについては前の車は1年に一回というほどよく遭遇していましたが、骨折をしてからは遭遇していません。タイヤはそれほど大きいサイズではありませんが持ち上げることができるでしょうか・・・
私にとってはタイヤ交換ではなく、修理キットの修理は一生できないだろうと思います。😅
あきたじょうのすけさん こんばんは。
旅先での車のパンクや故障したら大変ですね〜😓
私も長距離の遠征時、事故など起こさず・遭遇しないように気を配っていますが、
最近、よくニュースなどで見かける「高速道路等での逆走車」が突然カーブ等で
対向してきたら・・と思うとぞっとしますね〜😣💦
万一の時にと思ってJAFに加入、車内には三角コーンや非常点滅等などを装備して
いますが・・使用しないで済むのが一番ですね〜
今後も お互いに日頃の整備点検を忘れずドライブを楽しみましょう(*^_^*)♪
コメントありがとうございました。
こんばんは
本当にスペアタイヤはオプション
軽なんかはそれすらない
山歩きする人にとっては難儀な話ですね
ただ思うに本当に釘が上手に刺さるもんですね
高速なんか乗ってバーストなんて最悪
怖い怖い
最近の車は車高も低いから擦るかもとの恐怖も
ちなみに昨年洗い越しでバンパー擦ったのは私です😭
なお我が家は車が4台
腰痛めるのでタイヤ交換は3台が限度であります😁
kazu97さん こんばんは。
遠征時に高速道路をよく利用しますが、今回気が付かず走っていたら・・と思うと
ぞっ〜とします。
今日の点検整備で刺さっていたネジクギを発見してくれた整備士さんには感謝して
何度もお礼を言いました。
最近の車にはスペアタイヤは無く、パンク修理キットが備えてありますが、恐らく
皆さん正しくパンク修理はできず、すぐJAF等にヘルプ要請すると思いますよ〜。
車両重量を軽くして燃費向上のためらしいですけど・・困りものですね😓
ちょこちょこ近場の遠征をするようになり、走行距離が益々増えている近年、数年前は右後ろタイヤで“ちょっと空気圧が少ないような、、、”と1週間ほど空気を入れてみたりして様子を見たら刺さっていたのを発見!直ぐ交換に行き、昨年はタイヤ交換直前にパンク😶💧走行距離が増えると色々起こります😖
1人でトコトコ運転して行く事が多いので、スペアタイヤの無い今の車は保険でロードサービスをつけているとはいえ内心ヒヤヒヤしております💦パンク修理キッド使うと、修理できるタイヤでもタイヤ買い換えないといけませんからね、、、やっぱりスペアタイヤ、買おうかしら😶
タイヤ交換も前の車迄は自分の車は自分でやっていたワタクシであります^^;今の車になってからはタイヤが大きくなったので、4箇所の穴を棒にカチョっと差し込むのが私の腕力?では難しくなり流石にへそくり使ってディーラー任せになりましたが、小さな車に買い換えたら自分でやるかな♪
今年次男坊用にした車は私の車よりタイヤも小さいので今冬はタイヤ交換の仕方を直伝するつもりです😎(大昔、主人にもタイヤ交換を教えたのもワタクシですが、次男坊の鬼教官として息子だし、自分の車くらい自分でタイヤ交換出来ないとね!)
何より日頃の点検で危険回避するのが1番なので、半年に一度はちゃんと点検受けて困ったことにならないよう日々の点検も怠らないようにしたいと思います😊
blueberryさん・・おはようございます。
ありましたか〜⁉ タイヤのクギ刺さり〜😓💦
しかし、よくぞ ご自分で見つけましたね🤗
前々から息子さんへの運転指導に際し「鬼教官」と申しておりましたが、
まさに有言実行・言行一致・口八丁 手八丁(失礼)とは blueberryさんの
ことを指して言っているようで、ほんと感動、感銘、関心、敬服です🤗
最近の車には「パンク修理キッド」が積まれてはいますが、これが何と
ややこしいし、使った後も長距離を走れないし、タイヤそのものを買い
替えなければならないような仕組み・・。
車を軽くして高燃費に・・は分りますが結局、利用者・使用者にとって
大きな負担となっているのが現実と思われます。
遠征中に登山口へ向かう林道を走っているときにパンク・・なんてことは
大変です😣💦
未だにスペアタイヤがある車に乗っていますが、常に点検整備を怠らず
いつまでも快適に乗りこなしたいと思っています。
お互いに いつまでも安全・余裕運転で楽しいドライブを〜(@^^)/~♫
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する