|
|
|

山行や他用で遅くなりましたが、昨日ようやく我が家庭菜園のタマネギとジャガイモを収穫しました

タマネギは年始の大雪で約半数が枯れてしまい、200植えて100ぐらい。過去最悪です

キタアカリは毎年小さいのしかできないのですが、今年もやっぱり。。。

最初は元気に葉が茂るのですが、いつも花が咲く前に枯れてしまいます

でも、少なくても小さくても自分で作った野菜は可愛いもんです


今日は赤鬼さんのWV同期がご夫妻ではるばる関東遠征に来られるので、御殿場アウトレットに集合です。
人混みの中での買い物は全く好きではありませんが、今後も山に行かせて頂くために、お勤め、お勤め!!


FRESさん、家庭菜園ばっちりやられているんですね〜
うちよりも立派な玉ねぎじゃないですか。
うちは30植えて、たぶん20位。
雪、霜、猫のいたずら、なんかでね。
sakuちゃん、こんにちは〜
先日の日記にコメしようかと思ったけど、最近ギャグが枯渇しておりまして
玉ねぎは毎年200か300植えます。
例年は9割ぐらい生き残るのですが、こんなのは初めてです。
でもお隣の玉ねぎはほとんど枯れてないので、耐性が違ったのかな
ネットに入れて誤魔化してますが、大きさはピンキリです
今日も休憩予定だったのですが・・・
朝早く目がさめたので、ちょぴり大台ケ原まで行ってました
フレさん!
ちゃんと覚えてますよ~
つるし玉ねぎ~マメでんな!ええ仕事してはりますやん
相方は明日「かれーにしよ~っと♪」って言ってます
しっかりお勤めして
p.s.
クゥクゥクゥ~・・・
ponzuさん、まいど〜
朝早く目が覚めたから?
そんな事言うたら、ponzuさんは毎朝金剛山登らなあきませんやん!!
玉ネギ、以前はよく軒下なんかで拝見するみたいにネットなんかに入れずに吊るしてたんですが、朝起きたら車の屋根に落ちてたりしたもんで
あれ? ponさんの名刺どこ行ったっけ。。。
まさか、あの日、スナックのママさんに?
追伸
アハハ。見てないとよう勝つわ
だっしゅ〜〜〜
小さくても自分で作ったのはかわいい。そうですね。
また安心感が違います。
私もタマネギ、ジャガイモ収穫したところですが、収穫した後は「これで何作ろうか」という嬉しい悩み。
タマネギは大量に使ってカレーに、ジャガイモは皮ごとスライスして素揚げ。これがビールのつまみにバッチリで。
昼間っから自家製ポテトフライでいっぱいやってしまうのでした。いやいや・・・。
pasocomさん、コメントありがとうございます〜
ほんとに、大事に育てた我が子のようですよね。
玉ネギやじゃがいもなんかはまあ普通の味にはなりますが、キュウリとかトマトとかはお店のと比べると味が劣ったりします
茄子やゴーヤも含めて毎日のように採れ出すと当然食べるのが追いつかなくなり冷蔵庫でだんだんとシワシワになっていったりします
赤鬼さんは、そんな事を気にも留めずに自分が買ってきた他の野菜で料理したりします。
ホンマに人の気持ちが判らん人やなあ。。。と悲しくなります
素晴らしいっ
FRESさん家庭菜園もやられてるんですか〜〜。
出張で飛び回り、週末は山へ……。
なのにいつ家庭菜園をやる時間作っているのだ??
上段のpasocomさんへの返信コメ、
赤鬼さんは…の下り笑えました
keroちゃん、まいど〜
玉ねぎやじゃがいもはメッチャ楽ですよ〜
植えた後は1〜2回肥料やるだけですから
それに比べて夏野菜は大変です。
毎日のように収穫と水やりが必要ですが、借りてる畑が家の前じゃないのでね
出張で3日ほど留守にする際は仕方なくずぼらな赤鬼さんに頼んで行きますが、「枯れちゃうかも。。。
FRESCHEZZAさんこんばんは
小さくてもめちゃくちゃ収穫できてるじゃないですか
羨ましいです。
自分も今までベランダでほうれん草やプチトマトなどトライした
ことはあるのですが、まともに収穫できた試しがありません。
野菜を育てるのってとても難しいです
自分で作った野菜が食卓に上がるのは夢です。
夏野菜の収穫レポートも期待してますね
souldoctorさん、コメントどうも〜
ほうれんそう等の葉っぱもんは畑でも難しいですね
昔は何度かトライしましたが、無農薬だとすぐに葉っぱが虫食いだらけになるので、最近は楽な野菜しか作ってませ〜ん
一昨年の単身赴任をきっかけに、ちょうど今頃までは玉ねぎとジャガイモが畑を二分しています。
ということで、種芋の数としてはそこそこ植えましたのでホントにガッカリするような収穫なんですよ
でも、旨いですけどね
フレさん まいど
いろいろな人のレコ見ても必ず足跡とコメントありますね
恐れ入りました
ジャガイモ、玉葱収穫おめでとうございます
たくさん担いで差し入れしたらきっと喜びますよ
何処って?言わなくても心当たりありませんか
tenさん、まいど〜
私、よっぽど暇なんでしょうね
でも、tenさんも右肩上がりですから〜
あそこはヘリでの荷揚げはやってないんですかね
全部歩荷なら、専属歩荷マンになっちゃったり
1年も待てないから秋にでも行こっかな
tenさん、抜け駆けせんと行く前に連絡下さいよ〜
無理矢理同じ日に行っちゃたりして
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する