ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hanausazi
さんのHP >
日記
2016年12月11日 20:27
未分類
全体に公開
剣龍峡
低気圧で雪ダルママークの天気予報でしたが、青空が見えたので、友達と二人で新発田市の剣龍峡に行ってきました。
雪が降ったり、止んだりで、強風でバチバチ雪が頬に当たり、鼻水が出てきたり、手袋してても手がかじかんできました。
ふかふかの新雪の下は、凍っていてパリパリ音がして、ビニール袋の上を、歩いているようでした。
時折、青空が見えると光が雪に当たってきらきら輝き、ネコヤナギの白い穂が幻想的に見えました。展望台から飯豊は望めませんでしたが、初冬の里山の急斜面をガシガシ登れて良い気分転換になりました。
2016-11-26 大峰山
2017-04-30 天元台スキー場へ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:250人
剣龍峡
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
myoukohiuti
雪の道ですね
こんばんは〜。
剣龍峡も雪に埋れてましたか。もう完全に雪山ですね。雪が有ると大変ですけど、キラキラ光る雪は、ほんと、きれいです。スノーダストもきれいですね。
そんなことよりも、早いとこ、気持ちを冬山仕様に切り替えないといけませんね。気合入れないと、なかなか簡単には登れませんので。
ではまた。
2016/12/11 21:42
hanausazi
Re: 雪の道ですね
こんばんは
剣龍峡、ご存知なんですね!
地元が知らないだけで、けっこう有名なのかな⁉
低い山ですけど、急斜面が多いし、クサリバもあって、登りがいのある山ですよね。
見晴らし台?に展望できる山の図面が設置してあってびっくりしました。要所にある表示版も新しくなってました。
これからは、長靴履いて低山歩きです。雪道も気分の良いものです。
2016/12/12 22:03
柚
ありがとう!
下山直後には感じなかった疲労感。
1ヶ月振りのお山で筋肉痛です(-_-;)
これは下山後のアスファルトの林道を滑らないように力を入れて歩いたせい?
誰にも踏まれていない新雪の下にある枯れ葉が凍っているのかガサガサとビニールを踏んでいる音がして楽しかったね♪
なにも食料を持たずに出掛けて、スープやキャンディを頂いてありがとう!
今年最後のお山、登れますように!よろしくね♪
2016/12/11 22:30
hanausazi
Re: ありがとう!
帰り道の林道歩きで、ガサッと音がしたのが一番驚いたよね。
もう、熊は出ないと思うけど、二人のほうが心強いし楽しいです。
今年最後の山登りが天気に恵まれますように!
2016/12/12 22:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hanausazi
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(51)
訪問者数
4896人 / 日記全体
最近の日記
花見ドライブ
お初の湯殿山スキー場
お城山(臥牛山)の山百合
胎内観音
胎内スキー場快晴! 2月12日
ぶどうスキー場は快晴!
猛暑の花たち
最近のコメント
湯殿山スキー場は初めてです。もっと早く行
hanausazi [02/12 10:09]
よかった!よかった!
柚 [02/12 01:04]
柚さん
hanausazi [08/04 12:41]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
こんばんは〜。
剣龍峡も雪に埋れてましたか。もう完全に雪山ですね。雪が有ると大変ですけど、キラキラ光る雪は、ほんと、きれいです。スノーダストもきれいですね。
そんなことよりも、早いとこ、気持ちを冬山仕様に切り替えないといけませんね。気合入れないと、なかなか簡単には登れませんので。
ではまた。
こんばんは
剣龍峡、ご存知なんですね!
地元が知らないだけで、けっこう有名なのかな⁉
低い山ですけど、急斜面が多いし、クサリバもあって、登りがいのある山ですよね。
見晴らし台?に展望できる山の図面が設置してあってびっくりしました。要所にある表示版も新しくなってました。
これからは、長靴履いて低山歩きです。雪道も気分の良いものです。
下山直後には感じなかった疲労感。
1ヶ月振りのお山で筋肉痛です(-_-;)
これは下山後のアスファルトの林道を滑らないように力を入れて歩いたせい?
誰にも踏まれていない新雪の下にある枯れ葉が凍っているのかガサガサとビニールを踏んでいる音がして楽しかったね♪
なにも食料を持たずに出掛けて、スープやキャンディを頂いてありがとう!
今年最後のお山、登れますように!よろしくね♪
帰り道の林道歩きで、ガサッと音がしたのが一番驚いたよね。
もう、熊は出ないと思うけど、二人のほうが心強いし楽しいです。
今年最後の山登りが天気に恵まれますように!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する