ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> hanausaziさんのHP > 日記
日記
hanausazi
@hanausazi
17
フォロー
15
フォロワー
8
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
hanausaziさんを
ブロック
しますか?
hanausaziさん(@hanausazi)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
hanausaziさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、hanausaziさん(@hanausazi)の情報が表示されなくなります。
hanausaziさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
hanausaziさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
hanausaziさんの
ブロック
を解除しますか?
hanausaziさん(@hanausazi)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
hanausaziさん(@hanausazi)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 04月 14日 22:13
未分類
花見ドライブ
胎内市から月山の弓張平まで花見ドライブに行ってきました。1枚目の山は鷲ヶ巣山、2枚めは飯豊山、赤い橋の桜は、胎内市道の駅の遊歩道から。胎内川も荒川も三面川も桜は満開、山形に入って、あつみ温泉、鶴岡市赤川の桜も満開でした。月山弓張平は、雪がまだたっぷり残っていました。
13
続きを読む
2024年 02月 11日 22:40
未分類
お初の湯殿山スキー場
2年ぶりにスキーに行ってきました。しかも、初めての湯殿山スキー場へ。スキー板や靴のヘタレを心配したり、転んで骨を折ったら‥なんて不安もあったけど、無事に滑ってこれました。雪質パウダー最高で、、降り続く雪もなんのその!って感じで楽しんできました。次回は青空の下で景色を眺めたいなあ!
11
2
続きを読む
2023年 07月 23日 13:43
未分類
お城山(臥牛山)の山百合
テレビで、お城山の山百合が咲いてることを知り、まだ間に合うかなって思いながら、登ってきました。石垣から大きな花がぶら下がり、山頂にには、あちこちにたわわなに花が咲いていて、甘い香りが漂ってました。暑いなか沢山の人が訪れていました。姥百合は、まだ蕾です。
9
4
続きを読む
2022年 06月 04日 17:48
未分類
胎内観音
ピンクのツツジが綺麗に咲きそろってました。手水のヒヨコたち、行くたびに増えているように思います。
8
1
続きを読む
2022年 02月 13日 15:20
未分類
胎内スキー場快晴! 2月12日
1年ぶりの胎内スキー場は青空、日差しが暖かいくて、最高のスキー日和でした。山頂リフトが動いてなくて、がっかりしましたが、リフトから弥彦山や角田山、少し雪壁を登って、真っ白な光兎山や飯豊を眺めてこれました。午前中は、雪もさらさらで気分よく滑ってきました。
8
2
続きを読む
2022年 01月 10日 15:57
未分類
ぶどうスキー場は快晴!
県北のぶどうスキー場に行ってきました。真っ青な空が気持ち良かった〜! 2年ぶりのスキーで滑れるか心配でしたが、自転車と同じで、乗れるものでした。 山頂からうっすらと鳥海山も見えて、バツグンの景色が見れて、新年初滑りは、ラッキーな滑り出しができました。 真ん中の写真が鳥海山です。
7
2
続きを読む
2021年 08月 02日 17:46
未分類
猛暑の花たち
雨の日曜日、晴れ間にお城山(臥牛山)に登ってきました。もうヤマユリは終わっていましたが、姥百合が高々と元気に咲いていました。 蓮の花は、乙宝寺のものです。狭い池に大きな白い花が、風にゆらゆら揺れていました。
6
2
続きを読む
2021年 07月 05日 12:50
未分類
雨の五十公野公園
熱海市の土石流災害の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 新潟も梅雨前線に入りました。山に行けないけれど、緑の中を、散歩すると気持ちが落ち着きます。 写真は、水芭蕉の奥に見えるオレンジはクルマユリ、2枚目は、リョウブ、沢山咲いてました。3枚目の黄色い花は、コウホネだと思います。
15
2
続きを読む
2021年 05月 22日 23:26
未分類
新発田のアヤメ
あちこちで、菖蒲が咲き始めたので、アヤメ公園も見頃ろかなと思って、散歩がてら行ってきました。でも、まだぜんぜんで、上の畑の紫色のアヤメだけしか咲いていませんでした。写真を撮っていると、足元に藪蛇苺を見つけました。
6
2
続きを読む
2021年 05月 16日 15:41
未分類
フタリシズカ見つけた
臥牛山に散歩に行ってきました。 シャガが咲きほこり、たくましいシシウドとマムシグサが沢山伸びていました。今年初のフタリシズカを石垣の下で見つけました。ユリの茎も伸びてきていて、次回のお楽しみになりそうです。
13
2
続きを読む
2021年 04月 10日 16:26
未分類
桜日記
胎内河川敷の千本桜が見頃になってました。 バックの杁差岳は、いつ見てもカッコいい。 加治の桜公園は、満車状態。池の縁のミズバショウは、毎年ど増えているように感じました。
4
続きを読む
2021年 04月 03日 17:01
未分類
ヒトリシズカ
庭のヒトリシズカが咲き揃いました。 菅谷不動尊の紅白梅は終演。桜、こぶし、水芭蕉が咲き、二王子岳が綺麗に見えました。 お天気が良くて、気温が23℃もあって、春爛漫。 加治川沿いの桜は、満開、胎内川の土手は、まだつぼみ。
4
続きを読む
2021年 03月 21日 22:27
未分類
早春の高坪山
いまにも雨が降りだしそうだし、予定もあるし、でも、明日の活力のために登りたくて、1時間だけ!と時間を決めて登ってきました。 山頂までは、行けなかったけど、ショウジョウバカマとマンサク、そして早くもイワウチワまで咲いていました。 これからが楽しみになりました。
9
2
続きを読む
2020年 11月 02日 22:25
未分類
赤芝峡の紅葉
1日の日曜日に、赤芝峡方面へ紅葉を見に行ってきました。もっと青空になると思っていたのにどんどん霧が出てきて、雲海の中の紅葉になりました。今年は、いつもより赤が冴えないように感じました。でも、お昼ご飯を食べてからの帰り道では、西日が差してこの写真よりも、もっと綺麗に見えました。
8
2
続きを読む
2020年 07月 11日 23:06
未分類
文月の胎内観音
胎内市の観音様にお参りに行ってきました。越後胎内観音は、昭和48年8月の羽越大水害で被害に合われた方たちの冥福を祈念して建てられました。写真は、観音様から、帰林殿を見下ろしています。ヤマゴボウの実がだいぶ大きくなっていました。真ん中の写真は、ねむのきです。3枚めの写真は、新発田市菅谷不動尊の紫陽花で
10
続きを読む
2020年 07月 05日 21:25
未分類
すいれんの里 村上市
7月4日土曜日 睡蓮の花が見頃と聞いて見に行ってきました。村上市高根集落から大毎に続く道路沿いにあります。休耕田を利用して作ったそうですが、池いっぱいに睡蓮が咲いていて、ほんと綺麗でした。
6
4
続きを読む
2020年 05月 17日 22:59
未分類
アヤメはこれから
畦道の菖蒲が咲き始めました。 五十公野公園のアヤメも咲いてるかなと思って行ってみましたが、まだ早かったです。咲いているのは、野アヤメという紫色のアヤメだけでした。でも、銀竜草やウラジロヨウラクを見つけたり、野ウサギが駆け抜けていったり、とっても楽しい散歩になりました。
4
続きを読む
2020年 05月 03日 19:39
未分類
皐月の菅谷不動尊
新型コロナウィルスが早く終息するよう祈ってきました。 二王子岳が良く見えました。
3
3
続きを読む
2020年 04月 25日 23:06
未分類
桜便り3
新潟県最北の山北地区中継 濃いピンクの垂れ桜見頃でした。
3
2
続きを読む
2020年 04月 19日 15:00
未分類
桜便り2
曇天模様でしたが、今週も買い物帰りに桜を見に行ってきました。新発田市旧赤谷駅、線路沿いの桜は満開でした。駅の広場で、野菜販売が出ていて、ウルイとたらの芽を買ってきました。2枚目、3枚目の写真は滝谷森林公園です。ここも満開でした。キャンプ場は、閉鎖されていましたが、散歩してる人たちがちらほら見えました
12
2
続きを読む
2020年 04月 12日 21:37
未分類
2020桜便り
土日の休みに近隣の桜を見て回りました。 国道沿いや校庭、線路わきの桜は、どこも満開でした。青空に映えて綺麗。でも、今年の桜は、どこか寂しいそう。マスクで笑顔が見れないからかな。 写真は、土曜日の胎内河川敷の桜。ここは、まだ蕾が多く、あと2、3日かな。真ん中は、新発田市の治水公園、3枚めは、平林の
15
6
続きを読む
2020年 04月 05日 22:16
未分類
卯月の菅谷不動尊
昨日の土曜日は、気温が19度でした。ぽかぼか陽気で、桜が一気にほころびたと思っていたら、今日は、12度も下がって6度になりました。風も強くてダウンを着てお参りしてきました。寒そうなソメイヨシノともう一枚の白い花は、名前がわからなくてすみません。
6
2
続きを読む
2020年 03月 01日 22:28
未分類
菅谷不動尊 弥生
雪の積もらない冬が終わりました。 菅谷不動尊の花木は、まだ、しっかり雪囲いされた姿のままでした。 1本の木に赤、ピンク、白の花が咲いている椿を見つけました。写真が上手く撮れなくて、赤い花見つけてもらえるかな。
4
2
続きを読む
2020年 02月 25日 22:16
未分類
2月24日蔵王温泉スキー場
今季、2回目のスキーに行ってきました。中央ロープウェイで上がった鳥兜駅までは、快晴。最高のスキー日和と喜んでいましたが、山頂は吹雪で真っ白。少雪で、いつもは首まですっぼり雪の中のお地蔵様も寒そうでした。樹氷も弱々しくて、モンスターの姿はありませんでした。それでも、久しぶりのスキーは楽しくて、蔵王のひ
4
2
続きを読む
2020年 02月 01日 22:53
未分類
菅谷不動尊 如月
早くも2月になってしまった。新年の目標もまだ立てないうちに1月が終わってしまった。さてさてどうしたものか、早すぎる。今月も菅谷不動尊に行き、無病息災と祈りつつ、1月から風邪を引いてしまったと反省してきた。写真は、鮮やかなマーブル柄の山茶花とぎっちり雪囲いされた山吹(だと思う) 今年の目標、石の上に
12
6
続きを読む
2020年 01月 27日 12:49
未分類
天元台スキー場1月18日
先週の土曜日に天元台スキー場へ行ってきました。ここは、リフトが旧式で寒いので、春スキーしか行ったことがなかったのですが、近場のスキー場が雪不足で全滅のため、足を伸ばしました。午前中は、青空が広がって、山頂からの景色が素晴らしく綺麗でした。 昨夜、雪がさらりと降ったのか、新雪も楽しめて、上々の初滑り
20
続きを読む
2020年 01月 01日 23:43
未分類
睦月 菅谷不動尊
菅谷不動尊に初詣に行ってきました。 路上駐車があるくらい賑わっていました。 線香の煙がもくもくと立ち上がり、順番待ちでお参りしてきました。おみくじは、中吉。心静かにときをまつべしと書かれてあって、山ならば、天気良き日に焦らずにということなのかな。 優しいピンクのさざんかが満開でした。
9
4
続きを読む
2019年 12月 01日 22:23
未分類
師走の菅谷不動尊
1月ごとにお参りに来ていた菅谷不動尊、1カ月も早いけど、1年も早いものでした。 年を取るほど、早く感じるのはなぜなんでしょうかね。 先月、黄金色に輝いていた銀杏の木は、葉がすぺて落ちて実だけがぶら下がり、今日は、白い山茶花が満開になってました。 小春日和の良い一日でした。山歩き楽しんでるだろう
12
2
続きを読む
2019年 11月 04日 23:02
未分類
奥胎内の紅葉
11月3日 奥胎内ヒュッテの紅葉、今年も賑わってました。今年10月に完成した奥胎内ダムを見学してきました。橋の上から眺めた渓谷の白いしぶきと紅葉に歓声!
4
4
続きを読む
2019年 11月 04日 22:53
未分類
霜月
11月2日の菅谷不動尊 イチョウが輝いてました。ツタの葉が紅葉して黒塀を彩ってましたよ。
4
3
続きを読む
2019年 10月 07日 23:01
未分類
神無月
10月5日。胎内観音で、どんぐりの実を見つけました。落ちているのは、山でよく見ますが、木になっているのは久しぶりに見たような。 菅ヶ谷不動尊では、綺麗に赤く紅葉した紫陽花が目を引きました。
6
2
続きを読む
2019年 09月 01日 17:16
未分類
今日の菅谷不動尊新発田市)
月初めのお参りに母と行ってきました。 お寺の庭が秋らしくなってきました。 サルスベリの花が満開でした。ワレモコウとキツネノカミソリも咲いていました。
5
4
続きを読む
2018年 08月 21日 23:22
未分類
キツネかタヌキか?!
Uちゃんの角田山のキツネノカミソリの写真から、うちの庭に咲いてる花と同じだ!と思って、Uちゃんに写真送ったら、なんとタヌキノカミソリだそうで、しかも、ムジナノカミソリというのもあるんだそうで、まったく、いろいろ名前をつけるものですね。 タヌキノカミソリは、中国原産で、日本では 自生しないそう
29
9
続きを読む
2018年 06月 17日 09:57
未分類
新発田市アヤメ公園へ
16日土曜日、友達と5年ぶりくらいで、アヤメ公園へ行ってきました。ちょうどアヤメ祭りの期間中で、駐車場は、いっぱいでマイクロバスも何台か停まってました。屋台も並んでいましたよ。 公園は、ずいぶん奥までアヤメが植えられて種類も増えたように思いました。 4分咲きと看板に書かれてありましたが、十分
12
2
続きを読む
2018年 05月 27日 20:22
未分類
新緑の月山でスキー
何年かぶりで、月山にスキーに行ってきました。たぶん、5.6年ぶりかな… 新緑が綺麗でした〜回りの山々も綺麗でした〜♪ そして、コブにやっつけられてきました。 でも、転んでも転んでも楽しかったー! 月山は、登っても滑っても最高! たおやかで、かっこ良くて、帰り道、その姿を眺めながら惚れ惚れし
11
6
続きを読む
2018年 04月 30日 21:28
未分類
桜の見納め
暖かくなって、一気に咲いて散ってしまった今年の桜ですが、まだ楽しめるところがありまして、見に行ってきました。 村上市諸上寺公園の八重桜。たわわの桜が葉っぱをつけて咲いてる様子は、濃いめの桜餅みたいでした。 海を眺めながら桜を愛でられるビューポイントです。 もう一ヶ所は、日本国という山の近くにあ
4
続きを読む
2018年 01月 30日 23:22
未分類
ぶどうスキー場へ
28日、日曜日、寒波がようやくゆるんで穏やかになりました。今シーズン2回目のスキーに行ってきました。 雪がたっぶりあって、しかもパウダーで気持ち良かった〜 2本しかリフトはないのですが、どちらも長いコースで、非圧雪コースやコブレーンができていたりして、 遊べます。といっても、カッコ良く滑れるわ
14
6
続きを読む
2017年 12月 25日 20:36
未分類
かぼちゃサンタ
職場のサンタとツリーです。 サンタは、職員がハロウィン用にもってきたかぼちゃをリメイクしたものです。 ツリーは、金のなる木です。白い小さな花をいっぱい咲かせました。来年は、商売繁盛になるかな!?
4
2
続きを読む
2017年 12月 23日 21:18
未分類
初滑り
天元台スキー場へ初滑りに行ってきました。 蔵王温泉スキー場と、どっちに行こうか迷いましたが、蔵王はまだ全面滑走はできなくて、降雪量も天元台のほうが多かったので 天元台に決めました。 米沢に入ってから、農道が凍っていてタイヤが滑って、ヒヤリ、ドキドキのところがありましたが、8時半には駐車場に到着
12
4
続きを読む
2017年 12月 17日 10:36
未分類
女子会2
12月16日の土曜日、女子3人で夕食会でした。 今回は、みんな明日、朝から忙しいとかで、アルコールなしで、パスタとピザという女子会ならではのメニューをたっぷり味わってきました。 3人で今年一年の毒を吐きまくり、すっきりしたところで、パフェで締めてきました。 何年ぶりかでお店でパフェを食べました
17
2
続きを読む
2017年 12月 10日 22:37
未分類
蓬平温泉で女子会
9日土曜日、友達三人で長岡市、蓬平温泉 和泉屋へ日帰り温泉ランチに行ってきました。長岡に入ると雪が降ってきましたが、道路や田畑の雪が少ないことに気づきました。白根から新発田以北のほうが雪が多く残ってます。 旅館に行く前に、近くにある高龍神社にお詣りしました。もの凄い急階段で、驚きました。帰りは雪で
16
4
続きを読む
2017年 11月 03日 21:16
未分類
たきがしら湿原
町の文化祭を見に行ってから、両親を連れて阿賀町のたきがしら湿原に行ってきました。 祭日、青空、しかも、本日の日報一面に紅葉見頃と写真で紹介されていたので、駐車場が溢れてました。49号線から混んでいて、みんな湿原に行くのかしら?!と思ったくらいでした。湿原のベンチで買ってきた太巻やお稲荷さんを食べた
10
6
続きを読む
2017年 10月 15日 17:27
未分類
桜公園 新発田市
10月7日土曜日、親戚に不幸があって山に登れず、仕方無く、公園を散歩した。園内の階段を登り下りしていると、ツルリンドウを見つけた。 桜公園 ノダケ?? ツルリンドウ
6
2
続きを読む
2017年 05月 07日 21:21
未分類
鳥海山へドライブ
連休最終日、天気は良いけど、筋肉痛で歩けず山に行けないので、両親を乗せて鳥海山までドライブしました。 天気予報どおりの黄砂で良い景色は望めないだろうなとあまり期待しないで出かけました。 予想に反して、雪を冠した鳥海山だけが霞んだ空に浮か見えて、車窓の右側から、真正面に見えたときは、富士山のようで
5
4
続きを読む
2017年 05月 03日 21:41
未分類
阿賀町 大川谷公園
入院中の伯母さんを見舞ったあと、阿賀町にある森林公園の先にある大川谷公園までドライブした。いつもは、空いてる49号線が渋滞してる。連休で会津方面に向かう車で混んでるのかな…と話していたら、津川の狐の嫁入り祭の賑わいであった。しかも、磐越線沿いには鉄ちゃん鉄子さんの場所取りの賑わいもあり。 それらを
1
4
続きを読む
2017年 04月 30日 22:35
未分類
白鷹ヤナ公園
30日日曜日、昨日長井や南陽の桜が満開見頃最盛期だったので、両親を連れて白鷹ヤナ公園までドライブしてきました。 公園の桜は満開で、ヤナ場に渡された鯉のぼりに桜吹雪が舞って、最高でした。
1
2
続きを読む
2017年 04月 30日 22:20
未分類
天元台スキー場へ
4月29日土曜日、春スキーへ行ってきました。3年ぶりかな… 天気予報の午後から崩れるを心配しつつ、でもすごぶる上天気? 長井や南陽市は今が桜満開で愛でながら車を走らせました。 ゴンドラで、連休を泊まり掛けで過ごす大荷物のスキーヤーを羨ましくおもいつつ、 山頂の展望台から、飯豊連峰、祝瓶山
1
2
続きを読む
2016年 12月 11日 20:27
未分類
剣龍峡
低気圧で雪ダルママークの天気予報でしたが、青空が見えたので、友達と二人で新発田市の剣龍峡に行ってきました。 雪が降ったり、止んだりで、強風でバチバチ雪が頬に当たり、鼻水が出てきたり、手袋してても手がかじかんできました。 ふかふかの新雪の下は、凍っていてパリパリ音がして、ビニール袋の上を、歩いてい
3
4
続きを読む
2016年 11月 26日 19:04
未分類
大峰山
2カ月ぶりに桜公園から大峰山に登ってきました。今日は、小春日和の良い天気で、駐車場には、15台くらい停まってました。 桜公園は、葉がすっかり落ちてましたが、思いがけず寒桜を見つけました。枯れ山に白い花びらがとても目立たってました。チェリーヒュッテの広場からは、粟島が良く見えて、日本海に白い船が浮か
1
続きを読む
2016年 10月 01日 22:55
未分類
笹川流れ
今日は、とっても良い天気で、両親と山形へドライブ。フルーツを買い、お蕎麦を食べてきた。海が凪いでいて、青くキラキラ光って綺麗だった。鳥海山の頭が雲の上から見えて沢山の人が紅葉を楽しんでいるんだろうな〜と海越しに思った。
2
2
続きを読む
2016年 09月 17日 12:08
未分類
大峰山
三連休初日の大峰山は、賑わってました。 涼しくなったからかなー グループや親子、単独の方などなど、10時半にさくら公園にもどると駐車場は、いっぱいになってました。 曇空でガスって眺望はいまいちでしたが、三脚を持ったカメラマンもいましたよ。 すすきや、萩の花、ヤマブドウ、栗の実が落ちた道を歩い
6
3
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(51)
訪問者数
4885人 / 日記全体
最近の日記
花見ドライブ
お初の湯殿山スキー場
お城山(臥牛山)の山百合
胎内観音
胎内スキー場快晴! 2月12日
ぶどうスキー場は快晴!
猛暑の花たち
最近のコメント
湯殿山スキー場は初めてです。もっと早く行
hanausazi [02/12 10:09]
よかった!よかった!
柚 [02/12 01:04]
柚さん
hanausazi [08/04 12:41]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09