![]() |
![]() |
![]() |
私はとてもめんどくさがりやなので、山道具をきちんと整理できないんですよね〜いつも山から帰り、車のトランクから山道具をすこしずつ出すのが精一杯です。
山道具っていうのは、ザック、登山靴っていう大物から、ヘッデン、バーナーなどの小物までいろいろあって整理が大変です。超小物で、でも私の山行には絶対必要な『耳栓』まで含めるともうどう整理していいやら訳がわからなくなってしまいますね〜

それに山行後の『洗濯』・・・
まぁズボンやらアウターやらっていう大物はなくしませんが、夏用の小さなグローブ、タオル、靴下なんかがなぜかなくなるんですよね

さぁ山に行くぞっていうときにさっと準備できるような環境を作ろうと、今日は汗だくになりました。
来週は『木曽駒ヶ岳』にのんびり登山に行ってきます。ちょっと渋滞が怖いなぁ。山も高速も

山登り、楽しいですね

http://www17.plala.or.jp/space-yk/
基本放ったらかしな私には何も言えません
来週の木曽駒ヶ岳、くれぐれも忘れ物などなきよう
私は日帰りだと『ハイドレーション』飴、アミノバイタル、カッパ、タオル、エマージェンシーキットくらいしか持って行きません。こうどうしょくもあまりもちません
これだけは持たないとだめ、という装備あれば教えてください
私は、何かのトラブルが起こって暗くなった時のためにLEDの電灯を必ずザックに入れています。こんどはちょっとカッコいいヘッドランプを買ってみようと思います。
書き忘れました。私も日帰りの山行でもヘッデンはかならず持って行くことにしています。主力はペツル・ティカ2。これはザックの雨蓋の中に入れてます。そして予備にペツル イーライトというのをチェストバックの中に入れてます。これはほんと軽いです。
最近のヘッデンは明るくてかっこよくなりましたね。なんか聞くところによるとパソコンにつないで調整するものなどもあるらしいですよ。昔は途方もない大きさのバッテリーボックスがついた物しかなかったですよね。
早朝出発の時にティカ2は頼りになります。ちょっと操作がしづらいですが・・・
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する