ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
spaceyasu
さんのHP >
日記
2012年09月17日 15:12
未分類
全体に公開
木曽駒ヶ岳から帰りました。
ほんといい天気に恵まれ、楽しい山行ができました。
今回はいつもの『アミノバイタル』に加え、『バァーム』『メダリスト』のサプリを同時使用してみました。
効果のほどはわかりませんが、けっこう楽に登れたのと『膝痛』がでなかった。
今日も筋肉痛におそわれることなく過ごしています
来月は地元の『大峰山脈』に登ってこようと思ってます。
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
2012-09-10 山へ行く準備
2012-09-23 もうひとつの趣味
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:230人
木曽駒ヶ岳から帰りました。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Mikuni
RE: 木曽駒ヶ岳から帰りました。Mikuniです。
お疲れ様でした。車の運転の方が大変!!!
木曽こまは、学生時代に一度?か二度登っていますが、あまり記憶にありません。宝剣の方が記憶は鮮明です。中央陵を登りましたから。10/6に木曽こまを予定していますが。
大峰の南ですか。 お住まい、詳しくは?ですが、松阪よりも南と伺いましたから、大峰となると、南奥駆でしょうか? 奥がけは究極の目標なんです。昔昔、何度か、北方面は登っています。季節も時代もいろいろです。山上が岳から行者還りまで、弥山から釈迦が岳まで。順峯よりも逆峯の方が今ではよく歩かれてるようですね。
ではでは
2012/9/17 16:41
spaceyasu
RE: 木曽駒ヶ岳から帰りました。
すごくたくさん登っておられるのですね。
私の住む、三重県紀宝町から気楽に登れるとなると、よく出かけるのが、『釈迦ヶ岳』『大普賢岳』『八経・弥山』『高見山』『三峰山』『大台ヶ原』などになります。
それにしても車の運転がしんどくなりました。歳かなぁ
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
2012/9/18 15:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
spaceyasu
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(41)
訪問者数
24126人 / 日記全体
最近の日記
槍ヶ岳に登ったよ
アンダーウエア
体調が悪くて困ってます。
新年の初めての山計画
今年最後の山行から帰りました
明日から西穂(^^)
今年最後の山行の計画
最近のコメント
RE: 槍ヶ岳に登ったよ
air_4224 [08/31 21:38]
RE: 槍ヶ岳に登ったよ
divyasu21 [08/29 13:29]
RE: 槍ヶ岳に登ったよ
DSA [08/28 21:26]
各月の日記
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
お疲れ様でした。車の運転の方が大変!!!
木曽こまは、学生時代に一度?か二度登っていますが、あまり記憶にありません。宝剣の方が記憶は鮮明です。中央陵を登りましたから。10/6に木曽こまを予定していますが。
大峰の南ですか。 お住まい、詳しくは?ですが、松阪よりも南と伺いましたから、大峰となると、南奥駆でしょうか? 奥がけは究極の目標なんです。昔昔、何度か、北方面は登っています。季節も時代もいろいろです。山上が岳から行者還りまで、弥山から釈迦が岳まで。順峯よりも逆峯の方が今ではよく歩かれてるようですね。
ではでは
すごくたくさん登っておられるのですね。
私の住む、三重県紀宝町から気楽に登れるとなると、よく出かけるのが、『釈迦ヶ岳』『大普賢岳』『八経・弥山』『高見山』『三峰山』『大台ヶ原』などになります。
それにしても車の運転がしんどくなりました。歳かなぁ
http://www17.plala.or.jp/space-yk/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する