![]() |
![]() |
HOME >
yasuom1220さんのHP >
日記
希少性がありそうな植物を見て連想するのは、それを盗掘採取する輩のこと。よく山野草の盗掘被害の話を目にするけれど、現行犯や被疑者にいまだ遭遇したことがない。どんな輩なのか。どんな生い立ちでどんな人格形成でそういう愚かさを獲得できたのか。そんな御尊顔を一度御拝見させていただきたい。なんにもしないからさ。あなたも珍しい生き物だと思うよ。
希少性が高い輩のこと
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
一般的な田舎、地方のおじいさん、おばあさん、おじさん、おばさんですね。直に盗んでいるとこを間近でみたことはないですが。ある山に行った際、アクセス路の途中、山菜などはまだ出ない場所で大きな袋に植物を抜いているおばさんがいました。あとで考えるとヤマシャクヤクでした。あとは個人で山野草園をやってるおじさんが話をすると明らかに盗掘してきたと思われることを言いますし、盗掘品だとわかっていてメルカリで売り買いしているようでした。田舎や地方特有の労力はいるけど、無料のおこづかい稼ぎ先って思ってる方々な印象ですね。
山の恵みをいただいて何が悪い
俺が取らにゃあ 他の奴が盗る
オラホの山だ よそ者が口出すな
そんな人が結構いるんでしょう。
朝見たランが帰りに無くなっていたり そこで絶えたら、取り返しがつかないと、口惜しい思いがたびたびです。
諸悪の根源は山野草趣味で、珍しい花を持っていると、自分から顔をさらす輩は結構居ますね。
最近では、取ってきた◯◯の鉢植えを盗られたと憤慨する人に、返す言葉を失いました。
日本の未来は・・・ ┐?∵?┌
横から失礼します。丹沢の、登山道ではないですがヤビツ峠から少し歩いたとこのロードで何かの実をブチブチ取ってる人は見ましたよ。4〜50代ぐらいの犬連れ夫婦でした。ペース上がらずイライラしてたのでつい『何やってんの取るなよ!ココ国立公園だよ!!』と丁寧語すら忘れて怒鳴ったらスゴスゴと退散していきましたが…。丹沢は地方とはいえまだまだ都市部に近いですし、地元の人は来なさそうな気もしますがどうなんでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する