![]() |
![]() |
![]() |
11年ほど前にも来たのですが、その時は平成の大遷宮で本殿修理中、見られなかったんですよね。なので今回は祓社、須佐之男命(スサノオノミコト)を祀る素鵞社(そがのやしろ)、日本一の大注連縄がある神楽殿、命主社、真名井の清水までゆっくりじっくり参拝してきました♪
今回改めて、出雲大社は他の神社と違って”二拝四拍手一拝”だとか、実は横の西側から参拝する(実は大國主大神は本殿正面向きではなく90度横向きに鎮座されている)とか全然知らなかったなぁ(写真1)
次に日御碕神社へ。ここは天照大御神を祀る日沈の宮、神素盞嗚尊の神の宮があるんですが、アマテラス?日沈の宮??と思ったら…
「日沈の宮」の名前の由来は、創建の由緒が、伊勢神宮が「日の本の昼を守る」のに対し、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との「勅命」を受けた神社
と言うことだったのですね。最後にうえの道路から神社の遠景をぱちり(写真2)
最後に出雲市内で献上そばの店で手打ち割子そば3段を頂きました。5段を頼むと薬味も5種類に増えるそうで、うーん天ぷらも美味しかったけれど5段も良かったかなぁ(写真3)
食テロですね♪( ´▽`)
私は5段がいいな。
楽しんで来て下さい😄
ptwさん、こんばんは!
今、まさに5段を食べに再度行くべきか、予定を変更すべきかと悩み中でして(゚∀゚ゞ)
こんばんは〜
出雲大社の門前のすぐの所に石屋さんがあって、結構いいですよ〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
さすがkumaさん、こんばんは!
献上もしているという、めのやさん?!
ちょうど車から見かけたんですが、人気パン屋さんの方へ引っ張られていきまして… そちらはすでに売切閉店で轟沈してしまいましたorz
めのやさんです!
私も此処で翡翠の勾玉のストラップを作りました〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
おぉ、たまたま信号待ちで停まったときに、目に入ったお店なんです(^^;
ちなみに今回の物部神社、宇佐神社、出雲大社と巡るキッカケになったのは、こちらの石屋さん http://haniwa.ocnk.net/page/28 だったりします。
としみずさん、おはようございます。
おぉ、蕎麦テロ相撲ですね!(笑)
お蕎麦3段に天麩羅がまたまた豪勢ですね!美味しそう!(///∇///)
私はお蕎麦5段、う〜ん、3段も無理かなぁ?(笑)
今日も楽しんで下さいね!飯テロ待ってま〜す。(笑)(*^ー^)ノ♪
nori3さん、おはようございます♪
nori3さんもだんだんメシテロ無双になられつつ(*゚▽゚)ノ いよいよ連休も最終日ですが(T_T)、頑張って行きまっしょいヽ(^o^)丿
toshimizu7566さん、こんにちわ。
出雲大社はいいですね。
4拍手ですが、いくらかの説があるようで、
“4”という数字が幸せを表している説
一霊四魂(荒魂・和魂・幸魂・奇魂)を表している説
東西南北を守る4人の神様に敬意を表している説
出雲大社への篤い敬意を示すために2拍手を2回打っている説
大国主神は右耳が不自由なので、よく聞こえるように4拍手をする説
などがあるようですが、
自分なんかは国津神である大国主が、
国譲りを強要され、殺害されたため、
その怨念を鎮めるために、4=死を想起させる
とした説が有力かなと思います。
例大祭の時は8拍手だそうですが。
八重垣神社や出雲博物館の方は行かれましたか?
自分も一昨年出雲大社には行ったんですが、
黄泉比良坂とか、須我神社に行けてないんで、
あと2.3回は通わないとです。
yamaneさん、こんばんは!
今日寄って来ました、美保神社(ご由緒http://j.mp/2XKHWRd )では「天逆手( あめのむかえで)→手を打って約束する、手締めの起原)」を打ってお隠れになったとあるのですが…やはり…うちの周防さんもyamaneさん説に違いないと申しております💦
八重垣神社も♪かなり賑わってました。一方でお隣の神魂神社(かもす-)はひっそりと。この辺り、廻りすぎてちょっと消化不良しています💦
黄泉比良坂、こちらは今日帰りがけに駆け足で。ここパワースポットと書かれていますが、安易に行って大丈夫かなぁ?なんて思いつつ行っちゃったんですが、小さな駐車場から分岐を右に少し行った先の峠に賽の神が居られます。その上も階段が整備されてますが、小ピークの先で通行止め表示が…
この辺の話、神社にも国津神系と天津神系があって、うっかり同じ日に両方をお詣りしてしまったらご機嫌損ねて逆効果になるんでは?と心配してます💦💦
とと、あまり詳しくないので、判りやすいコメントありがとうございました(^_^)
としみずさん、こんにちは😃
3年くらい前に、広島と出雲大社をめぐる旅行に行きました。 色んな意味で、想い出深い場所です。 良いご旅行を🤗
yasxyasさん、こんばんは&ありがとうございます!
出雲大社も良いですし、その周辺あちこちに神話・古事記に由来にある神社史蹟がたくさんあってとても1回や2回の旅行では回りきれないですね。
それに大山や蒜山、温泉もたくさん有りますし♪ 今回はこれで帰るのですが…また行きたいなぁヽ(^o^)丿
toshimizuさん、こんにちはです!(*・∀・*)ノ
出雲大社にメシテロと、羨ましすぎてダウン寸前でございまする〜(涙)
旅行楽しまれて下さい〜♨
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する