![]() |
100人で食べたいな 富士山の上でおにぎりを パックンパックンと
○YouTube:一年生になったら(林原めぐみ)
https://www.youtube.com/watch?v=kz77EdOLrYg
小さい頃によく聞かされた有名な曲ですが、引っ込み思案で恥ずかしがり屋のうちには結構なプレッシャー曲で、どちらかというとこの曲からは逃げてました💦(ある種の呪い曲だとも💦💦)
そして今歌詞を確認すると「富士山でおにぎりを食べる」とあるではないですか! あぁぁ、9月に富士山でおにぎり食べてましたよ、100人じゃないけど(レコ:https://j.mp/2N3277k とか https://j.mp/2N7Jlvn とか) 40年越にうっかり戻ってヤラレタ〜感💦
さて今も友達関係が薄いので、とてもこの曲の域には達しないのですが、そういうのが今やSNSを通じて「フォロワー数として数値化される時代」になってしまいました。さらに最近ではフォロワーが1万人以上いる人には、フォロワー1人当たり0.7円換算の報酬でステマツイートの依頼が来るんだそうです(;´Д`) そういうのに踊らせられたり踊らせたり、フォロワーかき集めアカウントを売り買いしたりと、なんだかなぁ〜。゜(゜´Д`゜)゜。
○togetter:1ツイートでサラリーマン月収超え!驚きの「いいね」テクニック…
https://togetter.com/li/1427045
※「フォローしてリツイートすると1億円山分け!」なんてのが流行ってましたが、もろフォロワーかき集めアカウント作成術ですよね(-_-#)
−−−−−
ところでヤマレコもSNSですので、しっかりフォロー・フォロワー機能や、そのものズバリ「友達機能」も実装されています。うちはヤマレコ四年生ですが、なにせこんな格好/あんな格好で登っていますので、一年生の頃は非難殺到ではとビクビクしながらレコアップ💦 今でも、こんな格好/あんな格好なのでフォローしたり友達申請しても大丈夫?と気にして引っ込み気味でして、すでにフォロー/友達の方々には感謝感謝なのですm(_ _)m
ちなみに写真1は、試しにそんなヤマレコのフォロー・フォロワー・友達をうちから2次の距離まで(家族で言うと2親等まで)辿ってグラフにしてみたものです。FF情報はいつものperlスクリプトを作成(ちょっと苦労)して取得、それをdot言語に変換、あとは便利なGraphvizにお任せでグラフ化したものですが… 結構線でぐちゃぐちゃでして、ヤマレコは格子度合い・クラスター度合いの高い集団の様です。
さらにちなみに、6次まで辿ると全ての人と…リアルの世界でやればナント全人類と繋がれると言われています(六次の隔たり)。着て登っていると良く「前にも会いましたね」と声を掛けられて「山の世界は狭いなぁ」と思うのですが、社会そのものもイッツ・ア・スモール・ワールドなのかもですね\(^_^)/
○Qiita:Graphvizとdot言語でグラフを描く方法のまとめ
https://j.mp/2qRNvhh
※鉄道の路線図や家系図も書ける! と言うことは頑張れば登山道も…
○構造計画研究所:身の回りの複雑系:人のつながり
https://j.mp/2XjeP4b
地元が田舎なので、全校生徒が100人を割り込んでいたため…この歌を聴くたびに『アタマ数足らんやないかぁ〜い』
とイジケテおりました😱
chan-reiさん、こんばんはー
うちは1クラス44人×15クラスのマンモス校でしたし、100人なんて(´・ω・`)…でしたので、そのぐらいの規模がうらやましかったです(^_^;)
中学は東京の1学年10組のマンモス校に通っていました(^_^;)
それも当時は1クラス45人前後とかで今よりずっと大人数でしたし。
積極的に友達作りをしようと軽い気持ちで作った歌だったとは思いますが、リアルにしろネット社会にしろ、100人以上を建前じゃない友達としてちゃんと付き合えるのか?と言われると無理な気がします。特に女子のほうがどちらかというと濃い小グループを形成して他と排他的になっていた気がします(今の時代はどうかわかりませんが)。
100人できるかな?でここま発想が広がるとしみずさんに関心しきりです(笑)。
AERIALさん、こんばんはー
この曲自体、単純軽率に「友達多い方が良いのが常識だろ」で作られた気がして、そう言うの好きじゃない子供のことは考えてなかったんだろうなぁと(´・ω・`)
ちなみに人が増えて100人程の大きいグループになるとトラブルが発生する気がします。コス界隈・オタク界隈で活動していた頃は50人でトラブルが起き始めるの法則を感じていました💦
そんな経験や、コス写真を配るのにWebサーバーを立ち上げたり…といった辺りの経験から書いたんですが、ちょっと長くなってしまいました💦
toshimizu7566さん、こんにちわ。
ツイッターってやってないですが、
なかなかそんな状況になってるんですね。
自分的にはtoshimizu7566さんの
あんな恰好よりも、妙にこの手のネタに
精通している方が意外に感じてます。。
うちの子たちをみていると、、
今どきの子はごく少人数で凝り固まっていて
すごく排他的なので、、、なんか牧歌的な歌が
懐かしく感じてしまいます。
k-yamaneさん、こんばんはー
今の子供世代のことは全然分からないのですが… そんな風になっているのですね(>_<) お店での対応(客/店員とも)を見ていると、なんとなく判る気もします。
このネタですが、AERIALさんへの返信の経験と、この辺↓で読んだ内容がごっちゃになってます(^_^;)
○密林:新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解く
http://j.mp/2KpDdeU
toshimizuさん、こんにちは(^^)
私の目はもうグラフに釘付けになりました!こんなのが描けちゃうなんて、toshimizuさん、スゴすぎます(@@) 6次まで辿るとすべての人とつながっちゃうんですねぇ・・・。新たな視点からヤマレコの世界が俯瞰できたような気がして、面白かったです。
Maioさん、こんにちは〜
すごいのはGraphvizでして、この処理をイチから作ったら丸1ヶ月掛かりで出来上がるかどうか…σ(^_^;
ところでこのグラフ、一応ログインしていなくてもインターネットから誰でも見られる情報のみで作製してはいるのですが、やはりあまり見えすぎちゃうと語弊といいますかモヤモヤする部分もあるかと思いまして、画像は荒いめ文章はさっくりと載せてます💦
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する