![]() |
![]() |
と言いますのは、最近香川県のとある県議がネット・ゲーム規制条例を制定しようと動いていまして、18歳未満の香川県民はネット・ゲームを1日に60分(休日は90分)しか使ってはいけないとしているのです。さらにこれ、香川県内だけでなく全国のサービス提供者(特定電気通信役務提供者)にも香川県民が「ネット・ゲーム依存症」に陥らないような対策を実施することを求めているのです。
○ねとらぼ:香川県、全国初ゲーム・インターネットなど依存症対策の条例検討 高校生以下は「平日60分/休日90分まで」
http://j.mp/37iT8VU
○国と地方の協議の場における協議の内容の報告書(PDF、一部写真2)
https://t.co/NNMTtrsi28
○note:じーくどらむす:「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案」の問題点を徹底的に整理
http://j.mp/38Glo5j
ネットの仕組みも良く判っていない老害な方々が、大鉈振り回して「規制すればヨシ」するのは、小学校の学級委員会の「なんでも禁止」と変わらず、安易に自由を制限する悪しき前例となるなど害が大きすぎると懸念しています。
もし本当にこの条例が施行(2020/4予定)されれば… 正確に使用時間を計ることは困難なため、サービス提供側はリスクを避けて「香川県民お断り」の確認ダイアログ(写真1)を出すしかないだろう… なんて半分本気で言われています(ノД`)
さらにはアクセス元を自動で判断して、香川からのアクセスは香川県庁HPへ飛ばすスクリプトを書く人まで現れたり、ゲームより糖尿病の要因となっている”うどん”を先に規制しろなんて話まで飛び出す始末。
○Qiita:もしものために,香川県からのアクセスを避ける
http://j.mp/38xsEQI
○ライブドアニュース:「ゲームよりうどん」糖尿病による死亡者が多い香川県に規制を提案
http://j.mp/2TR8vB3
※一応昨日からパブリックコメントの募集も開始されています(2/6まで=通常の半分の期間。香川県民のみ。ただしサービス提供者は全国可)
ーーーーー
それはさて置き。ネットを使うと言っても、何かを産み出したり学ぶのではなく、ゲームやネットサーフィン・動画視聴で時間を浪費しがちなのは、うちも要注意でして。あとヤマレコ中毒の疑いも濃厚です💦
とはいえ、この記事によりますと、日本は高齢者のITスキルが低い上に、24歳以下の若年層でも、スマホを使いすぎていてもITスキルは諸外国に比べて低いんだそうですが…
○Newsweek:日本の高齢者のITスキルが、世界の中でも著しく低い理由
http://j.mp/36dZWCY
その点ヤマレコをすることで、高齢な方も若い方もネット参加してITスキル向上や社会とのつながりの厚みを増やす面でとても役立っていますから。それを1日60分に制限される云われなんてないですよね(^_^)ゞ
健康長寿に大事な三大要素は「運動、栄養、社会参加」の3つですが、そのうち2つをカバーしています。山食ネタもいれれば、栄養含めた3つ全部をカバーしていますものヽ(^o^)丿
こんちはー
まずは大人が手本を示して
お酒は1日350mLまでとか
タバコは1日1本までとか
大人が出来ないのに子供ができるわけない
と、思います
marukazuさん、こんにちは〜
ぐっさ〜〜(꒪⌓꒪ )
まま、でもガチャなんていう賭博ゲーム(しかも確率操作の疑いも http://j.mp/2RRgb3Q )するよりは、山とかクライミングジムとかキャンプなど、自身が生きる為にプラスになりそうな”ハマりもの″を提示してあげたいですね(^_^)ゞ
山やり始める少し前にはゲームに10万課金したことがありますw
あぁ、その10諭吉があれば・・・(´;ω;`)
marukazuさん、それはお勉強代ということで〜(´・ω・`)
こんばんは!
若者がパソコン使えない、キーボード打てないって噂、本当っぽいですね😨
学校でもパソコンじゃなくてパットを使うようになって来たからですかね?
そうなったら私たちバブル世代のがまだパソコン操れますからね( •̀∀•́ )✧
まだまだ需要ありますかね?わたし世代!?
Basscla_aikoさん、こんばんは!
職場ではPCでExcelを使える事が一番…かな? それでもvlookupを使えるかどうかの壁が厳然として存在しています💦
昔は遅かったり扱えるデータ量が少ないPCで苦労していましたが、今の世代は速いスマホでスイスイ。と思ったら思わぬ落とし穴という感じですよね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する