|
|
その出発前の話ですが、そもそもの感染症について知って置こうと、まとめられた本(写真)を買ってみました。
○Amazon:絵でわかる感染症 with もやしもん (KS絵でわかるシリーズ)
http://j.mp/32kIJXX
うーん、絵は挿絵レベルなので「絵でわかる」は言い過ぎか。ただ、もやしもんは好きなのでおk
まず最初にモノ(微生物・病原体・今回ならSARS-CoVー2)と、コト(現象・症状・今回ならCOVID-19)の区別が大事だと。そしてモノからの分類→抗菌薬、コトからの分類へと話が進みます(まだほとんど読めてない💦)
ちなみに著者は、先日クルーズ船動画で話題になった岩田先生です。動画の指摘は正しかったのだろう(見られなかった)と思うのですが、この世の中、正しい事をしても正しい結果に結びつかない(ことが多い)からなぁ
ーーーーー
今日までに見た記事など…
○twitter:のーないすこうぷさん:そもそもダイヤモンド・プリンセス号はなぜずっと横浜港にいたのか
http://j.mp/39XoQck
法的に問題なく新型コロナウイルスの上陸を食い止めるために行ったウルトラCだったと…
○クルーズ下船者が感染 栃木の60代女性 待機終了後、新型ウイルス初確認
http://j.mp/3a1WXzX
PCR検査の感度の問題とか、法的根拠とか背景に課題が有る?
○Yahoo!ニュース個人:もしかして新型コロナウイルス感染症かなと思ったら 病院を受診するメリットとデメリット(忽那賢志)
http://j.mp/2vZxqby
年代別致死率のグラフが(ノД`) 中国の数字ですが、60代で致死率3.6%、70代で8%、80代で14.8%だと。
○中日新聞:料金収受会社の事務員が感染、5料金所を封鎖 名古屋高速
http://j.mp/2PvMoNN
こんなところに、こんな影響が出てくるとは…
○新型肺炎対応の医師ら「バイ菌扱い」 子どもに登園自粛要請 日本災害医学会が抗議
http://j.mp/2VfP3OX
バイ菌扱いはバカバカしい話。ですが感染力の強さが判明してきているのに、それを軽視するのは危ないと(-_-)
○twitter:日本バイオデータさん:系統解析をすると、たぶん新型コロナウイルスは日本に何回も来てる
https://t.co/0ZfJtU41Fx
○丸善:『続・人類と感染症の歴史』の第9章「SARSとMERS」を公開します
http://j.mp/2SPdNfk
無料で。7月頃までの期間限定
○田口文広(国立感染症研究所):SARSコロナウイルス
http://jsv.umin.jp/topics/sars/sars-1.pdf
今回はSARS-CoVー2ですが、これはSARS-CoV(2002年のSARSウイルス)について。p9にコロナウイルスの持続感染(世代を経る)では、ウイルス・宿主細胞とも性質が変化・病原性が低下とあります。中国の方が致死率が高く、国内で低いのは、まだパンデミックしていないから? ウイルスの世代が進んでいるから?(こちらを期待してしまいます)
(追記)それから。そろそろ11月の献血の喪が明けるのですが… いろいろ混乱が発生したりする前に、また献血に行っておこうかなぁ(ただでさえ冬場は献血が少ない…)
(追記)具体的な対策
○黒田玲子:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)個人と会社の対策(PDF)
http://j.mp/2Vhdiwo
○はてな匿名ダイアリー:なぜ新型コロナの検査件数が少ないか担当職員から
http://j.mp/2PBiiIL
普段でもギリギリの現場、検体の輸送問題… 病院も日本中どこの職場もギリギリで回してる現状
○不破雷蔵:インフルエンザによる死亡者数
http://j.mp/2Tadg6J
そもそも例年のインフルエンザの死者数・年齢分布はどのくらい?→2018年で3325人
(
東日本大震災時並の流通レベルになりそうな気配を感じるので…
影響のない今のうちに食糧やら燃料やらの備蓄してみようと思いました。
chan-reiさん、こんばんはー
感染力が結構強そうなので、このまま収束天候と言うのは楽観的すぎますよね。問題は如何にピークを低く押さえるかに…
地震が来たときのために3日間の備蓄をと言われていますが、東日本大震災経験してれば1週間でも足りない感じします。それと併せて備蓄が良さそうですね。
奥深いですね。
私にはちんぷんかんぷんなのですが、
そんな私みたいな人には是非
はたらく細胞をお勧めしたいです😅
難しいことはとしみずさんにお願いして、後ほど噛み砕いた文章で教えて頂けたら嬉しいです^ ^
Basscla_aikoさん、こんばんはー
噛み砕いたり、例え話とか。難しいですね。コトが医療に絡むので下手なコト書けないですし💦(少し書いてるけど)
はたらく細胞、実は全然見てなくって。あ、コミケで真っ赤(赤血球?)なのやや真っ白(白血球?)を見掛けましたよ(^_^)
こんにちは☺️ としみずさま😺
自分は、情報を知れば知るほど
調子が、悪くなるので、
テレビさえ、もう見てません。
今週、大学病院へ行かなければならず、あ➰嫌だな➰🐷
完全防護服で、行こうかな➰🐷
今日、マスクさえしていない、なんとも無防備な、ボッチさま😺です。
やまぼっちさん、こんばんはー
感受性が高い方にはつらい状況ですよね。うちの一部日記もですが、特にTVは純報道系以外は見なくて良いかもですね。
身の回り、目の前のことをシッカリとシッカリと。みんながそうすることで、感染ピークを抑える。それに尽きるかと。
※身の回りのことは、先の日記でも挙げた首相官邸HPのが参考になると思います。
○首相官邸:新型コロナウイルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
http://j.mp/39RrVKG
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する