![]() |
![]() |
![]() |
新型コロナはRNAウイルスで変異しやすいうえに、全世界で今も毎日50〜100万人が感染しているだけに、膨大なコピー数を背景に人類の弱点を突く変異株が次々と発生、なかなか終息しない曲者ですね

実は6月下旬からマイタヌアンテナに「増え始めた」をキャッチして警戒していたんですが、その後わずか1週間で第7波としてハッキリ、2週間で第6波のピークと同じか越えるレベルにまで達してしまいました。いま猛烈に流行っているBA.5とそれを追うBA.2.75。重症度のデータはまだ十分にありませんが、2月のオミクロンBA.1、BA.2とそれほど変わらないと想定されているようです。
また2月が喉の痛みと倦怠感が主でしたが、今回は39〜40度の高熱がでる(これは軽症の部類)そうでインフルより十分キツそうですし、オミクロンは免疫が十分に付かないため何度も罹るケースや、何度も罹って後遺症が重くなることもあるそうです。今はまだ中等症・重症(≧要酸素投与)の割合は少ないので感染対策を軽視する声を良く聞くのですが、本当の恐さ・社会/経済へのインパクトは、
感染力 × 症状
で考えるべきでしょう。今回この感染力が実効でBA.2の1.3倍と言われてまして… 1.3倍と言うと大したことなさそうですが、指数関数的(ねずみ算式)に増える1.3倍はかなり恐ろしいです。実際にこれまでで一番多くの死者を出したのは第6波(病院逼迫でコロナ非関連死や超過死亡も増えた)ですし、今度の第7波の急増ぶりは過去最悪になるかも。すでに病院関係者から発熱外来・小児科が満杯や、院内クラスター発生の声も出ていて、とてもとても警戒しています。
※新型コロナ治療薬のほとんど全てが12歳以下の子供には使えないそうです。使えるのは点滴のみ。子供のワクチン接種率が低いのが気掛かりです。
(写真1)うちが行動の参考にしている指標(各元データのリンクは下記に)
(写真2)東京消防庁のツイート、出動率96%!
コロナ疑いだと出動語の消毒に30分は掛かるそうで、タクシー代わり厳禁。一方で緊急の時は躊躇なく119へ。判断は難しいときはQ助で確認を。
(写真3)いまザックに入っているコロナ関連で追加したグッズ(前からのも写ってますが💦)
そして写真はないですが、今は行動で自衛することが大事だと思っています。
・3密な場所は避ける
・屋内/社内で人が多いときは不織布マスク
鼻出し・顎マスク・ウレタンマスクはNGです!
・屋内/屋外ともに近くで話すときはマスク。特に食事しながらの談笑は危険
・屋外で人が少なければマスクナシでOK
ただしグループ登山で縦列のとき/休憩中の談笑時は要マスク
・大きなケガをする画面はできるだけ回避
・熱中症への注意(アルコール中毒はもっての外)
・3回目接種はマスト(2回ではもう抗体価が下がっている&3回目で免疫の質が厚くなるので)、打てる方は4回目も
:
今回、行動制限は全くかかっていないですが大丈夫かなぁ。マスクは好きではないし、2020年にSTAY HOME一辺倒はオカシイと思っていたクチなんですが、今回の行動制限なしや(科学的根拠を無視した)マスク外せ圧力には、また逆にモヤモヤしています。
せっかくの夏山シーズンに残念な状況ですが、この第7波も乗り越えて、また気兼ねなく山に行ける日が来ることを願っています。
ーーーーーーーーーー
【元データのリンク】
○東京都モニタリング:発熱相談件数
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-reports-to-consultations-about-fever-in-7119/
感染爆発時は、PCR検査が検査試薬の不足で、日々の感染者報告が保健所のパンクで、PCR検査忌避(!)で新規陽性者の数字が頭打ちになりがちですが、こちらは割と正確に感染状況が反映されていると思います。
○東京都モニタリング:救急医療の東京ルールの適用件数
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-tokyo-rules-applied/
救急車の逼迫度合いの指標になります。
○東京都福祉保健局:検査件数
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/kensa/kensuu.html
「(2)戦略的検査強化事業」が写真1上の元ネタです。市中PCR検査で5.77%の人が陽性というのが信じられない高さです(症状怪しい人が検査を受けるバイアスがあるにしても)。
○NHK:感染者数などのNHKまとめ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
下に県別の人口10万人あたりのデータが有りますが、沖縄が酷い状況です。またこれまで頑張っていた島根で感染爆発(BA.5が主流とのこと)
【参考リンク】
○厚労省:お子様が新型コロナに感染した際の対応
https://www.mhlw.go.jp/content/000883759.pdf
○東京都福祉保健局:自宅療養中は症状の変化に気を付けましょう
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/zitakuryouyou.files/meyasu.pdf
ここに書かれている1〜12の症状が1つでも出たら119番要請を。
○twitter:marion_trcさん:丼先生のレター
https://twitter.com/trctzigane/status/1545033320773599232
病院の医師から見たポイントがまとまっています。
【写真の主なブツ】
○Amazon:LG電子 KF94マスク エアウォッシャー
https://amzn.to/3z9Fjta
鼻針金が硬めで顔面にぴったりフィット、息が漏れず眼鏡も曇りません。また口元の空間もしっかり確保されていて、湿っても普通の不織布マスクのように貼り付いて息が出来ないこともありません♪ 耳紐の長さ調節も何気にヨシ。
○Nasus Pharma:Taffix Nasal Spray
https://taffixprotect.com/how-does-taffix-work/
ある先生の紹介で海外取り寄せ(eBay)。鼻でのウイルス感染を5時間防ぐとか。n=2(うち&周防さん)だけなので、本当に効いているかは不明。今のところ二人とも罹ってはいません。とりあえず、こんなのあるよ程度の情報です。
○ダイキン:パルスオキシメータ ライトテックDP1
https://bit.ly/3PzP0Xt
オミクロンになってから”発症の足が早くなった”のと”happy hypoxiaをあまり聞かなくなった”ので、実際のところはどうなのでしょう? 今のところ「富士山で下がった下がった」する程度です💦
○小林薬品:解熱鎮痛薬アセトアミノフェン
https://www.kobayashi-yk.co.jp/category_08/7339/
ほかにカロナールなどでも。万一の発熱時、出先で(出先でなくても)医療機関にたどり着けないときのために。
ーーーーーー
(19:00追記)中等症以上しか入院できなくなったという医師のツイートがいくつか流れてきました(特に大阪)。とてもよろしくない状況です(T_T)
(7/17追記)東大・早野教授のツイートで県別状況のグラフがありました。ワクチン接種率が低く突出している沖縄・島嶼部には、正直今行くべきではないと考えます。医療崩壊していて何か起きても対処できないですし、万一の際に地元の方の医療枠を圧迫するのが心配です。
あと島根・熊本が右に突出しています。島根では感染力の強いBA.5が流行っているのが原因だろうと思っています。
○twitter:ryugohayanoさん:県別3回目接種率と10万人あたり観戦者数のグラフ
https://twitter.com/hayano/status/1548420410550919168
(7/18追記)3回目接種で「免疫の質が厚くなる」と書いた部分を論文をベースに解説されている先生のツイートが有りましたのでご紹介。
○twitter:TM_Quencher先生
https://twitter.com/TM_Quencher/status/1548511686143148033
なお引用しやすいのでよく引きますが、ネット情報/twitterは玉石混淆ですのでご注意を。信頼できる医師・研究者が「自身の対象分野」に付いて呟いていること以外は「とても良く見えて」も、ほぼ飛び付かないことが重要です。この紹介のスレにも反ワクレスが湧いています。n=1の事例、「こうなってほしい」というお気持ち/思い込み、妄想、「親戚が/知り合いが…」で始まる虚言、反ワク・反医療で儲けたい… スパムメール・ウイルスメール・詐欺サイトへの誘導が多いeメールと同じく要注意です。
ちなみにそうした情報の正しさについて呟きもありまして、こちらに…
○twitter:エイビデンスおばさん:医療・健康情報は階層別に取り扱うのがいいですゾ
https://twitter.com/EvidenceObasan/status/1443877316774404102
…という方も少なくないのですが
重症化症状が出始めたときは、時既に遅いので
常に用心は必要だけど・・・・
よーやく仕事が入り始めた段階で
第7波ってホントにきついー。
同業でコロナ融資の返済がそろそろ始まる方がおりますが
第7波で仕事消えると倒産確実…(怖
頑張っても後ろからブッ倒されると辛いわ
(ウチも同じだし)
事業責任を担う方の心労は想像できないほど大きいですよね。いくらゼロゼロ融資と言っても本体の借金が積み上がるばかりですし、期限延長されてもさらに借金が膨れる…(>_<) このコロナ禍がこの波を越えれば落ち着くのか? 第1波のときから毎回悩まれてこられたと思います。で今回の第7波はどうか?と考えても「判らない」としか言えず。
「最初の波で事業を畳むのが正解だった」になってしまうのでは悲しすぎます。かといって「コロナは風邪」なんて言葉遊びしても、ウイルスは忖度してくれないですので、感染爆発すれば結局経済が停滞しますし。。。
個人的には、この4,5,6月のうちに「6割しかない3回目接種の推進(3回目で免疫の質が厚くなる)」「未接種の多い子供へのワクチン推奨」「熱中症と絡めたマスク外し圧力ではなく、場面に応じた付け外し推奨」といった対策をしていれば、写真1のGW後の小ピーク(1.53%)のように抑えられたのではと思ってしまいます。
まぁ結果論ですし、仮に対策して第7波が来なければ「無駄なことさせて」とまた不満が出るでしょうから。。。よい結論が出ないですね(スミマセン)
データを見る限りでは、今後「スペイン風邪」のパンデミック期間や罹患者数を超えてしまうのでは?と危惧しています。
と言っても、具体的に個人として今まで以上の「対策」をどうしたらよいか、全然わかりません。
特にお子さんや若い方の重症化率・死亡率が上がらないことを期待しつつ、ただただじっと待っているより無いのですかねぇ?
「2月は検査陽性でも無症状の児童が多かったが、今回は高熱を出す児童が何人も出て、普通の基準で学級閉鎖になってる」という話も聞きました。また感染力アップで「子供が感染、そこから一家全員が感染した」もネット/職場ともに良く聞きます。なんとか病院の逼迫を回避できれば重症率・死亡率は上がらないとは思うんですが、こうも感染者が多いと重症者も数では増えてしまうのがコワイです。
これ、もうウイルスと人類の戦争ですよね。ウイルスは単独では意志も目的も持たないですが、圧倒的な数の力が質的変化になって、人類の弱点を突いてくる。。。(´・ω・`) スペイン風邪の歴史はいつも気にしてますが… ワクチン開発ができても、結局スペイン風邪を越えてしまうのかーの無力感を感じる面はありますよね。(ただ実際には新型コロナの方が相当に悪質で、ワクチンがなければさらに恐ろしいことになっていたと想像します)
個人ができることは、もう手垢が付きまくってる表現ですが「3密回避、マスク、手洗い」の感染対策を諦めずに淡々と実行するしかないと思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する