![]() |
![]() |
![]() |
山頂にある愛宕神社で、おくどさんの御札を頂くためです。
今年も登ると山友に話すと、
「廃線ルート、行ったことないの?」と聞かれて
びっくり仰天!
そんなルート、聞いたことも見たことも無い。
調べても地図には載っていません。廃道です。
行って来ました。
清滝登山口の鳥居の右側に、ケーブルの説明の看板があり、入って行きます。
トンネルは全部で6つ有ります。
3つ目と5つ目のトンネルは中が崩落してるのか?、迂回路です。
特に5つ目の迂回路は、かなりの急登で、何度もロープを登って行きます。
橋脚の部分も崩落してるのか?、完全にトウセンボされていて、迂回路を登ります。
2時間ほどで、廃墟のケーブル愛宕駅に着きました。
その奥には、ホテルや遊園地跡もあり、リゾート地だったそうです。
そこからさらに登山道の巻道を進み、表参道の黒門の手前で合流しました。
山頂の愛宕神社で、珍しく、登山お守りをゲットしました。(去年は無かったような・・・)
帰りは水尾ルートからバスで保津峡駅から帰りました。
廃道区間は誰とも会わない静かな登山でした。
昭和初期に賑わっていたんだな〜と、時代の流れを感じました。
廃道、廃墟もたまには良いですね。
いつか、朽ち果てるのかと思うと、少し寂しい気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する