ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
comesasa
さんのHP >
日記
2024年10月10日 08:55
未分類
全体に公開
関西にも槍がある。
関西にも槍がありました。
先週末、兵庫県六甲山系に登りました。
その名も「シェール槍」と言うお山です。
少しだけ岩場をクライミングして登ります。
直下には「穂高湖」と言う池??が広がっていて、カヌーや水上遊具を楽しむ事ができます。
湖畔にはオシャレなカフェもありました。
ランチやカフェでくつろぐ事もできます。
登山をしない人でも路線バスで来ることができる様です。
この夏はアルプスを必死で登りました😅
そんなアルプスを匂わす様な名前のあるこちらのロケーションは、ホッコリできるステキな所でした。
2024-05-05 奈良県・真っ朱なツツジ葛城山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:288人
関西にも槍がある。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MonsieurKudo
comesasaさん、こんにちは。
シェール槍は大正初期神戸居留地のドイツ人H・シェールが好んで登ったことから、穂高湖は生田川源流を堰堤でせき止めた人工湖で、風光明媚な景観が北アの上高地にある大正池に雰囲気が似ていることから、それぞれ名付けられたそうです。
槍関連で、全国各地には尖った山容を持つ山を「〇〇のマッターホルン」と称している場合があります。
「関西のマッターホルン」は奈良にある高見山という山です。
ちなみに、「日本のマッターホルン」は皆さんご存じの槍ヶ岳です。
2024/10/10 16:00
いいね
2
comesasa
MonsieurKudoさん、コメントありがとうございます。
とても分かりやすい説明で、そんな由来があったのですね😄
関西も日本もマッターホルンはまだ未登なんです😅チャレンジしたいと思っています。
2024/10/11 7:30
satokun
comesasaさん 初めまして。
因みにこの近所には”河童橋”もあったり・・・
未訪問でしたら是非探してみてください
お邪魔いたしました
2024/10/11 20:12
comesasa
satokunさん、コメントありがとうございます。
なんと!河童橋まであるのですね!
北アルプス、パクリまくりですね(笑)
でも登山ルートにそんな名称の所があるだけで、楽しく登れますよね😁
また六甲行く機会があれば、探してみたいと思います。ありがとうございました😊
2024/10/12 7:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
comesasa
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(44)
訪問者数
8435人 / 日記全体
最近の日記
関西にも槍がある。
奈良県・真っ朱なツツジ葛城山
京都・愛宕山(廃線ルート?)
大阪長居公園:MBSラジオ秋まつり2023
困った事案:ストックが硬くて回らず縮まない。
五月晴れの葛城山
MBSラジオ秋まつり2022
最近のコメント
satokunさん、コメントありがとうご
comesasa [10/12 07:38]
comesasaさん 初めまして。
satokun [10/11 20:12]
MonsieurKudoさん、コメントあ
comesasa [10/11 07:30]
各月の日記
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
シェール槍は大正初期神戸居留地のドイツ人H・シェールが好んで登ったことから、穂高湖は生田川源流を堰堤でせき止めた人工湖で、風光明媚な景観が北アの上高地にある大正池に雰囲気が似ていることから、それぞれ名付けられたそうです。
槍関連で、全国各地には尖った山容を持つ山を「〇〇のマッターホルン」と称している場合があります。
「関西のマッターホルン」は奈良にある高見山という山です。
ちなみに、「日本のマッターホルン」は皆さんご存じの槍ヶ岳です。
とても分かりやすい説明で、そんな由来があったのですね😄
関西も日本もマッターホルンはまだ未登なんです😅チャレンジしたいと思っています。
因みにこの近所には”河童橋”もあったり・・・
未訪問でしたら是非探してみてください
お邪魔いたしました
なんと!河童橋まであるのですね!
北アルプス、パクリまくりですね(笑)
でも登山ルートにそんな名称の所があるだけで、楽しく登れますよね😁
また六甲行く機会があれば、探してみたいと思います。ありがとうございました😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する